
2024年9月7日、ヤマハオーナーイベントの「My Yamaha Motorcycle Day 2024」が開催される千葉県長柄町に原付2種スクーターのBW'S100で行ってきました。
自宅からイベント会場までは約100kmの道のりですが、埼玉県西部から千葉県までの道のりは混雑する東京都を通過するため時間がかかります。
国道254号「川越街道」で板橋の交差点より都道318号「環七通り」に入り湾岸道路を目指します。環七通りは交通量が多いものの渋滞の発生はなく比較的スムーズに都内を移動できました。
国道357号「東京湾岸道路」に入ってからはさらに交通量が多く、幕張付近から千葉中心部まで断続的な渋滞に巻き込まれ出発より3時間半以上かかり会場へ到着できました。
会場は多くの人でにぎわっていて、まさにヤマハ祭り。タッチ&トライでは50ccを除くフルラインナップと思われる展示車両の多さと、コンポーネント展示エリアではスタッフの濃い説明にも満足できました。
ただ、現地の熱気以上に日差しが暑く、お昼には会場を後にしました。朝の曇り空はドコに行った?
上総鶴舞でお昼休憩。「子安そば店」で穴子天ざるをいただく。
BW'Sも給油

三協石油 池和田SS
小湊鉄道の駅を散策。小さな駅舎が魅力的。

上総鶴舞駅
食事を済ませ、後半は房総のトンネル群を探索。
他の地域では見ることができない特徴的な素掘りトンネルがたくさんあり、房総半島は奥が深い。

柿木台第一トンネル
五角形の将棋駒のようなきれいな断面。

柿木台第二トンネル
入口のインパクトがスゴイ。地層の中に入るような不思議なトンネル。

永昌寺トンネル
ここも五角形。
続いて、林道月崎1号線。

月崎トンネル
2連のトンネルのように見えますが、中央の切通部分も含めて「月崎トンネル」。

台山第二隧道
地磁気逆転地層【国天然記念物チバニアン】
77万年前の地層に地球の磁場が逆転した痕跡が記録されているそうです。
地層中の磁鉄鉱に磁場の向きが残っていて、一種の記録メディアのように磁気記録されています。なぜ磁場が逆転するかは解明されていないようです。
そろそろ進路を自宅方向に。帰り道も渋滞に巻き込まれました。
右往左往しながら東京ゲートブリッジへ寄り道。
さらに、羽田まで足を伸ばし展望デッキで休憩。
30分までは無料で駐輪できます。

9月の夜風はまだ暑く、涼むにはもう少し季節が進む必要あり。
羽田からは都道311号「環八通り」で帰宅しました。
今回の走行距離は約312km。
平均燃費は28.1km/l。
※ 今回はGPSログを消失したためルート作成機能で軌跡を再現しています。そのため実際の走行軌跡と異なる部分があります。
ブログ一覧 |
2024年ツーリング | 日記
Posted at
2024/09/08 21:58:55