
2022年10月22日、今回のツーリングテーマは「YAMAHA Motorcycle Day と、富士山」です。
山梨県ふじてんリゾートで開催されたヤマハ発動機のイベントと、富士山を堪能するため、日が出る前の5時20分にスタート。
埼玉県の自宅を出発し、青梅街道入ったところの24H営業ガソリンスタンドで給油。
燃料を満タンにして、先ずは奥多摩に向けて国道411号を進みます。
奥多摩を過ぎ、山梨県に入ってすぐの「道の駅 たばやま」。
時刻は7時を少しまわった頃で、用意してきたコーヒーとパンで小休憩。
さらに国道411号を進み柳沢峠へ。
上空は雲が多く富士山が見えるかどうか不安でしたが、曇り空の中にその山が見えた。
国道411号の山梨県側「大菩薩ライン」は、走りやすく整備が進み気持ちよくライディングできる。
道は甲府盆地に向けて一気に高度を下げ、塩山手前で広域能動の「フルーツライン」へ進路変更。
「フルーツライン」も走りやすく、見晴らしがよいのが特徴。
途中、勝沼ぶどう郷駅の青い機関車の前で小休憩。
国道137号「御坂みち」に入り、本日2度目の給油を済ませ、
新御坂トンネルを抜けると河口湖の町、目の前に富士山。
鳴沢の「ふじてんリゾート」に近づく頃には、沢山のオードバイが連なる光景に。
9時40分、「YAMAHA Motorcycle Day」エントランスへ到着。会場内ではすでに多くのオートバイと人で賑わい、展示車に跨ったり、出展ブースを覗いたりしているとあっという間に時が過ぎてしまう。
帰路の都合で12時を過ぎた頃に、会場を後にしBW’Sを走らせる。
富士吉田の精肉店でお土産の馬刺しを購入し、次は山中湖を目指す。
二十曲峠と山中湖湖畔から飽きるほど富士山を眺めて、国道413号「道志みち」へ。
ここは山梨と神奈川を結ぶアクセス路で、交通量が多く事故には気を付けたい。
道中の「道の駅 どうし」、そして神奈川県の宮ケ瀬湖は多くのライダーの人気スポットで、どちらもオートバイで混雑していました。
宮ケ瀬湖近くの服部牧場とベトナム寺院(Chùa Việt Nam)に立ち寄り、そろそろツーリングも終盤。
今日は埼玉の自宅へ帰宅せず、神奈川で一泊してから帰宅することに。
時刻は16時過ぎ、本日3回目の給油でツーリングを〆ることに。
走行距離は260Kmでした。
Posted at 2022/10/22 23:41:40 | |
トラックバック(0) |
2022年ツーリング | 日記