
2023年3月19日、夜明け前にBW'S100へ荷物を積み込み5時に出発。
朝の早い時間に市街地を抜けて、長野方面に向かう予定。
山梨の甲府方面へは、八王子経由の大垂水峠・笹子トンネルを通る国道20号を使うルートと、
奥多摩・丹波山を抜けて柳沢峠を越える国道411号のルートを選べる。
今日は国道411号で柳沢峠を越えて甲府に入ります。

柳沢峠を越えたところでは、富士山のビュースポットがあります。
進む先に立ち込む朝霧。
国道20号の長野県境を越えた先の道の駅「信州蔦木宿」で小休憩。
諏訪湖手前で県道50号の入り、辰野・伊那方面へ。
辰野市街地に降りたら、中央自動車道「辰野PA」へ寄り道。
デイリーヤマザキのコンビニがある小規模のパーキングエリアでした。
国道361号に入る手前の伊那で給油し、木曽方面へ進みます。
国道361号の「権兵衛街道」とその先の開田高原に向かう道路は、きれいに整備された快走路。
新地蔵トンネルを抜けた先が開田高原。
観光案内所に立ち寄った後、信州そばとソフトクリームを頂く。
木曽の森林鉄道で使用されていた10トンディーゼル機関車。
御嶽山が見える放牧場などを散策していると、時刻は間もなく14時。そろそろ帰路の時間。
帰り道は往路と同じ道を使いますが、伊那からは高野経由で茅野に抜けて国道20号合流しました。
道の駅「はくしゅう」で休憩後、国道20号から県道12号「韮崎南アルプス中央線」へ逸れて市街地を回避。
途中の右折地点を見逃し、若干の遠回り。日も完全に暮れてここからは夜間走行。
本日5回目の給油。全てENEOSの給油所でエネキー支払いだったので、1日4回までエネキー利用制限がかかり、店員に制限解除をして頂きました。
また、BW'S100のエンジンオイル警告灯が灯り始めたので、ホームセンターでオイルを購入。
富士川大橋を渡り、精進湖までの真っ暗な山道を抜け、目指すは富士吉田。
目当てにしていたラーメン屋が営業していなかったので、そのままBW'S100を走らせ山中湖へ。
時刻は20時、観光の車がいない国道413号「道志みち」に入りペースよく走る。
速いペースの車ばかりで、どんどん追い越される。
津久井湖まで走るとロードサイドの明かりが増える。
本日6回目の給油と2サイクルエンジンオイルを補充した後、最後の休憩をとり国道16号に合流し帰路を急いだ。
今回の走行距離は約580km。
平均燃費は33.3km/Lでした。
※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。
Posted at 2023/03/20 11:48:43 | |
トラックバック(0) |
2023年ツーリング | 日記