• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BW'S100のブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

YAMAHA Motorcycle Day 富士山ツーリング

YAMAHA Motorcycle Day 富士山ツーリング
2022年10月22日、今回のツーリングテーマは「YAMAHA Motorcycle Day と、富士山」です。
山梨県ふじてんリゾートで開催されたヤマハ発動機のイベントと、富士山を堪能するため、日が出る前の5時20分にスタート。

埼玉県の自宅を出発し、青梅街道入ったところの24H営業ガソリンスタンドで給油。
燃料を満タンにして、先ずは奥多摩に向けて国道411号を進みます。
alt

奥多摩を過ぎ、山梨県に入ってすぐの「道の駅 たばやま」。
時刻は7時を少しまわった頃で、用意してきたコーヒーとパンで小休憩。
alt

さらに国道411号を進み柳沢峠へ。
上空は雲が多く富士山が見えるかどうか不安でしたが、曇り空の中にその山が見えた。
alt

国道411号の山梨県側「大菩薩ライン」は、走りやすく整備が進み気持ちよくライディングできる。
道は甲府盆地に向けて一気に高度を下げ、塩山手前で広域能動の「フルーツライン」へ進路変更。

「フルーツライン」も走りやすく、見晴らしがよいのが特徴。
途中、勝沼ぶどう郷駅の青い機関車の前で小休憩。
alt

国道137号「御坂みち」に入り、本日2度目の給油を済ませ、
新御坂トンネルを抜けると河口湖の町、目の前に富士山。

鳴沢の「ふじてんリゾート」に近づく頃には、沢山のオードバイが連なる光景に。
alt

9時40分、「YAMAHA Motorcycle Day」エントランスへ到着。会場内ではすでに多くのオートバイと人で賑わい、展示車に跨ったり、出展ブースを覗いたりしているとあっという間に時が過ぎてしまう。

帰路の都合で12時を過ぎた頃に、会場を後にしBW’Sを走らせる。
富士吉田の精肉店でお土産の馬刺しを購入し、次は山中湖を目指す。
alt

二十曲峠と山中湖湖畔から飽きるほど富士山を眺めて、国道413号「道志みち」へ。
ここは山梨と神奈川を結ぶアクセス路で、交通量が多く事故には気を付けたい。
道中の「道の駅 どうし」、そして神奈川県の宮ケ瀬湖は多くのライダーの人気スポットで、どちらもオートバイで混雑していました。
alt

alt

宮ケ瀬湖近くの服部牧場とベトナム寺院(Chùa Việt Nam)に立ち寄り、そろそろツーリングも終盤。
今日は埼玉の自宅へ帰宅せず、神奈川で一泊してから帰宅することに。

時刻は16時過ぎ、本日3回目の給油でツーリングを〆ることに。
走行距離は260Kmでした。


Posted at 2022/10/22 23:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022年ツーリング | 日記
2022年10月09日 イイね!

国道299号線 麦草峠 ツーリング

国道299号線 麦草峠 ツーリング
今までみんカラのブログを使っていませんでしたが、バイクでの旅行記録を残すためにブログへ書き留めることにしました。
今回の記事はBW'S100でのツーリング、テーマは「国道299号を走る。」です。

埼玉県入間から国道299号を走り、十石峠、麦草峠を越えて長野県の諏訪湖を目指します。

2022年10月9日、朝5時40分。スタート。
1日時間が使えるので、目的地を遠方に設定。天候が下り坂なのが唯一の不安。


国道299号に入り、先ず1つ目の山越えは「正丸トンネル」を使って秩父へ。


7時ちょうど頃、秩父手前の「道の駅 あしがくぼ」に到着。
まだ直売所の開店時間でないので、トイレ休憩のみ。
早い時間ですが、バイクも車も多い印象。
alt

小鹿野町の赤平川に架かる半平橋のすぐ脇にある、綺麗な赤い吊り橋。
(名称はわからない)
altalt

小鹿野町を通過し、2つ目の山越え&県境の「志賀坂峠」。
ここは、上りも下りも勾配がきつくBW’S100の走行テストもかねてアクセルをひねります。
先日交換したプーリーがイイ仕事しています。ストレスなく上り気持ち良い。


9時少し前に「道の駅 上野」に到着。
ここも直売所は開店前で少し待てば(9時に)オープンでしたが、
ここでの立ち寄り目的は給油。JAのガソリンスタンドを併設している道の駅のため、非常に便利。この先、十石峠を越えるのでBW’S100へ燃料補給。
alt


給油を済ませて道の駅を出発し、3つ目の山越え&県境の「十石峠」。
群馬県から長野県に入る。気温は10℃、もうすぐ紅葉の季節。
alt

山道を下ると、佐久穂の町に。
国道141号との重複区間を少しだけ走り、またまた山道へ入る。
ここから茅野の国道終点までが「メルヘン街道」と呼ばれているそうだ。

このあたりから雲が近くなり、天気が怪しくなる。
標高が高いので、BW’S100の燃調が合わず、エンジンが吹け上がらなくなるが何とか登れる。
ところどころ霧の中を走り、4つ目の山越え「麦草峠」。
alt

茅野の町まで山道を下れば、諏訪湖までもう少し。

諏訪湖の展望と昼食のために、中央道諏訪湖SA(下り線)へ。
ここは、高速道路を使用しない一般向けに「ぷらっとパーク諏訪湖SA」の駐車場があり、
原付でも高速道路のSAを利用できます。
altalt

時刻は12時30分。休憩を済ませて、ここからは帰路。
国道20号を使い甲府を目指す。

国道20号に入りすぐに給油。「道の駅 信州蔦木宿」と「道の駅 にらさき」に寄り道。
ここまで天気が持ってくれたが、にらさきを出るとすぐに雨。
おまけにエンジンオイルの警告灯が灯り、ルート途中のオートバックスで補油。
alt

甲府につく頃には雨も本降りとなり、当初計画していた国道141号に向かうか悩み、国道20号を進むことに。
大月にて給油後、混雑してきた国道20号と別れて、日没後の国道139号へ。
本日最後の山越え「松姫トンネル」を越えて奥多摩湖へ。


20時ちょうど、地元で最後の給油を済ませて無事に帰宅できました。

Posted at 2022/10/10 10:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2022年ツーリング | 日記

プロフィール

「2024年 燃費データのまとめ http://cvw.jp/b/3156525/48177346/
何シテル?   12/31 23:41
BW'S100です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

マスターシリンダー窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 13:47:57
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 20:23:14
ブレンボキャリパーO/H その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 21:04:31

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
2007年式・仕向地南米 ヤマハ BW'S100に乗っています。 台湾製の車両で輸入元 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
実家バイク1号
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
街乗りからツーリングまで活躍したヤマハJOG。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation