• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BW'S100のブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

小菅・丹波山・奥多摩ツーリング

小菅・丹波山・奥多摩ツーリング
2023年2月23日、BW'S100の変速コンディションを確認するために山坂道へツーリング。

檜原街道を使い奥多摩湖を目指します。
奥多摩周遊道路に入ると登り勾配が大きくなり、BW'S100の変速機構が苦手とする登り途中の再加速を試して問題なく登りきれました。

「道の駅 こすげ」で昼食休憩。その後、林道小菅線へ入るが「白糸の滝駐車場」の先はゲートクローズ。
駐車場にバイクを止めて「白糸の滝」へ。

alt

alt


林道の先へは進めないので、次は「道の駅 たばやま」を目指し、橋立林道と林道コアラシ線を乗り継いで丹波山へ。

橋立林道のチェーンゲート折り返し地点と林道コアラシ線終点

alt

alt

「道の駅 たばやま」で休憩を済ませ、奥多摩湖方面へ。以前にも入った林道後山線に寄り道。

alt


最後に、小河内ダムでトイレ休憩。帰路は青梅街道、吉野街道で寒くなる前に帰宅。


今回の走行距離は約178km。

※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。

Posted at 2023/02/23 21:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023年ツーリング | 日記
2023年02月05日 イイね!

堂平山うどんツーリング

堂平山うどんツーリング
2023年2月5日、埼玉県ときがわ町の堂平山天文台を目的地にツーリングスタート。

ときがわ町の県道172号を使って堂平山天文台の入り口となる白石峠を目指します。
途中、トトロの標石が峠までの距離を教えてくれます。

白石峠では、県道172号が奥武蔵グリーンラインと接続します。
奥武蔵グリーンラインは路面凍結による通行止めとなっていました。
この峠から堂平山頂方面の枝道を進むと、堂平山天文台の観測ドームに到着。

alt

alt

alt

ここで昼食タイム。
寒い中走ってきたので、体が温まるアツアツの「肉うどん」
ラーツーではなく、うどんツーです。

alt
冷凍うどんに豚バラと長ネギ。醤油を加えたつゆの素も持参。

alt

帰りは林道に寄り道しましたが、この林道橋倉線は画像の付近を除いて
ほぼ舗装されていました。

alt

路面凍結を避けて、今回の走行距離は約125km。
Posted at 2023/02/05 20:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023年ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #BWS100 AZ MEO-001 2サイクルオイル給油 54436.1km(- km/L) https://minkara.carview.co.jp/userid/3156525/car/2799676/8360752/note.aspx
何シテル?   09/11 06:26
BW'S100です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
262728    

リンク・クリップ

マスターシリンダー窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 13:47:57
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 20:23:14
ブレンボキャリパーO/H その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 21:04:31

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
2007年式・仕向地南米 ヤマハ BW'S100に乗っています。 台湾製の車両で輸入元 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
実家バイク1号
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
街乗りからツーリングまで活躍したヤマハJOG。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation