• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BW'S100のブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

小菅・丹波山・奥多摩ツーリング

小菅・丹波山・奥多摩ツーリング
2023年2月23日、BW'S100の変速コンディションを確認するために山坂道へツーリング。

檜原街道を使い奥多摩湖を目指します。
奥多摩周遊道路に入ると登り勾配が大きくなり、BW'S100の変速機構が苦手とする登り途中の再加速を試して問題なく登りきれました。

「道の駅 こすげ」で昼食休憩。その後、林道小菅線へ入るが「白糸の滝駐車場」の先はゲートクローズ。
駐車場にバイクを止めて「白糸の滝」へ。

alt

alt


林道の先へは進めないので、次は「道の駅 たばやま」を目指し、橋立林道と林道コアラシ線を乗り継いで丹波山へ。

橋立林道のチェーンゲート折り返し地点と林道コアラシ線終点

alt

alt

「道の駅 たばやま」で休憩を済ませ、奥多摩湖方面へ。以前にも入った林道後山線に寄り道。

alt


最後に、小河内ダムでトイレ休憩。帰路は青梅街道、吉野街道で寒くなる前に帰宅。


今回の走行距離は約178km。

※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。

Posted at 2023/02/23 21:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023年ツーリング | 日記
2023年02月05日 イイね!

堂平山うどんツーリング

堂平山うどんツーリング
2023年2月5日、埼玉県ときがわ町の堂平山天文台を目的地にツーリングスタート。

ときがわ町の県道172号を使って堂平山天文台の入り口となる白石峠を目指します。
途中、トトロの標石が峠までの距離を教えてくれます。

白石峠では、県道172号が奥武蔵グリーンラインと接続します。
奥武蔵グリーンラインは路面凍結による通行止めとなっていました。
この峠から堂平山頂方面の枝道を進むと、堂平山天文台の観測ドームに到着。

alt

alt

alt

ここで昼食タイム。
寒い中走ってきたので、体が温まるアツアツの「肉うどん」
ラーツーではなく、うどんツーです。

alt
冷凍うどんに豚バラと長ネギ。醤油を加えたつゆの素も持参。

alt

帰りは林道に寄り道しましたが、この林道橋倉線は画像の付近を除いて
ほぼ舗装されていました。

alt

路面凍結を避けて、今回の走行距離は約125km。
Posted at 2023/02/05 20:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023年ツーリング | 日記
2023年01月28日 イイね!

都内ナイトツーリング

都内ナイトツーリング
2023年1月28日、日中に時間が作れなかったので、
日が暮れた17時30分ごろにツーリングスタート。

川越街道(国道254号)を使い、東京都入り。
夕刻の混雑に巻き込まれ、ノロノロ走行が続く。

環八通り(都道311号)に進路を変え、練馬トンネル・井荻トンネルを快速で通過し、瀬田の国道246号へ接続。
用賀で小休憩し、今日の目的地である東京タワーの位置をGoogleマップで確認。
国道246号で渋谷を目指し、六本木ヒルズへ道を折れると、
目的の東京タワーがビルの合間から見える。

環八のトンネルや、国道246号のオーバーオパスは原付(50cc以下)が通行禁止なので注意されたい。

桜田通りの三田から。東京タワーを正面。
タワーの周りを周回しそろそろ帰路に。
alt

alt


霞が関を抜けて丸の内のイルミネーションを横目に、帰り道の国道254号へ向かう。
春日通り(国道254号)に入るころには、夜も更け交通量が少なく快走。
池袋の六ツ又陸橋から先の道は、川越街道と名前が変わり埼玉県へ。
新座を越えたあたりで非常に寒くなり、雪が降ったエリアもあった模様。

今回の走行距離は約110Km。
都内をぐるっと1週し、ナイトツーリング終了。

Posted at 2023/01/29 07:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2023年ツーリング | 日記
2023年01月22日 イイね!

BW'S100の2022年給油記録と、4ストとのコスト比較

BW'S100の2022年給油記録と、4ストとのコスト比較
BW'S100の2022年給油記録を並べてみました。
後半は、4ストスクーターとコスト比較しましたが、結果は予想通り。

●ガソリン給油
1年間のガソリン給油回数 52回
1年間の走行距離 6419.9km

1年間のガソリン給油総量 205.74リットル
給油1回あたりの平均給油量 3.96リットル

1年間のガソリン費用 32,992円
給油1回あたりの平均ガソリン単価 160.16円/リットル
給油1回あたりの平均走行距離 123.5km
給油1回での最大走行距離 166.8km
平均燃費 31.43km/リットル

●エンジンオイル給油
1年間のエンジンオイル給油回数 9回
1年間のエンジンオイル費用 8,184円
内訳
 YAMAHA オートルーブスーパーオイル(純正) 3回(1,009~1,628円/1回)
 AZ MEO-001 6回(756円/1回)
エンジンオイル給油1回あたりの平均走行距離 687.1km

BW'S100ガソリンとエンジンオイルの合計費用 41,176円


参考:4ストエンジンの”アクシスZ”を用いて、同じ距離を走行した場合の比較

算出条件
 走行距離 6419.9km
 ガソリン単価 160.16円/リットル
 アクシスZの燃費 46.48km/リットル(みんカラ調べ)
 エンジンオイル交換距離 3,000km毎
 エンジンオイル YAMAHAヤマルーブ ブルーバージョン For スクーター(純正)2,167円

1年間のガソリン費用 22,121円
2回分のエンジンオイル費用 4,334円
●アクシスZの試算合計 26,455円
Posted at 2023/01/22 14:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年01月09日 イイね!

高麗川の木橋めぐり

2023年1月9日、暖かい日差しの下で高麗川に架かる木橋を散策してきました。

・多和目天神橋
1.0トンの重量制限標識 ※BW'S100の重量は0.096トン




・多和目橋
1.9メートルの最大幅標識と、2.0トンの重量制限標識




・若宮橋
1.4メートルの最大幅標識


Posted at 2023/01/09 22:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023年ツーリング | 日記

プロフィール

「2024年 燃費データのまとめ http://cvw.jp/b/3156525/48177346/
何シテル?   12/31 23:41
BW'S100です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マスターシリンダー窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 13:47:57
[ヤマハ BW'S100]MIKUNI VM20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 20:23:14
ブレンボキャリパーO/H その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 21:04:31

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
2007年式・仕向地南米 ヤマハ BW'S100に乗っています。 台湾製の車両で輸入元 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
実家バイク1号
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
街乗りからツーリングまで活躍したヤマハJOG。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation