• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sightaのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

初めての変速付き自転車!

初めての変速付き自転車!その名は「ミヤタ スターレイカー」

私が中1になるとき(1985年)に購入してもらった自転車です。

今日、この方のブログで自転車の車種が思い出せない…と考えていたら自分の自転車名を思い出してしまいました!

検索してみると画像のサイトが…「懐かしい~コレコレ♪」

「リアブレーキはなんと!オイルディスクブレーキ」…そうだったんですね~。

フロントはウィンカー付きの角目4灯ヘッドライト!


さらにYouTubeにも動画を見つけました。

そうそう、私のはこのヘッドライトだった。グレードが違ったのかな?


そこからのキャプチャーも加えてフォトギャラリーにまとめていますので是非ご覧ください。
ミヤタ スターレイカー!

当時としては最先端の「発光ダイオード」(今のLED)をふんだんに使ったシステム!

ブルーのポジショニングランプは純正ですよ!

6段変速もしっかり使って駆け抜ける歓び、所有する歓びをかきたててくれました。

今日は体調悪くて早退しましたが、なんか懐かしくて元気をもらいました♪

みなさんは思い出の自転車(愛車)ありますか?
Posted at 2015/01/22 23:37:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 見つけた!? | 日記
2015年01月22日 イイね!

久々、見られる快感!?

久々、見られる快感!?九州大学でマツダデザインの出張授業に参加し、新型(ND)ロードスターをデザイン的切り口でフォトギャラリーにアップしていきましたが、連日たくさんの方に見ていただいているようです。

昨日も私のiPhoneは「イイね!」のバイブ知らせが鳴りっぱなし。

新型(ND)ロードスターの注目度は本物です。

最近はオフ会やツーリング参加がなくなり、さらにブログ更新回数が減り、引きこもりがちでしたが…

今回のブログとフォトギャラアップに伴い、2,581PVという久々の大台!


また、ロードスター絡みだったので、ロードスターのフォトギャラにアップしたところ…

ロードスターの「イイね!」ランキングで久々の一位!

ありがとうございます♪


話は変わり、新型(ND)ロードスターを見た後は、約3年ぶりにらーめん六長屋へ!

新商品でオススメの「深紅」というラーメンと「辛子こんぶ丼」、さらに「替玉」のセットは、ボリューム満点なのに880円とリーズナブル!


お腹いっぱいになり、次は初めて吉野ヶ里温泉へ!

天然温泉と16種類の湯船やサウナがあり、入浴料も600円(非会員)とリーズナブル。

さらに詳しくは以下のフォトギャラリーをご覧ください。
新型ロードスターの後は、ラーメンと温泉を満喫♪


一昨夜から岐阜県よりお客様が来られ、北方町にある創業60年の老舗「井手ちゃんぽん」へ!

名物「ちゃんぽん(700円)」…これだけのボリュームで普通盛り!


さらに詳しくは以下のフォトギャラリーをご覧ください。
久しぶりに刺激的な一週間。でも恋しいなぁ~。

…というように、オンオフともに久しぶりに刺激的な一週間を過ごさせていただいています。

でも、やっぱり駆け抜けるオープンカーで見られる快感…恋しいなぁ~。
Posted at 2015/01/22 00:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年01月20日 イイね!

走る歓び、所有する歓びを「夢」見て…

走る歓び、所有する歓びを「夢」見て…九州大学の出張授業で、マツダ執行役員デザイン本部長"前田育男氏"は、こう述べて話を終えられました。

現在、日本では低燃費のハイブリッドカーの他、普通自動車規格内で可能な限り大きく広いミニバンや、軽自動車規格内で同様の条件を満たすクルマが売れています。

そんな中、改めて自動車のことを考えてみます。


誰のために自動車を所有しているのか?

その結果、歓んでいるのか?

運転は楽しいか?


「人馬一体」ということばは、かつて人の移動手段だった「馬」からきたもの。

やがてその「馬」に愛着がわき、「愛馬」という言葉が生まれた。

T型フォードなどの大衆車が普及し、100年が経った今、自動車は「文化」となった。

人は「自動車」に愛着を持つようになり、「愛車」という言葉も生まれた。

そして自動車はいつしか手足のように操れることから「人馬一体」と称する乗り味も得ている。

運転は楽しいはず!


私がNCロードスターで体感した「人馬一体」は、今も根強い感覚として体に染みついています。

新型ロードスター…走る歓び、所有する歓びを「夢」見て…期待しています!


今回は5回に分けてアップしてきたフォトギャラリー最終編…じっくりご覧ください。
新型ロードスター・1/1モックアップ編

※個人的見解を含んだ内容となっていますことを御了承ください。
Posted at 2015/01/20 01:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーデザイン | 日記
2015年01月19日 イイね!

「目指すは日本の美意識」

「目指すは日本の美意識」九州大学の出張授業で、こう述べたマツダ執行役員デザイン本部長"前田育男氏"は、「魂動」デザインの圧倒的な個性として「逆ウェッジ」を取り入れたと言われました。

では、「日本の美意識」とは何なのか?

それは「引き算のデザイン」


実は私自身、デザインの仕事を行う上でこの「引き算」は常日頃心がけています。

コンピュータの発達した現代において、例えばポスター一つ制作するにしても、たくさんの文字を様々なフォントで表現し、イラスト、マークやマップなどの画像などの要素や、たくさんの色を盛り込むことは容易なことです。

しかし、その結果、人の目線がまばらになり、目的が達成し辛いものになります。

プロとしては、人の目線の優先順位を想定しながら、目的がぶれないように要素や色の引き算をしていくのですが、これがなかなか難しいものなんです。

しかし、成功したなら目的は達成され、同時にインク代などのコスト削減にも繋がります。

ただ、その判断を素早く的確にしないと時間的コストが増えてしまいます。


さて、話を戻しますが、マツダのデザイナーやモデラーは、どんなレベルで仕事をしているのでしょう。

詳しくは下記フォトギャラリーをご覧ください。
新型ロードスター・クレイモデル編

※個人的見解を含んだ内容となっていますことを御了承ください。
Posted at 2015/01/19 01:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーデザイン | 日記
2015年01月18日 イイね!

「クルマはアート」

「クルマはアート」九州大学の出張授業で、こう述べたマツダ執行役員デザイン本部長"前田育男氏"は「マツダ流の美しさを生む」キーワードを4つ説明されました。

①アート作品をつくる
②マシンである
③日本の美意識
④美への執念


それらを集結させた「魂動」デザインの第6弾がロードスターだということです。

続きは以下のフォトギャラリーをご覧ください。
新型ロードスター・リア&インテリアデザイン編

※個人的見解を含んだ内容となっていますことを御了承ください。
Posted at 2015/01/18 00:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーデザイン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン CopenRobe…11年目5回目の車検(オイル交換あり) https://minkara.carview.co.jp/userid/315758/car/1986048/8263023/note.aspx
何シテル?   06/13 09:31
sighta(さいた)です。物心ついた頃からクルマ好き!? ミニカー遊び → プラモデル制作 → 国産車を10年で4台、輸入車を9年で2台、再び国産車に戻り、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

    123
4 5 678910
11 12131415 16 17
18 19 2021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 KCR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 20:09:03
チャーキンさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 23:10:29
ひろ430さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 22:03:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
CopenRobeでの1日100km通勤で10年目22万km突破、平均燃費21km/Lで ...
トヨタ プリウスα G's トヨタ プリウスα G's
妻のメインカーであり、休日の家族5人(時々両親を含め7人)乗りのファミリーカーとして購入 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
1日100kmの通勤専用車として購入しました。 最高燃費32.54 km/L、平均燃費 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2世代のBMW3シリーズを9年21万km乗った私ですが、更に往復100kmの通勤を楽しむ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation