
私なりにMVSの取り付け場所を工夫してハンターさんの加速、最高速などが改善出来ました。私のハンターさんにはこんな場所にMVSを取り付けてあります。
エアクリーナーケースにPTブロック。
スロットルボテーをパワーワイヤーでアーシング。静電気の放電効果を高めるために放電菊座金を追加しています。
スロットルボテー手前にPTプレートを追加。
インテークマニホールドにてるてる坊主完成品。以上が吸気側になります。
これより排気側になります。排気管の曲がっている箇所の手前にパワーメッシュを巻き付けます。パワーメッシュは金属製ですので高温になる部分に使っても安心です。
途中で太くなっている部分には触媒が入っています。ここにもパワーメッシュを巻きつけます。
この箇所の取り付け場所は中速時の加速力に
大きく関係します。1センチ単位でパワーメッシュの位置を移動させて好みの回転域で好みの加速を得られるように3回くらい調整し直しました。
メッシュをマフラーの出口側に移動すると高回転寄りが元気になります。私は中速を力強くしたかったので若干前寄りに取り付けました。
このマフラーがテーパー状になっている部分も重要な気がします。作業し難いですが、出来る事はやっておきます。
シメはサイレンサー部分にフラットプレート。サイレンサーのどこに取り付けるか迷いましたが、結局はサイレンサー中央部分に取り付けました。てるてる坊主完成品も一緒に取り付けています。
これでいくら掛かったのか計算します。
PTブロック2個セット(1個のみ使用) ¥18700
パワーワイヤー280ミリ(確か?) ¥13860
パワーバンドS(PTプレートのみ使用)¥9020
パワーメッシュ#50(2枚使用) ¥17600
てるてる坊主完成品(3個使用) ¥10395
放電菊座金 2個セット (2個使用) ¥9900
プラットプレートS ¥7920
合計 ¥87395
思ったより費用が掛かっていました。
実はコレ以外にも色々な場所にMVSを使っています。そう考えると10万はイッちゃってるかも知れないな〜。 だけどボアアップキットひとつ買うだけで10万以上する訳で、1台丸ごと(エンジン、シャシ、アブソーバー)イジって10万強ならむしろMVSの方が安いと思いますが皆さんはどう思われますか?
ハンターさんのカスタムはこれで一旦終了。
VTZもほぼ満足いく仕上がりになりましたので次は何か別のバイクをイジるかも…
Posted at 2025/05/20 21:38:29 | |
トラックバック(0)