• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gifu-yamazaruのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

もうすぐCBRがやって来る。

もうすぐCBRがやって来る。CBR250ハリケーンを買っちゃった。
長い間馴染みのお店のお立ち台に飾ってあったバイク。カウルが左右ともキズ付いているけど、カウル以外は痛んでなさそうだったし、比較的走行距離が少なかったのが決め手でした。

昔ジェイド250に乗っていた事が有って、ハリケーンとの違いが気になるし、昔乗っていたバイクを今乗ったら何を思うのかが非常に興味深いです。
Posted at 2025/06/30 18:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

ラリージャパン根の上SSのコースをVTZで走ってみる。

ラリージャパン根の上SSのコースをVTZで走ってみる。ラリージャパンのコースが自宅の近くに有る恵まれた私。一度ラリーのコースを走ってタイムを測ってみたかった。もちろん事故を起こさないように無理のない速度で。
そして結果がこんなかんじでした。

走行距離:11.6km
ヌービル選手のタイム:7分40秒
平均スピード:90km/h

VTZのタイム:16分30秒
平均スピード:42.1km/h

ヌービル選手はあの狭い舗装林道を私の倍以上の速度で走っている事が分かりました。
世界選手権を走る人は凄いです!
Posted at 2025/06/07 14:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月20日 イイね!

MVSの取り付け場所について。

MVSの取り付け場所について。私なりにMVSの取り付け場所を工夫してハンターさんの加速、最高速などが改善出来ました。私のハンターさんにはこんな場所にMVSを取り付けてあります。



エアクリーナーケースにPTブロック。




スロットルボテーをパワーワイヤーでアーシング。静電気の放電効果を高めるために放電菊座金を追加しています。

スロットルボテー手前にPTプレートを追加。




インテークマニホールドにてるてる坊主完成品。以上が吸気側になります。




これより排気側になります。排気管の曲がっている箇所の手前にパワーメッシュを巻き付けます。パワーメッシュは金属製ですので高温になる部分に使っても安心です。




途中で太くなっている部分には触媒が入っています。ここにもパワーメッシュを巻きつけます。




この箇所の取り付け場所は中速時の加速力に
大きく関係します。1センチ単位でパワーメッシュの位置を移動させて好みの回転域で好みの加速を得られるように3回くらい調整し直しました。

メッシュをマフラーの出口側に移動すると高回転寄りが元気になります。私は中速を力強くしたかったので若干前寄りに取り付けました。




このマフラーがテーパー状になっている部分も重要な気がします。作業し難いですが、出来る事はやっておきます。




 シメはサイレンサー部分にフラットプレート。サイレンサーのどこに取り付けるか迷いましたが、結局はサイレンサー中央部分に取り付けました。てるてる坊主完成品も一緒に取り付けています。

これでいくら掛かったのか計算します。

PTブロック2個セット(1個のみ使用) ¥18700
パワーワイヤー280ミリ(確か?) ¥13860
パワーバンドS(PTプレートのみ使用)¥9020
パワーメッシュ#50(2枚使用) ¥17600
てるてる坊主完成品(3個使用) ¥10395
放電菊座金 2個セット (2個使用) ¥9900
プラットプレートS ¥7920
合計               ¥87395

思ったより費用が掛かっていました。
実はコレ以外にも色々な場所にMVSを使っています。そう考えると10万はイッちゃってるかも知れないな〜。 だけどボアアップキットひとつ買うだけで10万以上する訳で、1台丸ごと(エンジン、シャシ、アブソーバー)イジって10万強ならむしろMVSの方が安いと思いますが皆さんはどう思われますか?

ハンターさんのカスタムはこれで一旦終了。
VTZもほぼ満足いく仕上がりになりましたので次は何か別のバイクをイジるかも…






















Posted at 2025/05/20 21:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

上矢作風力発電所に行って来ました。

上矢作風力発電所に行って来ました。久しぶりにデッカい風車を見たくなったので上矢作までVTZで走ります。




上矢作の街中を走っていると、この看板が出てきます。この看板を左に曲がって山の方へ進みます。途中でいくつか曲がるところが有りますが、要所要所に看板が出てきますので、ゆっくりめに走って看板を見落とさないようにします。




「見えて来た!」




トイレの有る駐車場から見るとこんなかんじです。反対側の山の巨大な風車の風切り音がよく聞こえます。

人工的な音は風車の風切り音くらいしか聞こえません。あとは鳥の声。肘掛け付きのイスに座って、ぐるぐる回る風車をしばらく眺めていたくなります。

風車までの道は舗装林道です。砂利、砂、石、穴ボコなどが有ります。バイクでココを訪れる方は充分注意して走行して下さい。




帰り道沿いに岩村城跡が有ります。せっかくなので運動がてら頂上まで上ります。
町が見えるこの角度の景色が好きです。
「昔のお殿様も同じ景色を見ていたのかなぁ?」なんて事を考えつつ自宅へ帰りました。
Posted at 2025/04/27 17:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月19日 イイね!

初めてVTZでリッター30キロオーバー

初めてVTZでリッター30キロオーバーついにやりました。VTZで初めてリッター31.2キロ走る事が出来ました。

とにかくエンジンを5000回転以上回さないように気をつけて走りました。そして信号のほぼ無い道を走らないと恐らく無理だったと思います。

トップギアで5000回転回っていれば時速70キロ弱出ますので、ギア比がちょうど良かったようです。

VTZはゆっくり走ってもストレスを感じにくいエンジン特性ですので、少し腰が痛かったぐらいで楽しく走れました。

次回は普通に回し気味で走ってみます。
Posted at 2025/04/19 14:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

gifu-yamazaruです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっとダイヤフラムが届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:56:03
リプロ品 フロントフォークインナーチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:13:48
いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 11:52:54

愛車一覧

ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
妻がバイクの乗り方を忘れないように練習用のつもりで購入。 しかし妻は「重すぎる」と言って ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
出た時から気になっていました。 空気抵抗の少ないデザイン。リッターカーだけどIMAで加速 ...
ホンダ CBR250R MC17 CBR (ホンダ CBR250R MC17)
長い間バイク屋さんのお立ち台に飾ってあったCBR250Rハリケーン。全く売り物だと気付い ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
アドレスV100を焼き付かせてしまって、街乗り用の乗り物が無くなってしまいました。 そん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation