• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーゴ2のブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

中部支部  カーグラフィックフェスティバル 

中部支部  カーグラフィックフェスティバル 7月 8日は 名古屋の トヨタ博物館に  カーグラフィッククラブ 中部支部による

カーグラフィックフェスティバルを 見学に バイクで行ってきました。


前日は  岐阜や 広島で 大雨による水害 で 被災されたばかり、 天気予報も 地域的に大雨が 降りそうでしたので  名古屋までの  高速道路には 全然バイクがいませんでした。

途中 行き、帰りで4回 SAに休憩に入りましたが  バイクは1台もいませんでした。

こんな珍しいことは 二度とないでしょう。




さて



珍しいクルマ  心に残った車を・・・・



御殿場にいけば プリウスよりも N-BOXよりもフェラーリが多いので フェラーリに感動することはありませんが


これは 希少です  普段 見ないです





フェラーリ モンディアルです











Z1も あまり みませんが  ドアを開けて(下げて)るのを見るのは 初めてです







リヤは 大人しめですね












これは なんでしょう



バッグとか  ベルトは 知っていましたが 4輪は 初めてです




調べてみますと  グッチと  モトグッツイは 全く関係ないそうです

でも  モトグッツイに 4輪は 調べても出てきませんでした。










これは なんでしょうか  やけに  新しい ジネッタですが










今でも ジネッタは 生産しているのでしょうか












フロンテクーペの  前と 後ろ  珍しいでしょ













この前 見たことある ロータスなんとか
















TR-3も カニ目というのでしょうか











歴代フェラーリで これが 一番スタイリングは好き


















小学生の頃は  こんなのが よく走ってたなあ  静岡はヤナセしか 輸入屋さんはなかったからだろうね












ジープと言えば  伝統的にセブンスロットル 7本グリルなんですが   ジープの先祖の ウイリスは セブンスロットルじゃないんですね 9本あった。






カーグラフィック編集部の皆さんによる トークショー




楽しかったです

 なつかしかったです 

  なんか編集長が 変わったので  

    新生カーグラフィック誌を ご期待ください  

      だそうです。
Posted at 2018/07/21 19:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月05日 イイね!

スーパーカブ富士山ヒルクライム2018

スーパーカブ富士山ヒルクライム2018今年も  スーパーカブで 富士山に登る企画です


およそ 50台のカブが集まりました。





今年は 富士山すばしり口から登ります。  もちろん 5合目までですよ

しかし、まあ  空気が薄くて  登りがきつい道ですから   驚くほど カブが 登りません。  1速メイン  時々2速って感じで  ぜんぜんスピードがのらないイライラ感のまま 5合目に 到着です





本日の 富士山5合目は  ぜんぜん涼しくありませんでした。下界と同じ温度でした。

いままでに6回 5合目に行った事がありますが  涼しくないのは 初めてで驚きました。






その後  


近くで 眠る 我が教組  本田宗一郎さんの お墓参りして  解散でした。










国道バイパスも乗れない カブは 県内のツーリングでも  非常に遠く感じます。
Posted at 2018/07/05 11:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wave | クルマ
2018年07月05日 イイね!

S660試乗

S660試乗ひさびさに  クルマの試乗です

ホンダ S660が マイナーチェンジしました。


水色がなくなって







青メタリックと




緑メタリック が追加されました




軽ですが  285万する  モデューロXも 追加され 






モデューロXには シルバーが設定







なんと S660には 発売から3年間 シルバーがなかったという  国産車ではありえない カラーバリエーションでした。


ロードスターもそうですが  あって当たり前の色が設定されていないという あとから特別仕様車で出すの見え見えの 戦略ですね。



また 今までの ホンダの法則では  黄色が マイナーチェンジ後 無くなるのが当たりまえでしたが  今回は 黄色がのこり  水色がカタログ落ちしました。


外観では マイナーチェンジで変わったところはありません






装備として   いまごろ  ナビが付きました。





日本初でしょうか  バックミラー が 液晶になり 後方画像をモニターで見る感じのアドバンスドルームミラーが オプションに設定されました。

後ろのほとんど見えないS660には とてもいい装備だと思いますが みなさまいかがでしょうか





S660 α MT 試乗してきました。



思った事は シフトレバーが 後ろすぎる感じ 

エンジン音や エンジンフィールは・・・・・・別に・・・・

という感じでした。



みなさん  コペンや ロードスターもそうですが  試乗する場合は  セカンドバックや 財布は 自分のクルマの中に置いて  免許証のみ  胸ポケットに入れて試乗しましょう。 財布とか 置く場所が ないですからね。
Posted at 2018/07/05 10:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年06月15日 イイね!

昭和のホンダ車ミーティングH30年

昭和のホンダ車ミーティングH30年6月3日のことですが

今年も

静岡県 浜松市 浜名湖 渚園に 昭和のホンダ車ミーティング行ってきました。

ついでに Zのオフ会も 開催しました。





長いよ











で  行きは

ホンダ車ミーティングに参加する S800と シティカブリオレと 一緒に 行きました。












さて  問題です

高速道路で 速い順に 並べなさい

1 34年前の シティカブリオレ 1200cc NA MT モトコンポ積  重たい オープン


2 51年前の ホンダS800 NA MT 細いタイヤ   軽量 オープン


3 17年前の ホンダZ AT ターボ 4WD 660cc






私としては  重たいシティカブリオレや   DOHCといったって51年前のエンジンに 負ける訳がないと思っていたのですが・・・・・・



正解は 

























1位  シティカブリオレ1200  勝因は 排気量とMTでの加速のすばらしさ


2位  S800 さすが ホンダDOHC よく回ります  ただ 風の巻き込みが 激しすぎて スピードを出せないそうです


3位 ホンダZ  ターボなのに 負けました。  タコメーターの関係で燃料がカットされてしまうので 2台に追いつけません。





















さて

懐かしむタイム!!!!









リトラはもう2度とありえない














問題
日本初の  軽スペシャリティーカーは  Zだったかな? フロンテクーペだったかな





ホンダZが日本初の 軽スペシャリティーカーです













問題 ホンダSシリーズは どの職業の人に買ってもらう用に 開発したクルマでしょうか?










ホンダSシリーズは クルマで営業するビジネスマンに買ってもらうスポーツカーとして開発されました。
さらに ビジネスに書類や荷物を運べるように クーペがでました。











問題  空冷のZと  水冷のZの 見分け方は?









バンパーとか エンブレムとか ラジエターとか Bピラーとか いろいろあるけど 忘れた。











問題 ボンネットの上にある 通称 チカラコブ は 本来なんという?




  
パワーバルジです S800で エンジンが大きくなって カムシャフトの そこだけ 盛り上げました。 

あ、そうだ  今だにスバルだけ ターボ車は ボンネットエアーインテークが付いてるのは ボクサーエンジンのせいで インタークーラーを下に置けないのでエンジンの上に付けてるそうですね。

昔の軽のターボは スズキもダイハツもホンダもボンネット上にエアーインテークありましたよね 今はスバル以外・・・・・あ、スバルにスバル製の軽ありませんでした。































私も ラゲッジスペースに人工芝をしいているので親近感があります























このクルマの名前がわかれば 通ですね





コンチェルトですね
プレリュードとか バラードとか ジャズとか 音楽用語を車名にしてたのに マツダにエチュードを 使われてしまいましね。


使われたと言えば  ヤマハRZが 新型を出す際、 日産にRZ-1を 使われてしまったので  ヤマハはしょうがなく R1-Z という車名にしましたね。














違いがわかりますか?










こっち側は 北米使用です









その後 5ドアHBを ホンダが 出すたびに 雑誌に エアロデッキのリベンジ とか書かれる  








アコード乗ってましたが  超軽いハンドルが 武器になり 狭いクネクネ道を速く走らせることができます。














たしか この頃  輸入車数1位は VWでもなく ベンツでもなく USホンダ だったと思います。 エンブレムが ショッカーのマークと言われてましたね。
シートベルトをはめたまま 乗り降りができると 話題になりました。 知らない人には何のことか理解できないですね





















日産党なら わかるはず



ちなみに オーバーフェンダーの付いたモデルだけを X1-R といいます。

ちなみに この ベース車は 初代トゥディですよ








あの チェリークーペのテールランプは 自由に回るのでしょうか  小学生の頃からの疑問ですだれか教えてください。




























いまでも  かっこいい


























バツバツとか ペケペケとか 呼んだ人いますよね

日本初のオプションサンルーフが セリカXXで

日本初の サンルーフ標準装備が プレリュードXXです 




















いろんなボディは プラスチックだから  劣化が激しいそうです 

HPアロイとか HPブレンドとか・・・懐かしい言葉だねえ




2代目、3代目の プリウスとスタイルが似ていますよね  それもそのはず CR-Xは 燃費のいいクルマとして 開発されたのです 当時の北米で燃費No1 EPAなんとかで (リッター27,8km/L) に輝いています。













お隣では 超今どき D・A・D主催の コンテスト?



こちらでは  オデッセイ おおいですよ







問題
ヴェルと アル 販売台数が多いのは どっちでしょうか
















正解  ヴェルファイアの方が 販売台数がおおいです  でも 営業には ヴェルの怖い顔は 向いてないので  アルファードも必要なんです








アル・ヴェルと エルグランドってBピラーのデザインが逆じゃないですか

どっちのBピラーが 視界とか 使い勝手が いいんでしょうか?












実は センチュリー 大好き 






Posted at 2018/06/15 20:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年06月09日 イイね!

Zのオフ会 in  浜名湖

Zのオフ会 in  浜名湖毎年恒例となった

昭和のホンダ車ミーティングに かこつけて Motto★Z!の オフ会です








今年は  浜名湖 渚園に 4台の Zが集まりました ありがとうございました。






毎年 参加してくださる  アッチさんのZ  毎回 仕様が変わります。 新車の様な輝き、 魅力的な ボディーカラー  超目立つ大径のホイール  変わらぬZ愛を感じます。


















はるばる 宇都宮から 前泊で いらしてくれた ゼットンさん






24万キロ走破だそうで  長持ちのコツは 早めのメンテナンスだそうです 勉強になります


  いつものように リヤハッチをあけて 冷たい飲み物を頂きました。 ありがとうございました。










毎度 大阪からお越しの タイプRさん  タイプSさんは ホンダリアンという 集まりの幹事をしており 今回は ここ 浜名湖でホンダリアンを 開催し、 関東、関西問わずたくさんの ホンダリアンさんが 集まっておられました。










また 来年も Zのオフ会 in 昭和のホンダ車ミーティング やりますので  皆様 6月の 第一日曜日は 開けておいて 下さいね。
Posted at 2018/06/09 23:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「カブミーティング大集合in天竜 http://cvw.jp/b/315991/42837846/
何シテル?   05/09 21:33
小学2年生からクルマ好きになり 現在も起きている時の大半はクルマの事を考えています。 読む本や雑誌もクルマ関係ばかりです。 趣味は次期愛車選び。新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やって来ました❗️新しい蒼い奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 19:56:28
貴重な体感、50:50の魅力のホンダZ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 14:41:01
ぶれいどめんてなんすめも 2015/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/19 00:30:29

愛車一覧

ジープ レネゲード レモネード (ジープ レネゲード)
ステランティスという親会社の クライスラーという 子会社の Jeep という ブラン ...
ホンダ Z Zちゃん (ホンダ Z)
やっぱ軽は駐車に便利だなあ というわけで一番出動回数が多いクルマです。 維持費も安いし、 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
ホンダ教信者なので カワサキとか全く考えず ホンダの中で 今の自分に一番最適な サイズを ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
長年待っていました 赤いスーパーカブC125が出たので 購入です やはり コロナ関係でな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation