• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumazowの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2020年5月16日

前に作ったアルミの引き出しを改善する(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
以前0.5mmのアルミ板から作った引き出し。
使い勝手向上を狙って作り直すことにする。

プラビスで止めてたのをリベットにする。
ドリンクホルダをつける。
もうちょい大きくする。

3つを課題にする。
2
前に作ったのから実寸をあたり、大きくした寸法で図を起こしていく。
3
紙から箱をつくって、寸法出しのもとにする。
ドリンクホルダーをマウントするためのステーになる部分の寸法を出す。
上側は前の箱の社内側から60mm以上出す必要がある。
4
下側は50mmくらい。
下が短いスラント形状でドリンクホルダが真っ直ぐになる計算。
5
箱からドリンクホルダをマウントするステー部分を考える。
65mm出すことにして紙で作ってみる。
6
スラント形状の形を決めるサイドステー部分。
7
コピー用紙で2回作って、厚紙方眼紙に清書して試作。
スラントの角度をキチンと出すため、測って作って合わして…を何度か行う。
8
で…。
何を勘違いしたのか上下の出の寸法を逆にしてしまった。
バカじゃねぇ?

その2に続く。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #物入れ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウの修理

難易度:

サンバイザー修理

難易度:

自作ディフレクター御臨終🤣

難易度:

ディフレクター自作

難易度:

極上のコペンに仕上げる(内装のリフレッシュ⑤)

難易度:

ウィンドディフレクターにスモークフィルム貼ってみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@肉骨片(ニクコッペン) さん

41年生まれです。
常に言われ常に忘れてオカンに叱られまくっていましたが、今は車内に常備することができるように成長できました。」
何シテル?   05/22 00:47
kumazowです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

XIANGSHANG ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 13:32:17
バンパー固定のグロメット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 21:34:53
リアクオータガラスが落ちるのでレギュレーターとモーターを交換する化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 10:42:27

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
続かないかいかもなぁ… そう思ってたので、愛車紹介はごく短な一言だけにしてましたが、なん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation