• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月03日

オーストラリア車試乗&購入記-その4~Evoque&F-Pace/E-Pace試乗編~

オーストラリア車試乗&購入記-その4~Evoque&F-Pace/E-Pace試乗編~

今回のGLC購入にあたり、色々な車を試乗・検討・交渉したので、備忘録的に経緯を残してみようと思っています。

あくまで個人的な感想ですので、ご了承ください。。。







ベンツGLC、レクサスNXと2週連続で試乗した後、そのままの勢いでその翌週には

イギリス車の

ランドローバー

ジャガー

攻めることにしました(笑)。



レンジローバーイヴォークは2011年に発売、

ガンダムのモビルスーツを思わせるような(?)

独特なエクステリアデザインはカッコよく

数年前に日本で一度試乗に行ったこともありました。


インテリアにクオリティーの高いレザーが使われていて、

高級車然としているなーと感じた印象が強かったですね。


顔の見た目はなかなか好みですが、

発売からしばらく経っているので

他の候補車モデルに比べると

若干末期モデルになっている感があり、

どうかなーといったところでした。

(結局この試乗の数か月後に新型イヴォークの情報が出ました。)


またオーストラリアでは非常に売れていて、

よく街中を走っているクルマなので、

若干特別感に欠けるイメージでしょうか。



一方、ジャガーのF-Paceは、街中で見かける回数も少なく、

その存在感は圧倒的、特に黒のF-Paceはイカつくてカッコいい!

というイメージです。


見た目の高級感もあって、走りもかなかか期待できそうな予感。



ディーラーを検索したところ、

近所のディーラーが両方のモデルを扱っているとのことで、

同じ日にイヴォークとF-Paceの両方の試乗予約をネットで申し込みました。


【2018年11月3日(土)10時半 

ランドローバーRange Rover Evoque & ジャガーF-Pace/E-Pace試乗】


事前のメールのやり取りでは、

試乗予約時に担当営業マンが他のお客さんの試乗予約があるので

代わりにマネージャーが対応してくれるとのことだったのですが、

当日ディーラーに到着後、受付で待っていると現れたのは、

別の営業マンでカナダ人のMax。


カナダからオーストラリアに移住し、

建築関係等様々な職業を経験して

前職はマツダのセールスマンから

現職に転職してきたようで、

話やすくて会話も色々楽しめました。





受付横で試乗手続きを完了して、そのまま早速試乗開始。


まず最初の試乗はイヴォークから。

alt


真正面からの顔のデザインは結構好み。


ただ、やっぱり他の候補車モデルに比べると、

現行モデルの発売開始からすでに数年が経過している

末期モデル。


インテリアのマテリアルも良いものが使われているなぁと感じる一方、

alt

ナビディスプレイの画面が小さめで

インテリアデザインとしてはちょっと古さを感じました。

alt


あと、個人的な感想ですが、

ステアリング中央にある"Range Rover"というプレート。

シンプルすぎて何か物足りないというか。。。

alt


トランクルームは、個性的なエクステリアのデザインのため

内部スペースに犠牲があるのか、他の候補モデルに比べると

ちょっと小さめ。

alt


ディーラー駐車場で一通りイヴォークの外装・内装を見た後は

車内に乗り込み試乗開始です。



最初に感じたのは、

ディーゼル車とは思えない車内の静かさ


静粛性がしっかりとしていて「高級車に乗っている」と感じる乗り心地で、

車のサイズの割にはアクセルを踏みこめば加速のレスポンスも早く

いかにも「良いクルマ」といった印象。


試乗ルートは、営業マンのMaxが

「車の特性をしっかり分かってもらえるように」と

ハイウェイを通るコースを案内してくれたので、

それまでの試乗で一番長いルート。

Maxの人柄の良さを感じることもできました。


試乗車にはパノラミックルーフが装着されていて、

なかなかの解放感。

イヴォークのサンルーフは固定式で開けることができませんが、

やっぱりサンルーフは付けたい装備だなぁと実感。

alt



イヴォークは試乗前のリサーチの段階からカタログと睨めっこしていましたが、

グレード展開が複数ありなかなか複雑で、どのグレードが合っているのか、

よーく見ないと分かりにくかったです。。。

alt



事前のリサーチ結果では、

ディーゼル車で小さめの排気量、装備したいオプションがあるグレードが

以下の3つかなーというところでした。

SE Dynamic 2.0L TD4 Diesel (110kW)

HSE 2.0L TD4 Diesel (132kW)

HSE Dynamic 2.0L Diesel (132kW)


SE DynamicHSEHSE Dynamicとグレードが上がっていくのですが、

上位グレードのHSE Dynamicでないと、ベンチレーションシートや

オートクルーズコントロールが装備できないようになっています。


当然ですが、グレードが上がると車の価格も上がっていくので、

イメージ的にはイヴォークはイギリスの高級車、

やっぱりちょっとお高めかな、と。



あと、事前のリサーチでは確認しきれなかった重要なチェックポイント


ブレーキホールド機能が・・・


付いていない!



という残念な発見もあったりして、悩むところです。。。

(イヴォークのブレーキホールド機能は、2019年の新型イヴォークから採用されたようですね。しかもベンツと同じで強く踏み込むとホールドがかかるという理想的な仕組みのヤツです)


試乗が終わってディーラーに戻り、

Maxのデスクでカタログやサンプルを見ながら、

とりあえず値段は気にせずに

欲しい装備やオプション、インテリアカラー等を選んで

見積額を出してもらったところ、

なんと10万ドル超えで大きく予算オーバー(苦笑)。

alt


この見積もりは、「全部のせ」で作ってもらったのに加えて、

後でよく見ると上位グレードのHSE Dynamicのディーゼル車の中でも

なぜか上位のグレードになっている(頼んでないのに・・・)のもあって、

お高めの見積額になってしまっていました。


ただそれにしたとしても、値引を考慮してもやっぱりちょっと高すぎるなぁ、と。


たしかに良いクルマだとは思いましたが、この金額出すのなら、

他の候補車の方がコストパフォーマンス的にも良い気がしました。




さて、話は戻って、

イヴォークの試乗を終えてディーラーに帰ってきた直後に戻ります。


イヴォークを駐車場に停めた後、

すぐそのまま横に停めてあったジャガーF-Paceの試乗へ。

alt


試乗感想の前に余談ですが、

ジャガーと言えば・・・高級車!

ジャガーと言えば・・・ボンネットの先についている立体的なエンブレム!(笑)。


あのジャガーが飛び出しているエンブレム、

最近では(歩行者が衝突した時に突起物が危険という)安全性への配慮から

無くなってしまったようですね。



新しいエンブレムは、ジャガーの顔を真正面から見たようなデザインですが、

個人的には前の飛び出したエンブレムの方が、

いかにもジャガー

という感じがして好きでした。


このF-Paceも正面の顔は新しいエンブレムですが、

後ろ側には、横から見たジャガーのマークが付いています。

これはこれでカッコいい。

alt


alt


顔の見た目だけでなく、

エクステリア全体のデザインはひと言で言うと、

ゴツイ!という印象で、

街中で見かけた時の威圧感高級感はピカイチ、

期待していたモデルです。


F-Paceもイヴォークと同様、

エンジンの種類やグレードが複数あってなかなか複雑。


エンジンはガソリンとディーゼルで、

ガソリン車はハイオク仕様です。

alt


グレード展開としては、

以下のように左から右に向かって

グレードが上位になっていきます。


Luxury: PurePrestige → Portfolio

Sport: R-Sport → S


alt


エンジンはもちろんディーゼル、

排気量は燃費を考慮して小さめのもの、

グレードに関しては、

欲しいオプションや装備の選択肢があるもの、

で絞り込みました。


もちろんグレードを上げれば、

希望の装備・オプションの選択肢は全部ありますが、

その分価格も上がってしまうので、その辺りも考慮しつつ、

以下の2つを今回の狙いにすることにしました。

Prestige 2.0L Diesel

R-Sport 2.0L Diesel


ただこの絞り込みで、

ヘッドアップディスプレイ

360度カメラ

は諦めることになりました。。。


それ以外では、以下の大体欲しい装備はクリアー。

・ヒート/ベンチレーションシート

・ナビ

・オートクルーズコントロール

・サンルーフ

・サラウンドシステム

・オートテールゲート




ん?


何か忘れてないって?


・・・そう、例の一番大切な機能です。


しつこいようですが、

ブレーキホールド機能



ええ、付いてませんとも。。。(涙)


この機能、なぜそこまで固執するのか?と思われるかもしれませんが、

一度使ってみてください。

・・・手放せません。


体験したことがなければ無くても良い機能だと思いますが、

一度経験してしまうと、

やっぱり信号停止時にブレーキを踏み続けていなくて良い

というのは、運転疲労度が大きく変わってきます。



さて希望グレードとオプションが確認できたところで、

いよいよF-Paceの試乗です。

alt


alt



乗り込んでみて最初に思ったのが、

内装にあまり高級感を感じないなぁ

ということ。


インパネ周りのデザインがシンプルだから?

それともジャガーのこのクラスの車の内装はこんな感じなのかな?


この辺りはメーカーによって味付けが異なるのだと思いますが、

同じくシンプルなデザインのインテリアでありながら

高級感はしっかりと感じるイヴォークとは、

また違った印象がしました。


走り出してみて、さらに感じたのは、

加速のリスポンスゆっくり

エンジンノイズが気になる。。。と。


営業マンのMaxによると、

「F-Paceの車体はイヴォークよりも軽い」

とのことだったのですが、

運転してみて感じたフィーリングでは、

先ほど運転したイヴォークよりも

車体が重くてその分加速が弱く、

アクセルを踏んでも加速までタイムラグがある

気がしました。

(今調べてみると、やっぱりF-Paceの方がイヴォークより

車両重量は100~200kgほど重いみたいですね)


静粛性もイヴォークより低めで、

エンジンノイズの割にはクルマが加速していかない。。。


私のアクセルの踏み込み方が甘くて、

もっとしっかり踏み込めば

リスポンスよく気持ち良く加速してくれるような

味付けにしてあったのかもしれませんが、

残念ながら

私にはシックリ来なかった、です。


試乗前の期待値が高かったモデル

想定外のドライブフィールで

F-Paceは候補車から外れることになりました。。。


これならイヴォークの方が高級感もあって走りも良くて全然いいな、と。



イヴォークと同じハイウェイを通る試乗ルートを20分ほどかけて走ったあと

ディーラーに戻ってきました。


駐車場でF-Paceを降りたあと、

すぐ横に停めてあったE-Paceに気づきました。


もともと候補リストに入っていたE-Paceですが、

クルマのサイズ的にちょっと小さいかな、というのと

正直F-Paceの方がより気になっていた、というのもあって

今回の検討リストからは外していました。


ただF-Paceがあまりに想定外で

(勝手に?)若干ダメージを受けていたのと、

ちょうど横に停めてあり、目に留まったので、

E-Paceも急遽ちょっと見てみよう、と。


サイズはもちろんF-Paceに比べると小ぶりな感じですが、

パっと見は、オシャレだなー、と。

alt


alt


ドアを開けて中を覗いてみました。

革のにおいがして内装も悪くないなー、と。


んー、走りが気になる。。。

alt


営業マンのMaxに、

「これもついでに試乗してもいい?」と聞いてみたところ、

二つ返事でOK(喜)。


ということで、本日3度目(!!)の試乗へ。


試乗車のインパネには、

Audiのバーチャルコックピットの簡易版(?)のような

Interactive Driver Displayという液晶インパネが

オプション装備されていました。


最初見た時は、スゴイ!とテンション上がりました。

ただ実際走って使ってみると、

表示される情報量がスゴくて便利!という程でもなくー、

ま、無くてもいい装備かな、と思いました。。。

alt


E-Paceの走りですが、

感想としては、


F-Paceよりは良い、

ただ、いたってフツウ


という感じでした。



余談ですが、

E-Paceのフロントウィンドウの

正面から向かって右下の部分には、

小さなジャガー親子の影があるんですよね。

(もしE-Pace所有していたら、いろんな人に言いたくなるヤツです笑)

alt


alt




結局、イヴォークF-PaceE-Pace

予定外に3台も続けて同じ試乗ルートを満喫しました。


朝10時にディーラーに到着してから、

試乗を終えて、興味の残ったイヴォークの見積もりをもらって

すべてが終了したのが、昼の1時。


ディーラーを出る頃には、すでに次のお客さんの予約時間になってしまっていて

ランチを食べる時間も無くなってしまった営業マンのMax。ゴメンね。。。



今回試乗した3モデルの中では、断然イヴォーク


ただ、価格の高さ、クルマ自体のモデルの古さ、

ブレーキホールド機能がない、というところを考慮すると

イヴォークも選択肢から外れた感じかな

というのが正直なところでした。


でも、人生初のジャガーに2台も試乗できたのは

良い経験になりましたー。


続く。。。

ブログ一覧 | 試乗購入記 | クルマ
Posted at 2019/10/03 03:44:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高速走った後のバンパー『虫』の悩み ...
ウッドミッツさん

最後の趣味車...実現するのか?
みやもっちゃんさん

汁なし煮干うどん カップ麺
RS_梅千代さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

桜桃忌
ツゥさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めての輸入車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
オーストラリアでGLC250dに乗っています。 GLC 250 d 9G-TRONIC ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
2002年(?)~2015年まで保有。 人生初の念願のバイク。中古で購入しましたがほとん ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1997年~2002年頃(?)に保有。 人生初の車でした。
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
2002年~2005年頃(?)に保有。 当時のデザインとしては画期的で、個人的には正面か ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation