• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月20日

オーストラリア車試乗&購入記-その10~NX再試乗・交渉編~

オーストラリア車試乗&購入記-その10~NX再試乗・交渉編~


今回のGLC購入にあたり、色々な車を試乗・検討・交渉したので、備忘録的に経緯を残してみようと思っています。

あくまで個人的な感想ですので、ご了承ください。。。










6週連続で合計8モデルを試乗してきて

GLC → NX → Evoque/F-Pace/E-Pace → X3 → Q5 → Stelvio


最終候補車として残ったのが以下の3モデルです。

ベンツ GLC

レクサス NX

BMW X3



もともと大本命でしたが、商談が上手く進まず

若干諦めモードに入っていたGLC


それとは違い

レクサスNXの商談は

非常に順調でした。



担当営業マンのTommyは、

対応が非常に早く

質問には的確な回答が返ってきて

話がトントン拍子に進んでいきました。


NXの試乗の様子は以下です。

こちらもお手すきの方からどうぞ(笑)。

オーストラリア車試乗&購入記-その3 ~NX試乗編~



NXにはガソリンとハイブリッドのモデルが用意されていますが

その2択なら、今まで一度も保有したことのないハイブリッドがイイ。

NX300(ガソリンモデル)

NX300h(ハイブリッドモデル)

alt


NX300hのオーストラリアでのグレード展開は以下で

燃費やインテリアカラーの選択肢を考慮してF Sport 2WDで決定。

Luxury 2WD or AWD (ベースグレード)

F Sport 2WD or AWD (スポーツグレード)

Sports Luxury AWD (最上級グレード)

alt


エクステリアカラーはもちろんレッド

インテリアカラーも展示車で実物を見て一目惚れしたフレアレッド

ちょっとやりすぎ感のある"Red on Red"です。



ということで

今回の狙いはNX300h F Sport 2WD Red on Red

alt


この赤のF Sportで、かつフレアレッドシートというコンビネーションは

さすがにオーストラリアでも選択する人がいないようで(←そりゃそうだ)

当時の在庫で探してもらいましたが、在庫ナシ、ということで


新規に注文することになりました。


毎月22日が注文の締め日らしく

2018年11月22日までに注文→2019年2月末に納車

2018年12月22日までに注文→2019年3月末に納車

という、約3か月の納期というスケジュールです。


下取車のHR-Vの車検が2018年12月末に切れるので

年内に納車できるクルマを購入するのが理想ですが

こればっかりは仕方ナシ。


NXを購入となった場合は、

HR-Vの車検を一度通す延長手続きをしてそのまま乗り続け

NX納車時に下取りに出すことになります。


HR-Vの下取りは、本来であれば

2019年のNX納車時に再度査定し直して

その時の査定額で下取り金額が決定します。


ただ今回の場合、納期が3か月かかるというのは

レクサス側の都合なので、HR-Vの査定額は

2018年のNX契約時に確定させてしまって

納車までの3か月間HR-Vの査定額が下がる部分は

ディーラーで負担してもらうように交渉済みでした。


ホントは年内に納車して、新年を新車で迎えたかったですが

まぁ、納期3か月くらいならまだ我慢して待てるかなー、と(笑)。


NXの値段交渉についても、

試乗後、担当営業マンTommyとメールでやり取りを続けて

価格交渉も進めていて、(某ベンツディーラーの営業マンとは違って(?)

彼の紳士的な対応で値引額もなかなか良い金額になっていました。


NXは、他の候補車のGLCやX3と比べて、

車両本体価格が一番低い上に値引額も良かったので

値引・下取後の最終支払金額が一番低く収まりそうでした。


ハイブリッドで燃費も良く、ハイオクじゃなくレギュラーガソリン仕様、

日本車で安心感がある上に、メンテナンスコストも低く抑えられそう

ディーラーのサービスも良さそうで、かつ最終支払金額が一番安い

という文句のつけようのない状況(笑)。



正直かなりココロがレクサスに傾き始めていました。



商談もそろそろ大詰めを迎えてきていたので、最後に

最終候補に残っているモデルをもう一回試乗

してみることにしました。



実はこれは担当営業マンTommyからの提案で

Overnight Test Drive (1泊2日の試乗)

というもの。


2日間試乗してみて

本当にこのクルマで良いのか

確認してみてはどうか、と。

さすがTommyです。



さっそくお願いしました。ハイ。



試乗をお願いした日、実はTommyのお休みの日でしたが

いつも通りタイムリーにメールでの回答をくれた上に

迅速に試乗車の手配も対応してくれました。


Tommyは不在なので、

マネージャー宛てにディーラーを訪ねていけばよい

とのこと。


通常試乗車は、週末にディーラーに乗りに来るお客さんが多いので

今回の1泊2日試乗は、平日の火曜日の夕方から翌日水曜日の夕方まで

というスケジュールになりました。


【2018年11月20日(火)17時~21日(水)17時 レクサス NX300h 1泊2日試乗】


試乗当日、仕事を終えてそのままレクサスディーラーへ直行。


受付で事前に教えられていたマネージャーの名前を告げて

マネージャーが来るのを待っていました。

alt


すると、現れたのは・・・


なんと普段着のTommy(?!)。


休暇中にも関わらず、わざわざ来てくれたのです(嬉)。


いやぁ~、さすが。

というか、何か悪いことしたなぁ・・・と。


でもそこまでしてくれるTommyの好感度


「2018年度 あなたが選ぶ

 好きな営業マンランキング

 1位(レクサス部門)」


へと急上昇!(笑)




今回の試乗車は、残念ながら狙っているNX300h F Sportの試乗車がないとのことで

前回に試乗したものと同じの最上級グレードNX300h Sports Luxuryでした。


HR-Vはそのままディーラーの駐車場に一晩停めさせてもらい

早速用意してあった試乗車を借りてディーラーを後にしました。


走り始めてすぐ感じたのが

静粛性が高くて静か!


すぐ直前までガソリン車のHR-Vに乗っていたので

急にレクサスのハイブリッド車に乗れば当然の感想ですが

前回試乗した時よりも乗り心地が良く感じました。


また前回気になった回生ブレーキの強い利きも

今回はあまり気にならなかったです。


車内の内装についても

レザーシートの革のにおいがして

なぜか前回よりも高級感を感じました。


ダッシュボードやドアに少しだけある木目のトリムや

ウィンドウスイッチ、細かい部分を良く見ると

質感が高くてなかなか良いな、と。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


試乗車のシートカラーはローズレッド

最初の試乗で見た時は地味で、このカラーはナシかなと

思っていましたが、よくよく見てみると落ち着いた色で

これはこれでアリだな、と。

alt


alt


alt





標準装備のベンチレーションシートもやっぱり快適!

alt


エクステリアもレクサスは塗装がキレイなので

高級車然としている気がします。

alt



alt


alt


キーはフツウですかね。
alt



最終候補車として残っている3モデル(GLC、X3、NX)で比較した場合、

NXが若干劣っているなーと感じたのは・・・


・センターセンターコンソールの質感

プラスチッキーな印象が強くて、この部分だけは質素で質感が劣るような気がします。

個人的にはこの部分が一番引っかかっていて残念な点です。

alt


alt


alt




・テクノロジーの面

インパネに表示できる情報量やデザインが

他の2モデルに比べるとちょっと古さを感じる。

またナビや360度カメラ等の技術面では

最新のものを装備しているX3とは大きく差があるように思いました。

alt


alt


alt




・サンルーフ

解放感のあるGLCやX3と比べると狭いなー、と。

alt


1泊2日の試乗だったので

通常の数分間の試乗だけでは見れないような

詳細な部分まで見ることができたし

平日だったので通勤に使ったりして

NXを買ったらこんな生活になるのかなーとイメージし易かったですね。


全体的な感想としては

・やっぱりレクサスは高級感がある

・内装のマテリアルも良いものが使われている

・乗り心地はゆったりしていて快適で静か

という印象です。


やっぱり良いクルマだなー、と思いました。


唯一気になる点は、

・センターコンソールの質感

・装備の新しさという面ではX3やGLCに若干劣るかな

というところです。


見た目としては

このモデルが発表になってから数年経ちますが

今でもこのエクステリアデザインは十分カッコいい。

alt


赤のエクステリアにフレアレッドのシートの"Red on Red"も

なかなかの魅力。


残っている最終候補車3モデル(GLC、X3、NX)で比較すると、

NXは以下の点から客観的にみて一番現実的な選択肢のように思えます。

・日本車で安心感がある

・メンテナンスコストも低く抑えられそう

・ディーラーサービスも期待できそう

・車両本体価格が一番安く、値引・下取り後の金額も一番安い


試乗車を返却する11月21日は、毎月の注文締め日の22日の前日。

この日に注文すれば翌年2月には納車が可能。

その日を逃せば納期がさらに1ヶ月ずれ込むことになってしまいます。


色々考えて、この時点では、

試乗車を返却した日に

NXを契約しちゃう?

という勢いになっていました。


ただ、X3も捨てがたい!

あと、GLCも諦めきれない!


NXの納期が一か月ずれるのは、若干残念ですが、

もう一回X3も試乗してみてから決めよう

と、なんとかNX契約を踏みとどまり(?)ました。


続く。。。

ブログ一覧 | 試乗購入記 | クルマ
Posted at 2019/10/28 03:40:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きれんうりやぶり。
.ξさん

🍜グルメモ-668- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

20240615活動報告^_^
b_bshuichiさん

ハチマルミーティング~アフター🎶
よっさん63さん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めての輸入車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
オーストラリアでGLC250dに乗っています。 GLC 250 d 9G-TRONIC ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
2002年(?)~2015年まで保有。 人生初の念願のバイク。中古で購入しましたがほとん ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1997年~2002年頃(?)に保有。 人生初の車でした。
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
2002年~2005年頃(?)に保有。 当時のデザインとしては画期的で、個人的には正面か ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation