• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hybrid_TAKAのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

少し寒くなってきてからの再確認

少し寒くなってきてからの再確認この記事は、バッテリー90%充電状態からのUX300e走行備忘録について書いています。

夏に↑こんなブログ投稿をしましたが、今月また同じ場所に4〜5日行くことがあったので、エアコン無しで走れなかったあの時とは違うコンディションでの再チェックです。

今回は走り始める前に表示をリセットし、電費や平均速度、気温や天気などもチェックしてます。
あと、走行中かなり足元が涼しげでしたが😥エアコンOFFでの電費とバッテリーの減り具合も確認しました。

エアコン(今回は冷房ではなくて暖房)ON時はAUTO22〜23℃設定(風量や動作範囲はクライメントコンシェルジュ任せ)
また、シート&ハンドルヒーターもAUTO設定です。
(エアコンOFF時でもシート&ハンドルヒーターは単独でAUTO稼働します)

走行ルートは片道約30kmの往復60km前後なのですが、今回は帰り途中の無料充電スポットまでを到着点としたため往復で約50kmとなります。

まずはECOモードで走行した往復から。
◆エアコンOFF時(バッテリー10%使用)

※右の画像で🔌接続中になってますが、その帰りの急速充電スポットで充電を開始してすぐにスクショしたためです。

◆エアコンON時(バッテリー14%使用)



次にNORMALモードで走行した往復です。
◆エアコンOFF時(バッテリー11%使用)


◆エアコンON時(バッテリー15%使用)


1%あたり走行できる距離はバッテリー残量が50%の時でエアコン未使用時が約8km、エアコン使用時で約6kmなので誤差もあるかも知れませんが、エアコンOFF/ONの違いで+4%、ECOのNORMALの走行モードの違いで+1%の結果でした。

なお、気温や天候も入れての電費やその時の平均速度なども入れての詳細は以下です。


今年は11月になっても気温があまり下がらず、エアコンON時のヒーターもフル稼働しておりませんでしたが、それでもOFF→ONで電費は約2km/kWhも変わってました。

今回のルートは途中で行きも帰りも通過に10〜15分かかる渋滞箇所はありますが、平均速度を見てお分かりの通りそこを抜ければ信号も少なめでそれなりの速度でスムーズに走れます。

外気温も10℃以上で燃費スペシャリストなら絶対にエアコンOFFで走るであろう状況下でもこの違いでしたので、これから真冬のヒーターフル稼働時は電費がより悪化するでしょうね…⁉️

それからメーター内のEV走行可能距離を見て感じたのはECOモード+エアコンOFF時は表示とほぼ同じでしたが、エアコンONにすると50kmあたりで10km以上、NORMALモード+エアコンONでは20km以上も少なく表示されることを覚えておかないと・・・と思いました。

今回は前回8月の時は試せなかったエアコンOFFでの走行もしてみました。
途中、何シテル?にも投稿しましたが、しかしエアコンON/OFF時のシート&ハンドルヒーターやシートベンチレーションAUTO時の協調制御は素晴らしいですね。

エアコンON時は車内が温まってくるとシート&ハンドルヒーターは10分程度でOFFになるのですが、エアコンONだと現地到着までの1時間ちょっとの間、途中で背中やお尻が熱いと思わせない絶妙な温度加減でずっと温め続けてくれます。
また、外気温が低くても炎天下に駐車して車内の温度が上がっている時は必要に応じてベンチレーションも勝手にONになり、気がつくOFFになってました。

前車UX250hでは標準ver.CのL-texシートだったのでシートベンチレーションは非装備でしたが、今回のUX300eでは同じL-texシートでも装備されており、その良さを改めて体験することができました。
この良さを知ってしまうとLBXにシートベンチレーションが無いぞ⁉️😤と騒ぐ?レクサスオーナーさん???が多い?のも何となく分かる気がしますね❗️笑

Posted at 2023/11/25 13:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月18日 イイね!

2023.4~UX300eへのブルーバナナSNTC-M27適合確認が完了したようです

2023.4~UX300eへのブルーバナナSNTC-M27適合確認が完了したようです前車UX250hではbluebanana99のTV/ナビコントローラを取り付けておりました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/316434/car/2684030/10034045/parts.aspx

レクサスUXはUX200/UX250hがR4.7〜の年次改良版から。
UX300eはR5.4〜の年次改良版からナビの仕様がガラリと変わり、上記パーツレビューに書いてあるSNTC-M20では対応できず、メーカーのSNTC適合表を見ても改良版UX200/UX250hは”確認中”のまま。
現在私が乗っている改良版UX300eに至っては確認中の文字すら無く…😥

でも裏ではUX300eの方も忘れずに?確認して頂いていたようで、この度2023年4月以降に発売されたUX300e向けにもSNTC-M27という製品での適合確認が取れたようです。
(ちにみにネットショップでの発売はまだ先になるようで商品ページはありません。)

また同時に取り付けされる方が多いアクティブブレーキホールドはABHC-401が適合するようです。

なお、現行UXのナビでは取り付けるだけでTV視聴やナビ操作の全てが解放される以前とは異なり、ON/OFF操作が必要になるようです。
JES/日本電機サービスの同内容の製品を扱っているLEXUSディーラーも多いようですが、物理的なスイッチが存在するか否かで内容はほぼ同じかと思われます。
※型番:TXC-61

bluebanana99の製品は物理スイッチの代わりにステアリングスイッチのVOL−(音量を下げる)ボタンをダブルクリックしてキャンセラーのON/OFFする操作になります。

その他、現在までに分かっている範囲では以下の通りです。
・走行中のTVキャンセラーとナビキャンセラーは同時にON/OFFされる。
・TVキャンセラーとしてはソースをTV/HDMIにすると自動でONになる。
・TV視聴中もCar Playの接続はされたままなので、画面右上のCar PlayアイコンをタッチするとCar Play画面に切り替わる。

bluebanana99の製品はJES/日本電機サービスの製品のような外付けのON/OFFボタンの代わりがVOL−のダブルクリック操作となり、それと同時に音量が下がってしまうことには賛否あるようですが(現行RX,NX用はLTAボタンなので)、これはステアリングスイッチの構造が異なるためとハンドルを握った状態でのダブルクリック操作がVOL−位置が一番しやすいからのようです。
(音量調節は画面右のVOLノブで操作することを想定しているそうです。)

現行UXではTV/ナビコントローラーを取り付けても画面分割が出来ませんし、ONの状態では自車位置精度が若干落ちてしまうという欠点もありますが、同乗者の渋滞時暇つぶしや走行中の同乗者によるナビ画面での全ての操作を可能にするため、私もまたbluebanana99か日本電機サービスの製品導入を検討したいと思います。

この二つの製品につきましては既に取付済のみん友さんに沢山のアドバイスを頂き、とても感謝しております。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/11/19 00:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月01日 イイね!

UX300e購入時の負担額を前車UX250hと比較

UX300e購入時の負担額を前車UX250hと比較※タイトル画像は手前が以前乗っていたUX250hで奥が現在乗っているUX300eを納車日に並べて撮影したものです。😎

押し入れの中にあった古いファイルや資料・カタログ類などを整理していたら2018年に購入したUX250hの注文書が出てきました。

現在のUX300eと同じくver.Cグレードでの購入でしたので、そこから数字をピックアップして購入時の負担額を比較です。

当時と今では消費税も8%と10%で異なりますし、現行の改良型UX300eはバッテリー容量やあちこちブラッシュアップされて前期型から50万円も高くなっているので単純比較はできませんが、結果は以下になりました。


ちなみにどちらも余計なオプション類は付けない節約仕様ですので、メーカーオプション価格と付属品価格の合計はそれほど変わりません。
どちらかにしか数値が入ってない項目は色々あってのことなので?何で???というのはナシでお願いします(苦笑)

支払金合計というところを見るとその差は約180万円になりますね。
ただ、CEV補助金85万円と私の住んでいる地域では県から40万円、市から5万円の補助金も貰えましたので、その差は約50万円になります。

ハイブリッド車が世の中に出回り始めた頃、ガソリン車との価格差が話題になりましたが、今年度に補助金を貰っての購入であればハイブリッド車とBEV車の価格差はそれプラスちょっとぐらいではないでしょうか⁉️🙄

ガソリン代(充電代)やエンジンオイル交換代の有無でその差を逆転させることは難しいでしょうが、見た目同じでもその走行フィールの違いから全く別の乗り物に感じますし、どんな速度域からも無音のままついてくるあのリニアな加速感に対して50万円をプラスするのは決して高くないのでは?と思ってしまいます。

ECOモードやNORMALモードだと80km/hくらいで少し抑えられる感がありますが、SPORTモードでの全開加速はその先もその音とともに別世界にワープしてしまいそうですからね〜 笑😆





Posted at 2023/11/01 17:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆう@LEXUS さん、こんばんは🌕
LBXなんてMORIZO RRにこんな特別仕様車まで出して盛り上がっているのにUXは・・・???
https://x.gd/yNFAN
来年度以降に期待したいところですが、ここのところの情報の流れなどを見ていると状況は厳しそうですね…🤔」
何シテル?   08/09 01:02
初代エスハイ→二代目エスハイ→三代目プリウス→レクサスUX&二代目アクアと2001年からずっとHEV車に乗り続け、2023年ついにBEV車に挑戦です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 11:09:52
レクサス メンテナンスプログラム 12ヶ月ケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:44:23
ディスクブレーキ フィッティングキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 00:06:56

愛車一覧

レクサス UX EV レクサス UX EV
人生初のBEV車です❗️ 2023年3月15日のブログ「BEV初見積もり(後期型UX3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車名 :AQUA Z     2BOX 1500CC(M15A-FXE) F ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
生涯で最も投資したクルマです(^_^;
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
人生初のレクサス車です! 2018年9月末の先行契約でしたが、最寄り販売店からのUX2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation