• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀牙のクマのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

Mitoの塗装が、、、

Mitoの塗装が、、、クマのMitoは10年選手
大きなトラブルと言ったら外気温計がちょこちょこおかしくなる程度かな?

それ以外は大きなトラブルはなかったがとうとう起きてしまった

屋根の塗装がダメになってきた

洗車で鳥の糞かなと思いながらこすっても取れない
なんでだ?

よく見てみたらクリアが剥がれている
屋根の正面のほか丸い点のように数カ所白い跡がある

今後こいつらがハゲていくんだろうな

悲しいな

ここら辺がやっぱり外車なのかな?

どうしたらいいものか?


Mitoの塗装よりGT−Rの塗装の方がやばいのに
Posted at 2019/08/31 21:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月29日 イイね!

BNR32 GT-R スペックについて

昨日はGT−Rを手に入れた経緯を簡単に書いたが今日はそのスペックについて

エンジンシャーシーについてですが長年乗り継がれたGT−Rもちろんいろんなところがガタがきているはず

と思っていたが塗装以外は以外にしゃんとしている
電装系のハンダの接触不良は結構あるけど

その理由は2003年今から16年前に今の会社の人が手に入れた時に一度全部作り直しているからである

すべてのスペックを書くのはものすごくめんどくさいから簡単に

エンジンがBNR32 N1エンジン→BCNR33 N1エンジンフルチューンに乗せ替えられている

シャーシーは新車から8点ロールバーが組まれている

ブレーキ、足回りもオーバーホールされていた

ついでに言うならオーディオ関係もパワーアンプ2機かけ

その当時きっちり500〜550馬力の300km/hが出るようになっている
Mitoの時ノーマル至上主義的なことを書いてあるがここまで弄ったチューニングカーだと十分に完成車

その分故障した時のバランスを考えると修理も難しい
ショップとかもきちんと見つけないといけない

今はとりあえず自分で直せるところは直すのと全塗装をきちんと行ってくれるところを探すのかな

直している風景は下記ブログで
https://kuma-skyline.hatenablog.com/

スペック表も乗せて行かないと

Posted at 2019/08/29 19:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月28日 イイね!

BNR32 GT-Rについて

昨日Mitoに関して書いたけど今日はBNR32 GT-Rについて書いてみる

スカイラインという車種の出会いは小学生かな?
DR31鉄仮面が小さい頃の印象に残っている

それから車に興味を持った頃にはスカイラインBNR32が登場した

チューニング最盛期
R33、34 マツダのFD トヨタのスープラスポーツカーはたくさん出ていたけどその頂点にいた車というのが小学生の頃の思い出

トヨタ車の6発の音よりのつながりのある下からくる低重音の音
遠くからでもわかる威圧感小さいながらにもドキドキしていたな

それから高校、社会人になり車業界はRV、ミニバンブーム、VIPカーブーム

チューニング車は追いやられ燃費と居住空間、見てくれのカッコに気を取られた車がたくさん出てきた

自分はコンパクトカーにターボを乗せて走ったり時弄りすぎてよくわからなくなりノーマルのバランスに満足したり車に対しての熱はどんどん冷めていた

Mitoに乗り始めて車の楽しみは復活したけど子供の時にドキドキするような感覚はなく移動やドライブの楽しみとしての感覚でいた

そんな時会社の知り合いがGT−Rを手放すとのことを聞いて売り手を探しているとのこと

昔あこがれていた
見ていてドキドキした

今は維持費とか環境とか様々な制約があり乗るには覚悟がいる
でもいま手にしなければ一生手に入らない
そんな思いから半分衝動的に買うこと乗ることを決めた

GT−R自体会社の人が車検のタイミングや家庭の何らかの事情で維持できなくなった時に譲り受けていたため自分も車検代+αで手に入れた

今後の維持費に対する餞別みたいなものなのかな?

そんな感じで手に入れたGT−R
もちろん25年前の車たくさんの問題点はあったがエンジン、シャシーには大きな問題点はなかった

その理由は次回に書くけど

直せるところは自分でやれることは自分で
少しでも維持費を節約しながら乗り続けることを
車は楽しいっていう感覚を
GT−Rを乗るっていう自尊心を
これからゆっくり持っていきたい



Posted at 2019/08/28 19:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月27日 イイね!

外車、Mitoについて考えてみる

Mitoに乗り始めて4年7万キロで乗り始めたのが10万キロになった

クマ(自分の名称)はアルファロメオに乗る前はバリバリの国産車の大衆車に乗っていた

勤めていた会社の絡みでメーカも絞られていた
弄ることもある程度制限があった

その反動でか勤めていた会社を辞めたあとは個性的で周りからも目立つ車を選ぼうと

日本車にも数ある個性的な車はあったけど外車に選択した

理由は

ノーマル至上主義だからノーマルで完成された走りとスタイルの車を探した
よくカスタムで自分の一台にするとあるが車はバランスが重視される工業製品だと思う
マフラー1つシート1つ変えるだけで劇的に変わると同時にどうなったのかよくわからなくなる。感覚が鈍感になっていく


よくわからなくなってぐちゃくちゃに弄ってしまった車もある
だからこれからはノーマルで楽しく心地よく乗れる車を探した

それが
アルファロメオのMitoになった
ドイツのゴルフR32も候補に上がったけど多分パッション、衝動と情熱の違いからMitoになったのかな?

質実剛健なドイツ車
情熱と官能的なイタリア車

車はやっぱり衝動と情熱で乗るものだから
多分たくさんのMitoを選んだ人もそのスタイルにパッションを感じたからだと思う

数少ない車両で街中でも滅多に遭遇することの無い車だけどこれからも乗り続けたいと思う

特に黄色のイモラMitoには
Posted at 2019/08/27 22:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月23日 イイね!

日本車史上 類のない車両

日本車の中で唯一無に
比べたり評価するものではないかな?

誰でもが一度は聞いたことがあるスカイライン
その中でも全ての頂点に立つ「R」

もちろん維持にはそれなりの覚悟とお金は必要だが今の車にはない価値を全てくれる車
Posted at 2019/08/23 22:24:29 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「GW 東北ドライブ旅行
磐梯山、五色沼をバックに峠で一枚」
何シテル?   05/03 09:20
きいろのクマ改めて銀牙のクマです。よろしくお願いします。 結婚を機にアルファロメオMitoから中古のフォルクスワーゲンPolo(AW)に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

Audi純正ホイールセンターキャップの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:16:21
社外センターキャップを加工して純正風に仕上げました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:14:23
Audi純正ホイールセンターキャップの加工 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:14:09

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロちん (フォルクスワーゲン ポロ)
2022/2/5一粒万倍の日に納車 2018年AW、high lineのアイボリーシルバ ...
ヤマハ アールゼット ヤマハ アールゼット
YAMAHA RZ250のレストアになります 若い頃に乗っていたバイクを長期保管していま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
今年会社の知り合いからBNR32 GT-R V-Specを譲り受けました。 おそらくは ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) もん太 (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
バイク歴 FTR223→M400→748S→CRM250→FZX750→BMW1100R ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation