• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイバー哲のブログ一覧

2023年12月07日 イイね!

AXIS-PARTSさんのこれが気になっているのですが…

AXIS-PARTSさんのこれが気になっているのですが…現在、VBH納車待ちのところ、あれこれ後付けパーツを物色中なのですが、その中でもリア周りのエアロパーツ選択に悩んでいます。
今のところの選択肢はこの2つ。


契約交渉当初は、STIのエアロで統一するつもりだったので、お値段的にもお得なパッケージで購入するつもりでしたが、リアディフューザーのデザインが私の好みではないのが唯一の難点で、かなり悩んでました。
そうこうしている最中、AXIS-PARTSさんからコチラが発売されることを知り、そのデザインに一目惚れ🤩これなら、(皆さんも気になっているであろう)リアサイドも含めたリア周りの広大な黒樹脂部分を全てをカバーできるので、一石二鳥⁉️すぐさまポチッとしようと価格を見ると…17万超え〜😱
感覚的には、フルバンパーに塗装を施してもお釣りが来るレベルのお値段、さすがに躊躇してしまい…
しかもコレ、他のカーボンカバーシリーズと違い、ただ貼り付けるだけではないようで、バンパーの加工が必要なのだそうです。
ネットでメーカーに問い合わせたところ『ノコギリで切り落とします』とだけ回答がありましたが、販売サイトのビフォーアフター画像を見た限り、相当な範囲の切り落としが必要と思われますので、取り付けには難儀しそう…
結局、STIのフロントスポイラー&リップとサイドのみ発注し、リア周りはじっくり時間を掛けて考え抜いた末で、納車後に取り付けることにしました。
他に何か良さそうな物はないかなぁ?とみんカラ内を探していると…ありました❗️ユーザー名はご本人の同意がないので書きませんが、二番目の画像の物を取り付けている方がいまして、価格は5万半ばデザイン的にもコチラの方が断然カッコイイ‼️なので、今はコチラとSTIリアサイドアンダーの組み合わせにかなり傾いています。

AXIS-PARTSさんにお願いです。
STIエアロと共着できるリアバンパーのカーボンカバーを作ってもらえませんか?
あの広大な黒樹脂を、ほぼ貼り付けるだけでカーボン化できればそれで十分なのですが…どうでしょう?
できれば、サイドスポイラーの黒樹脂部分のカーボンカバーも作ってもらえると嬉しいなぁ😆
Posted at 2023/12/08 00:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年12月04日 イイね!

VBHにもアレが出るらしい

先程、ディーラー担当から電話がありました。
てっきり『納車スケジュールに何かあったのかな?』と思って出てみれば…

担当:既にラインに乗ってしまっているので今更ですが、アレが出ます!
 私:ん?アレ!?もしかしてレヴォーグで出たアレですか?
担当:良く分かりましたね!
 私:ネットで少し前に噂になっていたので何となく…
担当:サイバー哲さんの車は生産が始まっているので、今から契約し直しはできないのですが、ひとまずお知らせをと思いまして…
 私:想定内なので大丈夫ですよ!

のようなやり取りをしてました。
詳しく書くべきではないと思いますので、詳細は控えますが、何となく察して頂ければ幸いです。
興味のある方はお近くのスバルディーラーへどうぞ😉
Posted at 2023/12/04 18:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年11月28日 イイね!

何年振りの投稿だろう…

本当に、何年みんカラ放置してたんだろう😅
時々、閲覧はしてたけど、ログインもせず見てるだけ…
いつログインしたかさえ忘れてしまう程、放置プレイだったみんカラに何故、今更ログインしたのかと言えば…
車を乗り換えるに伴い、気になるパーツについて、ユーザーの方々にお聞きしたいことがあるからなのですが、ちょっと図々しいですかね😓
でも、限られた予算の中で、出来る限り良い物を!となると、やはりユーザーの方々の評価や意見は非常に参考になりますので、失礼ながらお邪魔しようと思いますので、何卒宜しくお願いします🙇
因みにですが、只今、ヤフオク!とメルカリにて、BRGレガシィとVAGの新品未使用パーツを順次出品中です。
ただ、価格設定が高いのか?商品画像が悪いのか…説明不足なのか…なかなか落札になりません😰興味のある方は一度ご覧頂ければ幸いです。本当に新品未使用なんですがねぇ…年齢が災いして不精者になってしまった結果なんですが😅
Posted at 2023/11/28 21:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月19日 イイね!

驚愕の!?真実…どうなってるの?自分の感覚とディーラーの対応…その後

驚愕の!?真実…どうなってるの?自分の感覚とディーラーの対応…その後いやぁ(^^ゞ前回のブログから約1ヶ月も経ってしまいました(;。;)その後の結果を楽しみにしていた方々ごめんなさい<(_ _)>
予定通り、先月の22日に決戦!?は無事に終わっていたのですが…その数日後に体調を崩しまして暫くブログを更新する気力がありませんでした(T-T)

体調を崩したと言っても特に重い病気になった訳ではなくて、ただの風邪だったのですが、こじらせてしまった結果なかなか治らなくて苦労してました。

元々、慢性扁桃炎を持っている私は、38℃半ばを超えるような高熱に悩まされる事が昔から…それこそ幼少の頃から良くあった事なので『そうなる』気配を感じると悪化しないようにと喉のケアを心掛けます…が、今回はちょっと油断していたというか安易に考えていたのが失敗でした。
当時、泊まりの勤務が連続していたのですが、この泊まりの勤務…ギリギリの要員で仕事を回しているので、よっぽどの事がない限り休みたくないんです。なので、それなりに喉が痛かったものの熱は出てなかったので、うがいをまめに行い痛み止めを飲んで仕事を続けてました。
早い段階ならこれで普通は快方に向かうのですが、一向に良くなる気配はなく喉の痛みは増すばかり(!_+) 熱も出てきて少々まずい状況になりつつも
『だるさも無いし食欲もあるからまだ大丈夫だろう』と、解熱鎮痛剤を飲んで泊まり勤務を数日続けた結果…ある泊まり明けの翌日に高熱でぶっ倒れてしまい(;^^)ヘ.. 次の勤務の早出を1日休む事になってしまいました(T-T)

その後は、医者に処方された強めの抗生剤等々飲んで快方に向かっていたのですが、喉の痛みと体のだるさはなかなか取れず、完治には結局2週間弱掛かってしまいました。
そんな訳で、やっと気力が戻ってきた後の休日にブログアップ致しました(^^ゞ
やっぱり、年齢が40を超えると免疫力はガタ落ちなんですねぇ(T-T) 他にも色々…代謝が落ちてメタボまっしぐらとか(^^ゞ 老眼で小さい文字が見え難いとか(+_+)
皆様もお体には十分も気を付けて下さい(^_-)-☆




さて、前置きがかなり長くなってきたのでそろそろ本題へ

決戦の結果は?と言われれば『勝ちも負けも無し!引き分け』ってところですかね…そもそも、勝負に例えたのは間違いでした(^^ゞ
大体、心の中やここのブログでは何だかんだ言ってても、小心者の自分があれやこれやの我が儘な要求など出来るはずもなく…
『今回は本当に信用しても大丈夫なんですよね?』
と、何故か変更されていたサービスフロント担当者へ向けた一言で終わってしまいました。私にはこれが精一杯です(^^ゞ

当初は『空きが無いので無理』の一点張りだった代車の件も、軽のステラではありましたが貸して貰えました。当日は、子供を同行せざるを得ない状況でしたので非常に助かりました。
そうそう!代車といえば、自分の車の車格以上を希望する方が結構居るって話を聞いた事があります。
私は乗り慣れない車に運転技術面で不安を感じるので(^^ゞ 車が小さいのは大歓迎です。
自分の車がデカイ故に出来ない(行けない)様な無理も結構出来るので、それがかなり楽しいってのもあります。
あっ!話が少々逸れました(^^ゞ


実際の作業等々の方ですが、
作業内容の説明も再度しっかりして貰えましたし、疑問&不安点の解消も十分行ったのでそのまま任せました。
ローダウンスプリングの装着、フレキシブルドロータワーバーの取り付け、アライメント調整…主な作業はこんなところ。
心配していたセルフロックナットの件も『間違いなく新品を使います!信用して下さい!』と、かなり力強く言ってましたし、前回忘れられていた12ヶ月法定点検もしっかり作業メニューに入ってました。



で、ローダウンスプリングの誤発注による品番相違の一件ですが…やはり、ほぼ前回のブログで予想した通りの結果でした。
つまり、前後の品番がそれぞれ
ST20330EZ000 / ST20380EZ000
の物が装着されてました。
前回作業を行った際に、純正のスプリングはその空き箱に収められ、そのままディーラーに保管されていました。その箱の品番ラベルを見て確認したので間違いないです。
因みに、私の車両のアプライドはD型なので、STIのサイトでD型の適合表を確認すると上記の品番は…… B4の2.5i EyeSight S Package がこれに該当しています。

どうりで乗り心地がマイルドな訳だ…

正規品番の前後それぞれ
ST20330EZ010 / ST20380EZ010

に換装した今は…正直言って硬い!になるのかなぁ(^^ゞ だからと言って乗り心地が劇的に悪化したという訳でもないんですがねぇ……表現が難しいですねぇ(^^ゞ
全体的には、フレキシブルドロータワーバーの追加も相まって高い操縦安定性が得られたって感じです(^^) まさにオン・ザ・レール!
詳細なインプレッションはパーツレビューで書きたいと思います。



今回は法定点検も同時に行ったので、ついでと言うのも難ですが油脂類の交換と、かなり前に買っておいた『ある物』の取り付けもして貰いました。油脂類の方は具体的にエンジンオイル&オイルフィルターとデフオイルの2箇所です。
エンジンオイルは点検の度に交換、フィルターはオイル交換2回に対して1回のペースで交換していて、オイルの銘柄は毎回 elf LES PLEIADES ZERO 0W-30 を入れています。


私の場合、乗る頻度と走行距離が少ないので、エンジンを保護する意味も含めて良質なオイルを走行距離的には全く問題なくても一定時間(期間)で無条件に交換しています。
デフオイルは経済的な純正品で(;^^)ヘ.. 前回は1ヶ月点検の時なので約2年頑張って貰いました。今後もほぼ2年毎に交換する予定です。
前車までは1年毎に高いオイルを入れてましたが、経験上そこまでする必要性に疑問を感じたので間隔を延ばすことにしました。


ディーラーに取り付けを頼んだ『かなり前に買っておいたある物』とは…

柿本改 Exhaust Finisher (エキゾーストフィニッシャー)の100φ チタンフェイスでした。
本当はDIYするつもりだったんですが、最近、歳のせいか根気とやる気が全く湧かなくて(^^ゞ
実は、他にもそんなパーツや行いたい作業が沢山あって、スピーカー&デッドニングとかテールランプとかウィンカーLED化とか…パーツは揃っているので今秋こそは何とか取り付けたいです。

そういえば、油脂類が感謝デイ価格になっていたような…工賃も……はて?



最後に
オートサイト【Autosite】様 ごめんなさい!
パーツレビューするといっておきながら、色々と事情があって
CREE 一体型 LED ハイビーム AutoSite レダ LEDA LA02
が未だに取り付け出来てません。申し訳ありませんがもう少々お待ち下さい<(_ _)>
Posted at 2014/10/19 23:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月20日 イイね!

待望の商品 オートサイト【Autosite】LEDA LA02 が到着\(^O^)/また散財してしまった(ーー;)

待望の商品 オートサイト【Autosite】LEDA LA02 が到着\(^O^)/また散財してしまった(ーー;)なんとビックリ!みんカラ登録以来 初(^_^; 一日に2件のブログ!
さーて、本日2発目のブログは…
まずはじめに、オートサイト【Autosite】様(以下敬称略)
この度は土曜日にも関わらず、お友達登録承諾いただきありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします<(_ _)>

で、写真(メーカーサイトから拝借しています)を見ればお分かりかと思いますが、ヘッドライトのハイビーム用のバルブを先日ポチッといたしまして本日到着しました(^O^)
皆さん!5000k(ケルビン)ですよ!5000k(ケルビン)!!今までに明るくて(これは2本で4200ルーメン!)この色温度のHBのLEDバルブってありました?私のしょぼい記憶では無かったハズです。




さて
前々から換えたい換えたいと思っていたハイビーム用のバルブ。
私の車に限らず、純正のバルブは昭和を感じさせる様な光り加減で、実用面ではそこそこでも見た目ではとても良いとは思えない…ましてや純正のロービームがHIDやLEDなら尚更かと(^^ゞ

ライト類は何も考えずにただ交換するだけなら選択肢はいくらでもあるのですが、みんカラユーザーの皆様は何を基準に選んでますか?
私の選択基準は

①純正(ここ重要)HIDロービームとポジションやその他のライト類のとの色温度のコーディネイト
②降雨等の悪条件下でも安心できる高い実用性
③他の装備品等に悪影響を与えない安全品質(熱害等)
④ランニングコスト(初期投資費用や寿命)
といった感じでしょうか。
※数字は優先度ではありません


でも、この条件でカー用品店を探しに行くと、全て条件を満たした商品はまずありません(;。;)
ネットで探せば少しだけ選択肢は広がりますが、それでも全ての条件を満たした商品はなかなか見付からなくて物凄く苦労するハズです。
その中でもハイビーム用のバルブが一番難しいのではないか?と私は思っています。
それこそ、カー用品店は店の規模の大小や様々な地域を散々見て回りましたが、自分が納得出来る商品は見付けられませんでした。

確かに、色温度だけならハロゲンバルブでも純正ロービームにかなり近い商品はあります。
価格も比較的安価ですし取り付けも簡単、入手するのも安易で、極端な話ホームセンターでも買えます。
けど、その殆どはバルブが青く着色されていて、その色がリフレクターに映り込むので気になる人は気になっちゃうと思います。私もそれが嫌でした。
なにより着色によって明るさが相当犠牲になるのが最大の難点(T-T)

ならば、HIDでは?
確かに明るさの面では条件クリア出来ている物が大半です。バラスト一体型で装着性も良い物はあるのですが、①の条件に合う物がかなり少なく、殆どがファッション性を重視した高ケルビン(6000k以上)仕様(T-T) バルブの発熱により高温になるのも気になります。
それと、最大の難点は瞬時に最大の明るさにならない事!これはパッシングに使われるハイビームにとっては致命傷(x_x)

あとはLEDですが
これこそ①の条件に合うものはまずありません(でした)。ほぼ6000k以上(殆どは6500k以上)確定なので純正HIDに合わせるのはまず無理でしょう。
さらに②の条件に対してもかなり厳しい様で、例え高ルーメンを謳っていても実際にはリフレクターとの相性から思った様な明るさや照射範囲が得られない事が少なくないようです。
また、LED素子は熱に弱いそうで、安価な物などは設計等の問題で、耐久性に難がある物も結構あると聞きます。



そんな中、この度私が選び取ったのはオートサイト【Autosite】が先頃リリースした
CREE 一体型 LED ハイビーム AutoSite レダ LEDA LA02
です。

前シリーズからかなり気になっていた商品で、みんカラ内のレビューはどれもかなりの高評価!
加えて、汎用品以外にも車種はある程度限定されていますが、車種別専用品も用意されるなど非常に魅力的でした。
特に!今の世の中、トヨタ車と各社のミニバン位しか相手にしないのが当たり前なのに、スバル車が充実していたのが素晴らしい!(^o^)!勿論私が乗っているBRレガシィ専用品もありました。
ただ、如何せん色温度が6500k…

私の個人的な考えですが
ライト類の色味は出来る限り揃えたい!けど、ポジションやハイビームをLEDやHIDに変更した上に、更にその目的の為だけに数万円掛けて純正HIDのバルブまで換えるのはどうなんだ?
そもそも、実用面で考えれば純正HIDが一番見易いのでは?
と常々思っていました。

今年の5月頃でしょうか…オートサイト【Autosite】のブログに『5000kやそれよりもう少し低ケルビンのリリースを検討している』みたいな記事があって、それを信じて心待ちにしていました。
途中、既存商品20%OFFセールの誘惑に危うく負けそうになりましたが、8月の終わり頃のブログに『リファイン&エヴォリューション』と何やら怪しい予告らしきメッセージがあるのを見付け
『ついに来たっ!!!』
これは絶対待ってた商品のリリースだ!そりゃあもう20%OFFセールなんか絶対無視!ですよ(^^ゞ
ドキドキしながら吉報を待ちました。

で、小まめにブログをチェックしていると…今月に予約開始の記事を発見!!
速攻注文だ!!!と思いきや、カートに入れる→ブラウザの戻るで行ったりきたり…何度も躊躇(なにしろ価格が高いので)しちゃいました(^^ゞ
結局、物欲に負けてしまい注文した次第です。



どうです?皆さん!純正HIDと色温度が近い実用的なハイビーム用LEDバルブ…かなり魅力的だと思いませんか?大半の方々は数万円も掛けてまで純正HIDのバルブを換えようとは思わないですよね?
あっ!私は決してオートサイト【Autosite】の回し者ではありませんよ(^^ゞ
ただ、私が知る限り…こんな条件の物には今のところ出会えないと思うんですよ…



因みに、取り付けはまだなのでレビューは今のところ控えておきます…色々すみなせん。ただ、取り付けもしていないのにレビューは変ですもんね(^_^;
取り付け完了次第しっかりとレビューしたいと思いますので暫くお待ち下さい。

多分ですが、純正アクセサリーライナーのLEDの色温度が恐らく5000k弱だと思うので、かなり良い感じになると予想しているます。本当に楽しみです。

Posted at 2014/09/21 00:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「万年青空駐車の鳥糞・花粉・酸性雨等塗装害敵難民の救世主現る⁉️ http://cvw.jp/b/317780/47625928/
何シテル?   03/31 16:37
サイバー哲と申します。既におじさんの部類になりますが、よろしくお願いします。 仕事が宿直勤務を含む不規則勤務なので、更新頻度やコメントなど、かなり間隔が開きま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLOW Designs リア センター ディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 00:18:42

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車VAGが2024年2月に3回目の車検を迎えるにあたり、延長保証が更新できなくなること ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRGレガシィを買った時、本当はこっちが欲しかった。 当時は価格差で手が出ず諦めてました ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
WRブルーに別れを告げ、平成24年の9月下旬に納車されました。 補助金の駆け込み需要に乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ・ツーリングワゴン(GT WRL2004)に乗ってました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation