• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイバー哲のブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

待望の商品 オートサイト【Autosite】LEDA LA02 が到着\(^O^)/また散財してしまった(ーー;)

待望の商品 オートサイト【Autosite】LEDA LA02 が到着\(^O^)/また散財してしまった(ーー;)なんとビックリ!みんカラ登録以来 初(^_^; 一日に2件のブログ!
さーて、本日2発目のブログは…
まずはじめに、オートサイト【Autosite】様(以下敬称略)
この度は土曜日にも関わらず、お友達登録承諾いただきありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします<(_ _)>

で、写真(メーカーサイトから拝借しています)を見ればお分かりかと思いますが、ヘッドライトのハイビーム用のバルブを先日ポチッといたしまして本日到着しました(^O^)
皆さん!5000k(ケルビン)ですよ!5000k(ケルビン)!!今までに明るくて(これは2本で4200ルーメン!)この色温度のHBのLEDバルブってありました?私のしょぼい記憶では無かったハズです。




さて
前々から換えたい換えたいと思っていたハイビーム用のバルブ。
私の車に限らず、純正のバルブは昭和を感じさせる様な光り加減で、実用面ではそこそこでも見た目ではとても良いとは思えない…ましてや純正のロービームがHIDやLEDなら尚更かと(^^ゞ

ライト類は何も考えずにただ交換するだけなら選択肢はいくらでもあるのですが、みんカラユーザーの皆様は何を基準に選んでますか?
私の選択基準は

①純正(ここ重要)HIDロービームとポジションやその他のライト類のとの色温度のコーディネイト
②降雨等の悪条件下でも安心できる高い実用性
③他の装備品等に悪影響を与えない安全品質(熱害等)
④ランニングコスト(初期投資費用や寿命)
といった感じでしょうか。
※数字は優先度ではありません


でも、この条件でカー用品店を探しに行くと、全て条件を満たした商品はまずありません(;。;)
ネットで探せば少しだけ選択肢は広がりますが、それでも全ての条件を満たした商品はなかなか見付からなくて物凄く苦労するハズです。
その中でもハイビーム用のバルブが一番難しいのではないか?と私は思っています。
それこそ、カー用品店は店の規模の大小や様々な地域を散々見て回りましたが、自分が納得出来る商品は見付けられませんでした。

確かに、色温度だけならハロゲンバルブでも純正ロービームにかなり近い商品はあります。
価格も比較的安価ですし取り付けも簡単、入手するのも安易で、極端な話ホームセンターでも買えます。
けど、その殆どはバルブが青く着色されていて、その色がリフレクターに映り込むので気になる人は気になっちゃうと思います。私もそれが嫌でした。
なにより着色によって明るさが相当犠牲になるのが最大の難点(T-T)

ならば、HIDでは?
確かに明るさの面では条件クリア出来ている物が大半です。バラスト一体型で装着性も良い物はあるのですが、①の条件に合う物がかなり少なく、殆どがファッション性を重視した高ケルビン(6000k以上)仕様(T-T) バルブの発熱により高温になるのも気になります。
それと、最大の難点は瞬時に最大の明るさにならない事!これはパッシングに使われるハイビームにとっては致命傷(x_x)

あとはLEDですが
これこそ①の条件に合うものはまずありません(でした)。ほぼ6000k以上(殆どは6500k以上)確定なので純正HIDに合わせるのはまず無理でしょう。
さらに②の条件に対してもかなり厳しい様で、例え高ルーメンを謳っていても実際にはリフレクターとの相性から思った様な明るさや照射範囲が得られない事が少なくないようです。
また、LED素子は熱に弱いそうで、安価な物などは設計等の問題で、耐久性に難がある物も結構あると聞きます。



そんな中、この度私が選び取ったのはオートサイト【Autosite】が先頃リリースした
CREE 一体型 LED ハイビーム AutoSite レダ LEDA LA02
です。

前シリーズからかなり気になっていた商品で、みんカラ内のレビューはどれもかなりの高評価!
加えて、汎用品以外にも車種はある程度限定されていますが、車種別専用品も用意されるなど非常に魅力的でした。
特に!今の世の中、トヨタ車と各社のミニバン位しか相手にしないのが当たり前なのに、スバル車が充実していたのが素晴らしい!(^o^)!勿論私が乗っているBRレガシィ専用品もありました。
ただ、如何せん色温度が6500k…

私の個人的な考えですが
ライト類の色味は出来る限り揃えたい!けど、ポジションやハイビームをLEDやHIDに変更した上に、更にその目的の為だけに数万円掛けて純正HIDのバルブまで換えるのはどうなんだ?
そもそも、実用面で考えれば純正HIDが一番見易いのでは?
と常々思っていました。

今年の5月頃でしょうか…オートサイト【Autosite】のブログに『5000kやそれよりもう少し低ケルビンのリリースを検討している』みたいな記事があって、それを信じて心待ちにしていました。
途中、既存商品20%OFFセールの誘惑に危うく負けそうになりましたが、8月の終わり頃のブログに『リファイン&エヴォリューション』と何やら怪しい予告らしきメッセージがあるのを見付け
『ついに来たっ!!!』
これは絶対待ってた商品のリリースだ!そりゃあもう20%OFFセールなんか絶対無視!ですよ(^^ゞ
ドキドキしながら吉報を待ちました。

で、小まめにブログをチェックしていると…今月に予約開始の記事を発見!!
速攻注文だ!!!と思いきや、カートに入れる→ブラウザの戻るで行ったりきたり…何度も躊躇(なにしろ価格が高いので)しちゃいました(^^ゞ
結局、物欲に負けてしまい注文した次第です。



どうです?皆さん!純正HIDと色温度が近い実用的なハイビーム用LEDバルブ…かなり魅力的だと思いませんか?大半の方々は数万円も掛けてまで純正HIDのバルブを換えようとは思わないですよね?
あっ!私は決してオートサイト【Autosite】の回し者ではありませんよ(^^ゞ
ただ、私が知る限り…こんな条件の物には今のところ出会えないと思うんですよ…



因みに、取り付けはまだなのでレビューは今のところ控えておきます…色々すみなせん。ただ、取り付けもしていないのにレビューは変ですもんね(^_^;
取り付け完了次第しっかりとレビューしたいと思いますので暫くお待ち下さい。

多分ですが、純正アクセサリーライナーのLEDの色温度が恐らく5000k弱だと思うので、かなり良い感じになると予想しているます。本当に楽しみです。

Posted at 2014/09/21 00:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月20日 イイね!

驚愕の!?真実…どうなってるの?自分の感覚とディーラーの対応…

驚愕の!?真実…どうなってるの?自分の感覚とディーラーの対応…タイトルほどの大袈裟な事ではないと思うのですが、あまりの自分の鈍感さに自分が情けなくなっちゃった…みたいなお話と(^^ゞ
最近、導入を決めたSTIの足まわり系パーツ取り付け作業等々に関して、ディーラーの対応が少々問題ありなので、ちょっと書いてみました。
要は、自分のストレスを発散するために愚痴を溢しているだけなので、そういうの駄目な方はスルーして下さいね(^^ゞ



さてさて…
非常に楽しみにしていたSTIの足まわり系パーツ4点…
ローダウンスプリング・フレキシブルドロータワーバー・ステーリアキット・フレキシブルサポートリア
アライメント調整も同時にお願いして、我がブサカワDITの足まわりは『ホイールを除けばほぼ完璧!?』な状態へ変身するハズでした。
ところが、いざ蓋を開けてみれば!
前回のブログに書いた通り、ディーラーのちょっとしたミスにより一部のパーツと作業が次回へ続く…となってしまいました。

前回のブログを書いていた時は、怒りからディーラーに対して色々思うこともありましたが(^^ゞ 時間が経つにつれ『まあいっか…』となっていた今日この頃(^^ゞ

ところが今月の16日、車で子供を長年通院している病院に連れて行った時の事。やや渋滞の一般道をぬ抜け、首都高に入ってからしばらく走っていると…なんか変!?
『何となく視線が低い様な気がするなぁ…乗り心地も若干違うような…?』
と違和感があったので、病院の駐車場に到着するなり『まさか!?』と思いサスペンション周りを確認してみると…
『ん!えっ?え~!?なんでチェリーレッドがぁ~ここにいる~!!』



そうなんです…ディーラーが品番を誤発注した関係で取り付けられているハズのないスプリングが何故か装着されていたのです(;。;)
『まさかまさか!?フレキシブルドロータワーバーまで?なんならフレキシブルタワーバーに変わって付いてたりして(!_+)』
急いでボンネットを開けると…そこには!なんと!!まさか!!!


残念ながら!?居ませんでした(^^ゞ ちょっとホッとしました(^^ゞ



つまり、ここ数日間はスプリング(しかも恐らく適合外)が装着されていたにも関わらず『私は全く気付かなかった』という何とも情けな~い話なんです(T-T)

ただ、言い訳をするつもりではないのですが、車を通勤には利用していませんので乗る機会と言えば、不規則勤務の合間の休日のみなので一般平均よりは運転時間がかなり少ないと思います。なので気付くのが遅れたと(^^ゞ
もし、通り慣れた道を毎日通っていたらもっと早く気付いたのかも知れません…

でも、何も感じていなかった訳ではないんですよ…違和感は確かにありました。
細かい話は(品番違いでも)パーツレビューに書きますが、一例を挙げると
車道から敷地内に侵入する際に段差(歩道の低くなっている部分)を乗り越えた時の衝撃は明らかにマイルドになっていました。
よくよく考えてみれば、フロント周りは変更されていないハズなので『そこで気付よ!』なんでしょうけど(^^ゞ何だかんだあったとは言え、結局は自分が浮かれていたんだなぁ…と反省しているところです(´・ω・`)



そんなことよりもディーラーですよ!ディーラー!
取り付けをお願いした今月4日のあの時、電話でも店でも確かに言いましたよ『スプリングは品番を誤発注していたので取り付け出来ない』と
加えて『正当品番を再発注したので、スプリングとフレキシブルドロータワーバー、それとアライメント調整は後日になる』とも
なのでスプリングは絶対装着されていないハズなのです!なのに…

実はそれ以外にもちょっとありまして…
前回のブログにも書きましたが、当初の話では正当品番はメーカー在庫有りとの事で、数日で入荷するはずなので3~4日で再入庫可能と言われていて、入荷次第電話で連絡となってました。
なので、電話が来るまで大人しく待っていました。
ところが、1週間経っても連絡が来ません。8日目の昼になっても連絡が無いので、夕方に痺れを切らして電話してみました。
すると、担当を2人経由して散々待たされた挙げ句、かなり辿々しい話し方で『明日の夕方の便で入荷予定です』と…
相手のやりとりで大体察しは付きましたが、呆れて言葉も出ませんでした(;。;)
気を取り直して再入庫の段取りの話をすると、やっぱり代車無し(;。;)
代車もまたまた諦めて作業内容の確認をすると
スプリングとフレキシブルドロータワーバーの取り付け、それとアライメント調整です』
そうです!この時、私もそうですがディーラー(サービスフロント)もスプリングを取り付けた事を認識していないのです(__;)

この事実を実はまだディーラーに告げていません。何故なら、この一件でこちらから何度も電話するのはえらく時間と手間が掛かって馬鹿馬鹿しいからです。
まぁ…作業内容の確認も複数回しているってこともありますが(^^ゞ いい加減疲れてしまいましたので…
プロフィールにもありますが、私の職場は不規則勤務が中心で主に夜勤と泊まりが大半を占めています。
ディーラー側が『折り返し電話します』となった時、夕方に電話を掛けてくることが結構あります。その時間って私の方は丁度仕事量のピークを迎えている事がほとんどで、まず電話に出ることなんて出来ないんです。
なので、ぶっつけ本番!再入庫日にこの事実を伝え相手がどう出るか?対決です(^^ゞ
今のところは


因みに、決戦は今月の22日です(^^ )
今の最大の心配事は
取り付けに使うセルフロックナット…再々取り付けになるハズなので、今までの経緯を考えるとちゃんと新品使ってくれるかが非常に心配…
やっぱり電話で確認しておこうかなぁ…保険的な意味で(^^ゞ
でも何で自分がここまで色々考えなければいけないんだろう…(T-T)
Posted at 2014/09/20 17:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月04日 イイね!

期待が大きかっただけに、残念な事が色々あるとテンションが大きく下がります…嫌な予感は…してたんだよなぁ~(;。;)

期待が大きかっただけに、残念な事が色々あるとテンションが大きく下がります…嫌な予感は…してたんだよなぁ~(;。;)今回は、私にしては珍しく比較的短めな間隔でブログ更新出来ました(;^^)ヘ..
大した内容のネタがある訳でもなく、更新の頻度も希な割には以外と見て下さっている方々がいる様なので、そういった方々の為にも常にこうだと良いんですが…
仕事の関係でなかなか難しいんですよねぇ(T.T)

さてさて、前回のブログで予告!?した通り、今日はお客様感謝デイで注文しておいた 『STIの足まわり系パーツ』 の取り付け作業の予定日です。
実は、パーツを注文したその日、何点か気になった事があったのですが、いつもは細かい事をいちいち言わなくても色々応えて貰えていたので 『大丈夫だろう…』 と何も言わずにルンルン♪気分で帰宅しました。
でも、半日作業との事なので代車手配の可否はどうしても気になり、1日の日に確認の電話をしたんですが…
『申し訳ございません、9月一杯は代車の空きが全くございません』との悲しいお答えが(;゜ロ゜)
ディーラーが自宅から遠いので代車が無いのはちょっと辛いところです。が、ここで我が儘を言っても大人げないので素直に了承しました。


そして今日、若干テンション下降気味ではあるものの、期待で胸を膨らませ行き付けのディーラーへ行ってきました。

たまたま表に出ていたメカニックに案内され店内に入ると、先日のお客様感謝デイの日とは打って変わって、今日の昼過ぎの店内はガラガラ(^^ゞ
『平日のスバルのディーラーと言えば大体これが普通だよなぁ』 などと思いつつ席に着くと、程なく普段お世話になっている担当セールスとは別の店員が注文書を持ってやって来ました。どうやら、担当セールスは新車の納車で忙しく、なかなか手が離せないようです。
取り敢えず、注文内容を再度、確認…確認…
ローダウンスプリング ・ フレキシブルドロータワーバー ・ ステーリアキット ・ フレキシブルサポートリアの4点とアライメント調整…大丈夫、大丈夫。

確認も済んだところで、もう一つ気になっていた事を聞いてみます。
『注文書を見ると、各部品の品番が一切記載されていないけど…適合とか大丈夫ですか?特にスプリングはグレードで品番が違うから凄く心配なんですけど…』
すると店員は
『車体番号から注文書を起こしているはずですから大丈夫だと思いますが…』
と言ってます。
が!私は何となく嫌~な予感がしていたので(^_^; 念のため品番を確認して貰うようにお願いしつつ、取り付け作業に入って貰い私はお店を後にしました。
確認結果は判明次第、携帯に連絡が来ることになっていたので、待つこと数十分……

するとどうでしょう!
『○○様!大変申し訳ありません(汗 NA用の品番で発注してました(汗 ですので今日はスプリングとタワーバーの装着が出来ません(汗』
(゜◇゜)ガーン



と、言うことで!
上記のパーツ2点の取り付けとアライメントは後日仕切り直しとなりました(;。;)
正規品番のスプリングはメーカー在庫があるとの事なので数日もあれば入荷するとのことですが、
ま~た日程を考えないと…


自分の心に 『誰でもミスはある。やっちまったものは仕方がない』 と言い聞かせ、今日のところはほとんど文句も言わず帰って来たけど…
代車が無かったせいで公共機関での移動を強いられ、金銭的&時間的なロスを考えると、やっぱり納得がいかない!
適合を事前に調べて確認するなんて事は、極々当たり前の事!それを怠ってミスをしておいてお詫びの一言のみで許すのは少々人が良すぎるような…なんて思えてきました(^^ゞ
なので、ダメ元で工賃の値引きとか…何かしらの要求はしてみるつもりです。


ただ、少し時間が経って怒りが収まり冷静になってくると、悪い事ばかりではないような気もしてきました。
予定通りなら、4点のパーツ全てが同時に装着されていたはずなので、パーツ毎各々の装着前後の違いは体感出来なかったことになります。
しかしながら、ディーラーのミスによって無いはずのチャンスにありつける…これはある意味ラッキーなのかも知れません。
本当の意味での個々の違いは体感出来ないんですが、リア周り(ステーリアキット&フレキシブルサポートリア)のみ装着の状態から、フロント周り&ローダウン(ローダウンスプリング&フレキシブルドロータワーバー )を追加装着した状態が体感出来るっていうのは結構貴重なのでは…

あっ!かなり長文になってしまったのでパーツの取り付け後のインプレッションは後日、パーツレビューにてアップしていきたいと思います。
Posted at 2014/09/05 04:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「万年青空駐車の鳥糞・花粉・酸性雨等塗装害敵難民の救世主現る⁉️ http://cvw.jp/b/317780/47625928/
何シテル?   03/31 16:37
サイバー哲と申します。既におじさんの部類になりますが、よろしくお願いします。 仕事が宿直勤務を含む不規則勤務なので、更新頻度やコメントなど、かなり間隔が開きま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123 456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLOW Designs リア センター ディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 00:18:42

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車VAGが2024年2月に3回目の車検を迎えるにあたり、延長保証が更新できなくなること ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRGレガシィを買った時、本当はこっちが欲しかった。 当時は価格差で手が出ず諦めてました ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
WRブルーに別れを告げ、平成24年の9月下旬に納車されました。 補助金の駆け込み需要に乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ・ツーリングワゴン(GT WRL2004)に乗ってました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation