• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2013年02月09日 イイね!

Office 2013 (インストールディスク作成方法)

Office 2013 (インストールディスク作成方法)Office 2000、XP、2003、2007を利用の場合でのアップグレード版が廃止されたOffice 2013ですね!

「Office 2010 アップグレード版」等を購入しPCにインストール、次期Officeへ無償でアップできる期限は、2月6日でしたが!皆さん購入されライセンス認証を完了されたと思います^^;


急遽子供が「Publisher」を使いたいというので「Office Professional Academic 2010」を入手!

購入先は某所!「1-Click」で買えるんですね!拍子抜け(笑)


さてここからが本題です!

今すぐ新しい Office をダウンロードしましょう

基本アップグレードは、ダウンロードからのアップグレードですし!パッケージ版を購入しても同様の形態のOffice 2013になってしまっています。光学ドライブのないウルトラブックとかタブレットに照準を合わせてはいますが?

個人的にはダウンロードからのアップグレードですとCドライブにしかインストールできませんし、長年の慣れというかインストールディスクが欲しいですよね♪

今は、Office 2010でいいけど後Office 2013にする場合とかにも。

解りにくいDVD メディアの入手方法ですがありました。いつも思うんですが、MS日本支社は仕事してるんだろうか?HPには「製品のダウンロードが開始しました。現在ダウンロードサイトの記載文言がわかりにくい状態となっていますが、ダウンロードには問題ございません。」だって^^;

自動翻訳でWeb作成してる感が・・。

ディスクの入手方法 | Microsoft Office

上記から申し込み約1,300円程でディスクを購入できるそうですが、ここはダウンロードしてディスクに書き込んでしまいましょう(^-^)

約2GBくらいあるみたいです・・。ISOファイル形式なのでDVDディスクを入れて、書き込みます。 Office インストール用ディスクの作成完了です!



しかし、遅い回線や従量契約の場合は難儀な気も?!

では!グッドラック^^



Offce 365 国内向けは2月27日から 価格も27日発表

大人の事情もありあそうですが!難だかなぁ・・。
Posted at 2013/02/09 13:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2013年02月01日 イイね!

速報♪ CP+2013 綺麗なおねーさんフォト・・・お楽しみに(^_-)

1月31日(木)~2月3日(日)の期間に

開催されています

CP+2013

に寄ってキマシタ♪



1,000円の入場料が無料になる事前登録はWebサイトから行ないます。 登録時に発行される「入場引換証」をプリントして持参するか、スマートフォンやタブレット表示させ受付に提示し、バーコードリーダーで読み取り!即時入場ができますのでお忘れなく♪

CP+ ソニーブース



「サイバーショットDSC-RX1」、「α99」、「ハンディカムNEX-VG900」のフルサイズ3兄弟を展示。自由に試写できるようになっています。やはりDSC-RX1やα99は人気の的ですね^^ 欲しいなぁ(笑)



参考出品の「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」 コレがリリースされるとα900導入しましたが4年・・・待ちくたびれた気も^^;





α向けのCarl Zeiss Aマウントレンズ群  Sonnar T* 135mm F1.8 ZA & α99で試しましたが写りは流石に抜群です!が、どうもボディのレスポンスがなぁ~といった所でしょうか?



NEX向けのCarl Zeiss Eマウントレンズが本家からリリースされるようです^^



NEX向けのEマウントレンズとして参考出展された「E 20mm F2.8」と「E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS」



「ハンディカムNEX-VG900」 怒涛のシステムですね!





CP+ ソニーブースでお待ちしています!

CP+ コシナ



CPU搭載レンズが幅を利かせて来ましたが、手持ちのは非搭載なので「一生モノ」と言われる由縁でしょうか!MFのレンズですがその操作性や描写は流石の一言ですね^^



次はコレが欲しいんですけどね!



ゆくゆくはコレも欲しいんですが・・。



やはり!全部欲しいですね^^; カットモデルは今回どのブースでも大流行りですが、カールツァイスレンズのは初めて見ました。

CP+ ニコンブース



ニッコールレンズ「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」



約385gと軽量コンパクトでした^^ 持っていないレンジなので欲しいですね!

ニッコールレンズ「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR」



ファインダーを覗けば!泣く子も黙る「ハチゴロー」 いやぁ!!本当に凄いですョ(^_-)-☆ 価格も・・。

「NIKKOR」も発売80周年だそうですね♪



撮り鉄ご用達のF2.8通しのズームレンズが欲しいです!70-200mm



CP+ ニコンブースでお待ちしています!

中井精也プロのステージ講演にフォーカスしていました!コチラも必聴かと♪


あっ!こういうシーンでは♪



システムも揃えなければ^^; カメラは一緒なんですけどね(笑)





けど重そうだなぁ(@_@) 昨日の機材は3kgぐらいあったんだけどヘコタレましたし(笑)

他は・・・時間もなくゆっくりと見れませんでした。華は毎年・・・といった感じですが!やはり気になる世界の方は、是非とも会場で実機や交換レンズを試せる絶好の機会ですから足を運んでみては如何でしょうか!もう1回行こうかなぁ(笑)

会場であなたをお待ちしてますわョ^^






綺麗な おねーさんギャラリー UPしました!

(^_-)



CP+2013 綺麗な おねーさんギャラリー 1

CP+2013 綺麗な おねーさんギャラリー 2

CP+2013 綺麗な おねーさんギャラリー 3

CP+2013 綺麗な おねーさんギャラリー 4
関連情報URL : http://www.cpplus.jp/
Posted at 2013/02/01 11:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年01月01日 イイね!

古都で!ゆく年&来る年

古都で!ゆく年&来る年新年 あけましておめでとうございます


本年も何卒 宜しくお願いします


急遽、帰省し古都にて年末年始を迎えました^^;





と来れば!年越しは東大寺の『鐘楼(国宝)』一択




除夜の鐘をついて参りました!年が明けた元旦の午前0時よりつき始めます。

始めの一、二回は寺の者がつき、一般の参拝者もつく事が出来るんですね♪



鐘が最大級の大きさという事もありますが、8名づつの組になって綱を引きつきます。

鐘は108回つきますので、800人余りの人にチャンスがある訳なので^^



激寒の大晦日の22時から並びました・・。気温は0度!風もあり体感温度的にはもっと低く感じました^^;



流石東大寺では人数分の記念の印刷物(整理券の代わり)を用意しており、この刷り物が配布し終わった所を順番待ちの行列の最後尾とします。



ただ、この整理券も「鹿」が手に持ってると!いつの間にか忍び寄り強奪されたりするハプニングも(笑)被害者続出でした(^_^; しかし、こんな夜中でも鹿が・・。



あっ!今年は二月堂付近まで行列が及んでいました・・・



鐘の音は重厚でドン圧巻なり!表現的には難しいのですが、普通の鐘が『ゴ~ン』と例えるならば『ズド~~ン』と体に届き辺りに響く美しい音色とでもいいましょうか♪



この音色(サウンド)を聞くと英知をさえも授かるよな気がします、そんな年明けをスタートし今年一年良い年でありますように・・。





有意義な年越しでございました(*´▽`*)



東大寺に初詣に向かう人波・・・・・。



東大寺 大仏殿 中門 暫し暖を^^;







Posted at 2013/01/01 22:46:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月21日 イイね!

JR西日本が京都に鉄道博物館^^

JR西日本は、鉄道博物館を京都市下京区の梅小路公園に新設すると発表しました。

2016年春オープン予定で、総事業費は約70億円!

展示車両数、施設面積とも国内最大規模とし、年80万人の来館を目指すそうです^^



1 計画内容



 (1)所在地
 京都市下京区観喜寺町

 (2)開業予定
 平成28年春ごろ

 (3)運営方式
 公益財団法人交通文化振興財団に運営を委託

 (4)建物概要
 地上3階建、延床面積約18,800平方メートル

 (5)収蔵車両数
 50両程度
 【内訳】SL23両、新幹線6両、電気機関車4両、ディーゼル機関車4両など

 (6)総事業費
 約70億円

2 鉄道博物館の概要





 (1)SLから新幹線まで、時代を彩ってきた貴重な車両50両程度を展示します。

 (2)動態SLを間近で観察できる展示や、SLスチーム号への体験乗車を実施します。

 (3)梅小路運転区構内留置線を博物館に引き込み営業車両などを展示します。

 (4)「みる、触る、体験する」 を重視した展示構成とします。

 (5)新幹線タイプ、在来線タイプの運転シミュレーターを設置します。


JR西日本プレスリリース



東にあって西になかった箱モノ^^;

「鉄道博物館」ですが、JR東海のリニア・鉄道館もあり乱立気味となってキマシタ!

鉄道の歴史を思えば、1国に1館あればいいとは思いますけどね(^_^;

後だしである以上は、ドカンとサプライズを期待したいところですが?どうなんでしょう!


2007年10月14日にオープン JR東日本の『 鉄道博物館 THE RAILWAY MUSEUM

 



鉄道博物館と謳うには基本的にはJR東日本管内で活躍した往年の名車のみと思われる節があり!カラーが濃く偏り甚だ疑問でした。




東海道新幹線が開業した1964年当時の装備をそのままに残す初代「0系」新幹線車両が、後に増設されたスペースに収蔵された経緯があります。根本的に展示する気もなかったのがバレましたし、相当ブーイングはあったハズなのは周知の通りでしょうね(笑)

晴れて初代「0系」新幹線(・○・)『殿堂』入り!を果たしました。JR西日本が保管していましたが、「後世に残る貴重な資料をぜひ活用してほしい」とJR東日本に無償で譲渡されたそうです。

いいとこあるじゃないか!JR西日本(汗)

ですが、きっと今頃・・・譲渡しなければヨカッタ!と思っている事でしょう。名実ともに目玉ですからね?!


東も東海の箱モノは、アクセスもお膝元が鉄道会社ですから駅下車0~2分と◎です。

当然来館するには鉄道を利用し気分高揚できればいいのですが・・。西にオープンする「鉄道博物館」はJR京都駅からも徒歩で25分くらいかかりますよね・・。

線路に囲まれてる立地条件なのに来館専用「駅」を自腹で(笑)設けないんでしょうか^^;

商機を逃がしちゃうと思いますし訳ないハズですが!商売っ気ないんですか?


あっ、裏で?小耳に挟んだ情報に因りますと、敷地は京都市から借りるそうなので大人の事情があるとかないとか(^_^;

後々物議を醸し出す気配も感じますが!ともあれ車両数も国内最多となり梅小路蒸気機関車館も隣接しますので楽しみですし、帰省した折には是非とも徒歩で(笑)鉄道ファンとしても真っ先に来館しようと思います♪

2016年(平成28年)春 開館(^_-)-☆彡
Posted at 2012/12/21 19:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年12月17日 イイね!

NEX-6 試運転

NEX-6 試運転NEX-6Y

旅カメラとして導入し!試運転中です(・〇・)

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS の2本がキットレンズとなり、換算24mm~315mmまでカバーします。

全部(バッテリー)含めても約800g、軽量で機動力に優れ画質的にもセンサーサイズを考えれば、旅カメラとしてはコンパクトなシステムです♪ピンポイント的にも動画を撮っても高いクオリティですね。

+1本!待望の「E 35mm F1.8 OSS」も購入しました^^

ということで、早速試運転開始です・・・





カエデモミジとイロハモミジのコラボ^^





ここまで、E 35mm F1.8 OSS ここからは、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS







旧古河庭園 の紅葉でした!



NEX-5N、NEX-7と使ってきましたが!NEX-6は操作性を含め、EVF&ストロボありはやはりいいですね。XGA有機ELを採用。視野率100パーセント、約235万ドットのスペック。



P/A/S/Mといった撮影モードをダイレクトに選べるモードダイヤルがシリーズ初(笑)搭載されましたし、設定変更に必須だと思っていたコマンドダイヤルを備えています。シンプルかつ明瞭な操作となり、動画録画ボタンも隅に追い払われ誤作動もなくなりました^^

Fn=クイックナビがとても便利で、ファンクションボタンとコントロールキーから設定したい項目へ、短いアクセスで操作できるようになっています^^



NEX-7は操作性が良さそうなハズだっったのですが、動画録画ボタンを撮影時にちょうど押してしまう位置にありシャッターチャンスを逃したり、カスタマイズし過ぎて(笑)誤操作に暫し陥いったり、知らないうちに勝手にダイヤルが動く程節操がなかったりでした・・。

とその辺のネガが一切なくなり、ストレスフリーな撮影がやっとできるようになったNEXではないでしょうか!ただ色々な操作が直感的にもイケるタッチパネルを搭載しなかったのは、NEX-5Rとの差別化もあるでしょうけど解せない感も・・。



高速・高精度を両立した新開発「ファストハイブリッドAF」ですが、従来のコントラストAFプラス!イメージセンサー上に位相差式を埋め込んだ像面位相差AFを採用。これからのトレンドとなるハズであろうと思いますし、何より一瞬前後に迷う様な挙動を払拭しスムーズになっています。全てのレンズが対応する訳ではないのですが、動きのある被写体への対応もとてもNEXとは思えないくらい進化しているのは嬉しいですね♪



ただ描写を重視すると!単焦点レンズを持ち出した方がいいのはどのシステムでも同様ですが・・。

E 35mm F1.8 OSS





Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA











ISO3200に増感してみました!7と比べると・・・全然OK^^




ともあれ!ミラーレス機も数台目になりますが(笑)もう普段の撮影ではフルサイズ機のレンズとボディで2kgなんて持ち出す気にもなりませんし^^; シーンによっては遜色ない描写を得られていると実感します・・。



唯一差があるとすれば、動体への連写(コマ数)と光学ファインダーを含めての追従性、位相差AFの暗所性能のアドバンテージでしょうか!

コンパクトになった E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS もNEX-6とのタッグでの携帯性に優れるのは立派な性能ですね。広角!換算24mmから守備範囲となりコンパクト。以前のキットレンズよりはマトモですし、動画にも対応するパワーズームですので、旅先でピンポイント的に撮影するのであれば恩の字。



Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンやタブレット端末に転送ワイヤレス接続が可能になりましたし、カメラの機能を追加できる "PlayMemoreis Camera Apps" つまり後からアプリを追加して行くことが可能にもなりますので展開にも期待できそうですね^^;

☆Camera Apps 近日公開予定アプリの紹介はこちらから

その他にも機能も盛り沢山な「NEX-6」!写真好きにもやっと対応できるボディになり、各種設定の操作系も良くなっていますのでミラーレス機を躊躇していた方にもお勧めです。

ただ、高画質を求めるならば「NEX-7」ですが!価格がNEX-6と拮抗していますので悩ましいところでもあります・・。

ですが!旅に出る予定は全くありません(笑)
Posted at 2012/12/17 23:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation