• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

帰省 京都~奈良

遅れたブログです(汗)

この夏休みは、2年ぶりに家族で帰省しました^^;

10日、18時30分!一路エスハイで西へ♪

静岡県内まではあえて東名で順調に行けたのですが、途中渋滞案内には「三ヶ日~岡崎」2時間半以上(´゚ェ゚)

新東名を選択しなくて正解です(笑)三ヶ日で一般道に降り蒲郡から再度東名に^^ 渋滞は避けられましたが・・・その先も行く手を阻む渋滞「四日市~鈴鹿」2時間以上・・。みえ○○で降り亀山から名阪にワープ♪

RECAROと眠眠打破 効用!抜群ですね(爆)

三重&奈良県境のP.A.に11日3時着。仮眠し朝先祖の墓参りへ!


宇治「平等院」に

平等院鳳凰堂の屋根葺き替え及び塗装事業が実施され、平成24年9月3日~平成26年3月までこのような姿を見る事ができないそうです。



毎日お世話になっている「一万円札」には鳳凰^^; 「十円玉」の裏に描かれているのは、平等院の鳳凰堂です(^○^)



何故採用されてるかは?ですが、平安期以前に建立された代表的な国宝建造物であることが関係あるカモ知れません・・。

平等院へ来ると必ず寄るのが「中村藤吉平等院店」!その佇まいは、宇治の重要文化的景観に選定され、庭越しの宇治川の流れが風流なんです。



茶蕎麦セット^^ 生茶ゼリイが特に美味しいかったでしょうか♪





近鉄特急に乗って奈良~京都往復(笑)



梅小路蒸気機関車館

蒸気機関車の基地である訳ですが、今では17型式19両を保存し、7両は動態保存されています。機関車の所属を誇示するプレート「梅」は鉄道ファンにもたまらないです♪

何年ぶり(゚∀゚)ことでしょうか・・。京都駅から東海道線沿いに歩きと山陰本線が分岐するとすぐですね^^ 途中こちらでは見かけることのできない車両も徒歩中に走行してゆきました^^ 287系、683系、HOT7000系



リアルタイムでの記憶がない年代ですが、この場所に佇めば今にも蒸気機関車たちの汽笛が聞こえてきそうですね!

D51 1 トップランナー



C62 1 トップランナー^^



C62 2 コレはいうまでもなく、一番好きな蒸気機関車です♪



C58 1 トップランナー この機関車もディープですなぁ!



とてもいい眺めです^^



C62やD51は管内を「SLスチーム号」として運転していますが・・・今回は^^;
でも、このサウンド!匂いetc. 堪りません(^○^)





京都といえば!シンボルともいえる「東寺」新幹線からも手が届きそうです^^




その、五重塔は現存する日本のなかで最高(55m)です^^



インターナショナルな観光スポットです!実は境内に入るのは初めてだった記憶が(汗





電車乗るなら「おけいはん」^^ 

本当は初代3000系に乗りたかったのですが・・・時間ミス(爆)



旧3000系特急車〜ラストランに向かって〜 京阪電気鉄道

乗ったのは2代3000系でしたが、特急でも特別料金は不要ですし流石!豪華で乗り心地が良いですね♪ 運賃も近鉄京都線や大阪地下鉄に比べ◎といったところでしょうか^^;


なら 燈花会(NARA TO-KAE)



「マジックアワー」期待していたんですけどね^^; 、とは?太陽が地平線に沈んだ後、完全に暗くなるまでの間、まだ辺りが明るく残照に照らされた約20分間程の一日の中でも最も美しい”魔法の時間”のこと・・。





古くを生きた人々は灯に真心をうつして神仏に祈りを捧げてきました。

世界遺産の地でろうそくの灯りで過ごす今宵!

ゆるやかな時が過ぎる中、美しく幻想的ともいえる世界が広がります^^


猿沢池 五十二段



猿沢池~興福寺












一人ひとりの心が灯って、この世界が明るくなりますように!


ということでここまで書くのに時間がかかってしまいました^^;

あっ、大阪でのオフ会へのお誘い^^ 某氏ありがとうございました。お集まりの皆さん!久しぶりでしたが楽しく過ごすことができとても感謝です。 また機会あれば参加したいと思います♪

帰省からの帰路途中・・・伊豆に寄りのんびりして帰宅しました^^
まだ社会復帰できていないようですが(^_^;
関連情報URL : http://www.mtm.or.jp/uslm/
Posted at 2012/08/28 12:26:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月23日 イイね!

ひまわり畑 と鉄^^

ひまわり畑 と鉄^^今日は近くの?!

鉄道沿線にある「ひまわり畑」に寄ってみました(^_^)

夏の風物詩でありますし、全国各地で見られます♪

ただ絡ませるとなると(笑) そうは問屋が^^;



EF64がコンテナ貨物を牽引し通過していきました!力強いグッドなサウンドですね^^




205系 京葉線乗り入れ 東京行が快走していきました!



と、中井プロカメラマンも一鉄で(@_@) お声かけ!ありがとうございました^^

同業の方 計6名 猛暑の折!お疲れ様です~~




EF65 1104 原色のPF機が(^_^) 工事臨時列車(通称:工臨)が通過していきました!チキ車というレール運搬専用の貨車に新しいレールを積載。4輌牽引でした。

田端運転所のEF65が担当する事が多いですし、EF65 1118(ゲッパ)レインボー機も充当されたりで確信的ですね^^;

しかし、田端のPF機は本当にいつもキレイです♪


いやぁ・・・連日36℃に迫る猛暑日が続いている中での撮影はキツイ(*_*)



本当に暑いので、水分補給をこまめに!鉄分補給も忘れずに(^_^;



P.S.

ヒマワリ・列車、黄色い共演

いやぁ!!こんなコラボ♪ 撮ってみたいですね^^;
Posted at 2012/08/23 00:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年08月08日 イイね!

カワセミ「翡翠」

水辺の宝石とも言われるコバルトブルーの羽を持つカワセミ!



河川も水質の改善、営巣しやすい護岸工事を終えた川辺にはカワセミや野鳥の姿があります♪



河川は、元来人間生活に恩恵を与える一方、さまざまな動植物の生活の場です。

治水事業は人々の安全な生活を支えるために必要なものですが、環境には優しくない工事が行われ久しかったですね。ですが、生態系を守り自然ある未来へつなげ、安全の確保と共に水と緑が豊かで魚・鳥・人に優しい川づくりを試験的な感もありますが改修されつつあります。

また今後は、 福祉へも向けた川づくりも取り入れる様になるそうです!


さて暑い最中!カメラとレンズのテストを兼ねて、近所の川や池のカワセミポイントに足を運んでみました^^;



カワセミの雛も親鳥から給餌をうけながら成長する季節です・・。



左が雄の若鳥!足が褐色で胸が橙色です。親鳥に魚もらってました^^



が、体長は15cm程!それも遠く焦点距離が全然足りません(汗)大幅に鳥ミングしています^^;



夕方にもなると高感度特性は優れたカメラですが、明るい単焦点の超望遠レンズがあればマストなんだけど・・・。



持てる体力もそして財力もございませんけどね(笑)




まあ、撮るのがボクは全てではありませんしその生態を観察できるだけでも良しとしています。





そういえば!カワセミと500系^^

水中へ小魚を捕食するためにダイブするカワセミですが・・。

そのクチバシから頭部にかけての形状に、500系新幹線電車の先頭車は酷似したのは有名な話ですね♪

そして「ファステック360S 」 JR東日本が誇る「E5系」を開発するにあたり量産先行試験車輌として1編成製造されました!そのカラーリングは構造色とし光の加減で青く見える塗装を採用しています。



その井出達も殆ど「カワセミ」をモチーフにしたといっても過言ではないと思います!

ならば「E5系」も“はやぶさ”ではなく“かわせみ”の方がしっくりするのは気のせいでしょうか^^; でも?どう見てもコチラの方がカッコいいですなぁ・・。


また・・・撮れたらUPします(^_^; どっちかな(笑)
Posted at 2012/08/08 23:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月01日 イイね!

ライチョウ「雷鳥」

ライチョウ「雷鳥」先日は、立山 室堂へライチョウ「雷鳥」に会いに行きました♪

学生時代の夏休みは!室堂界隈に部活の合宿で毎年訪れていたんですが・・・。

その時はアレが「ライチョウ」か!なんてたいして興味もなかったと記憶します^^;



それがここ何年か自然観察指導員の方に同行したり、情報を入手し大砲担いで(笑)ライチョウウォッチングという健全な趣味?に明け暮れています(汗



ライチョウといえば鉄分多めの方ならばピン!とくる特急列車「雷鳥」がありますね。そのヘッドマークは立山連峰に生息する天然記念物である「雷鳥」から名付けられました。が、特急「雷鳥」は平成23年3月のダイヤ改正に伴い惜しまれつつ運転終了となっています(/_T)



ライチョウは北半球の中緯度から北極圏にわたって生息するキジ目の鳥類です。立山のライチョウは、もっとも南に生息する亜種で、ニホンライチョウとい亜種名が付いています。

ライチョウはボク達人間より太古の昔から日本生息しています。およそ2万年前の氷河期に南下し、気候の温暖化による氷河の後退とともに北方に移動した際、一部が北方とよく似た気候の高山に取り残された個体群で、氷河期の遺存種とされています。



6月から繁殖期に入り!7月になると運が良ければ雌が雛鳥と歩く姿が目撃できるのですが、見たのは数年前に遥か遠くで手持ちの機材では撮る事は出来ませんでした・・。

経験から好天の時よりもガスが出る天候の時に見れる確率が高いと思いますし、習性から寒冷な地域を生活圏とする鳥であるため!今回の様な快晴時には暑さから逃れる為にハイマツ群落内や岩の隙間、雪渓の中などに退避しているといわれ目撃するのも厳しそうなんですね。また、多くの天敵から身を隠している可能性もありそうです。

案の定ハイマツの中に親子の群れを確認できたのですが、如何せん遠く&草にも隠れ撮影には至っておりません^^;

8月になると雛も大きくなり親鳥に似た羽毛に生え変わります。この最初の換羽で雛から幼鳥と呼ばれるようになり、母鳥と一緒の生活が続きます。雄、雌も夏の羽根から褐色の雄雌の区別が難しい秋の羽根に換羽します。



11月・・・高山帯が雪一色になる頃、ライチョウの羽は真っ白な冬羽に変わります。その頃になると親子で歩く姿も目撃出来ますが、人間がその条件には対応するのも準備や覚悟!そして根気も必要でしょうけど一度見て撮ってみたいですねぇ^^;

ただ地球温暖化の影響?!とか天敵の高山順応、勿論界隈の開発に伴い入山者増加etc. ライチョウの住むエリアも高所へと移動を余議されなくその数も減少傾向へ向かう危惧があります。数年おきに調査をするそうですが、ハッキリとした生息数把握は難しいともいわれています。

ココへ行けばライチョウに会える!その環境の維持保全は願って止みません・・。

今回は、その様な状況もありあまり遭遇こそできませんでした。蔵出し^^; 画像も含めお伝えしております・・。



さて、夏の短い高山にも花が咲き乱れ!といっても花は小指程と小さいんですけど・・・。白いハクサンイチゲのお花畑のなかに、ピンク色のイワカガミが混じりあい、綺麗なコントラストを見せてくれます^^



クルマユリとコバイケイソウかなぁ^^;



雪渓も雪が多かった今年は残っていました・・・チングルマ



朝晩は15℃くらいで昼間でも20℃でした♪ 高山なのでそれなりに紫外線は強烈なんで暑いんですけどね・・。

あっ!数kgの機材担いで腕は痛くなるは!!足や腰にキマシタ(笑) 

ですが、別天地^^

機会あれば訪れてみては如何でしょうか(^○^)

Posted at 2012/08/01 10:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月22日 イイね!

7月22日

7月22日近くのブルーベリー園へ寄ってみました。以前とは樹が変わっていて小ぶりなんです・・・。

ここ何日か涼しい陽気で摘み取りはラクラクでした!昼間でも22℃くらいで夜は10℃台と過ごしやすいです^^

場所はさいたま市の「見沼田んぼ」!首都圏最大と言われる緑地保全帯となり、ボクも春夏秋冬と好きなエリアです(^○^)

そのエリア内に、さいたま市のJAがブルーベリープラザ浦和という観光農園?!をやっています。



6月に早生種の摘み取りも行ったり、品種の異なるブルーベリーもと農園も進化していました。今年はちょっと早かった様でしたが東寄りの涼しい風が吹く中2kgの収穫でした。



目に非常に良いとされているブルーベリー♪入園料500円でご時勢の中~食べ放題!となります・・・お持ち帰りは別途料金ですけどね!摘みたてのブルーベリーは本当に美味しいです(^_^)



東北道浦和I.C.からも近いので、お近くを通った際には是非!


あっ!今日でエスハイも早いモンで納車され丸6年となりました。

走行距離はもうすぐ7万kmになります・・。本当はTHSⅡも進化し5年後は乗り換えるだろうな?と思ったのですが!進化度合いも芳しくなさそうですし、かと言ってコレといったクルマも見当たらないのが個人的にはありますけど^^;

ここまで来たので10万kmは乗ると思いますし、結局10年は乗るんだろうなぁ!!という予感も(笑)

大事に乗って行きたいと思いますし、くたばって来た足回りとタイヤも交換しようと企んでいます♪

夏休みは久々に帰省するのでそれまでには何とかしたい所ですが・・・



また、こんなモノを入手してしまったので無理そうですけど^^;
Posted at 2012/07/22 00:50:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation