• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

金環日食

金環日食

世紀の天体ショー!スタートです^^

欠け始めてきました~

6時28分



6時34分



7時3分・・・雲が




7時15分




7時22分




金環日食・・・・雲が 7時34分30秒

辺りはだいぶ暗く感じます!残念orz


7時37分♪



7時48分




世紀の天体ショーも時折阻まれてしまいましたが!感動もひとしお^^

次に今回のような規模で金環日食が起きるのは!300年後の2312年だそうですョ!!



本日の機材^^



NEX-7 + LA-EA2 + 70-300mm F4.5-5.6 G SSM、ND400+ND8


P.S.

コズミックフロント スペシャル
「体感! 25年ぶりの金環日食」
5月21日(月)22:00~22:59 BSプレミアム


Posted at 2012/05/21 06:38:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月04日 イイね!

GW真っ只中

あっという間にGWも半ば・・。



桜も北に向けて足早に移動し、時期的には少し遅かった様でもあるんですけど!



開花 4月23日~ 満開予想 4月28日 

訪れた前日に強風が吹き荒れ「あっ」という間に散ってしまった様です(*´ω`*)

せめて時折吹く風が桜吹雪を演出してくれると期待したのですが?それも適いませんでした^^;



ここ会津は若松城です。国史跡の名称では若松城!一般的に呼ばれている鶴ヶ城は通称名、会津若松城とは江戸時代の名称なんですね、黒川城とも呼ばれた時代もありました。



黒瓦」だった天守の屋根瓦を明治時代に解体される以前の『赤瓦葺』に復元する工事が昨年終わり!その姿を見たかったのですが・・・



八重桜が見頃になり^^



枝垂桜が眩しいばかりでしたのは幸いです♪



季節は巡って行きます!来年は、満開の時期に訪れてみたいですね・・。



途中!磐梯高原付近では桜の開花もまだでやっと春が来たという所でした^^

残雪の会津磐梯山麓を磐越西線が通っています~



磐越西線塗色719系 「あかべぇ」のイラストも^^



485系快速『あいづライナー』 乗り得列車とも言われますね^^ 日光号等で運用されていた車両ですが・・。

国鉄色485系の「あいづライナー」だと良かったんですけどなぁ!



日本三大桜のひとつである三春滝桜



寒さの折開花が送れ開花宣言が4月23日でした​。約1週間で葉桜に・・。



あっという間の花の季節だった2012年ですが致し方ありません!

2013年は、必ずまた訪れたいと思います&ハイ♪


P.S.

締めは白河で“手打ち蕎麦”(^○^)



勿論!大盛り^^;
Posted at 2012/05/04 01:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月29日 イイね!

久しぶりの補給

鉄分補給です^^;

3月から!思いっきり忙しくなり栄養のバランスも悪く限界・・。

連休初日は朝からスッキリしない空模様でしたが、先ずは近場で補給♪


9716レ 「ニコニコ超会議号」 EF81-138+24系6B



何と、大阪~上野間(北陸本線経由)でブルートレイン臨時運行されたんですョ。それもオリジナルヘッドマーク掲出!

特別運行列車の旅!向谷実と行く 超会議特別ツアー

その列車を運用のやりくりに注目です!客車は青森から送り込み回送され大阪へ。大阪→敦賀間はEF81- 108、敦賀→上野間はEF81-138がそれぞれ牽引しました。そしてまた青森へ返却回送するという壮大なスケージュールかと・・。

最近は「赤い機関車」が牽引する「青い客車」の旅客運用はありませんから!補給度もマックスでした(^○^)


9830M 団体臨時列車 183/189系 10B “深谷パンダ号”



窓にはパンダのステッカーも^^

この国鉄色の特急型電車はまだ時折、行楽の臨時列車、団体臨時列車や修学旅行貸切列車として運用されています。が、10両編成での走行している姿はなかなか見る事が出来ませんでした。

この路線では、新幹線開業前までは数多くの「L特急」として走行していたので懐かしくもあり、昨今のコンサバな車両を見飽きてますので程よいカンフル剤となったでしょうか^^;


2レ EF510-504+24系12B “北斗星”



今日は土曜日でしたので「カシオペア」は上って来ませんでしたが、数少なくなった寝台特急列車が近くを通過するのは鉄道ファンとして光栄な事でもあります♪


9535M 183系 6B “足利藤まつり 3号”



足利藤まつり号は、通常直通運転されていない上野〜桐生間で運転する臨時快速列車です。毎年春に開催される足利フラワーパーク大藤まつり に合わせて運転されます。

一度行って見たいし撮ってみたいですね♪

3031M 185系 “草津31号”



157系の国鉄色に塗装変更した185系です。また元祖湘南電車80系電車を模した湘南色もここを通過してい行きます。リニューアルとかリバイバル流行りですが、昭和の時代を髣髴するカラーは安らぎをも与えてくれます。

久しぶりの撮影でしたが、曇天で露出もSSも稼げない状況でした。Mモードで絞り&SS固定の撮影が可能な高感度対応機が欲しい所でしょうか(^_^;

でも?列車の本数も多く、被る確率も高く危機一髪な撮影ポイントなんですよねぇ(笑)

と言う事で連休なのでPC周りもパワーアップしたりと予定しています^^

第一弾として「Adobe Photoshop Lightroom 4」にバージョンアップしました・・。



DSLRからの画像を簡単に読み込み、整理、編集!そして公開を行うことができます。一度設定してしまえば便利で手放せないソフトウェアでしょうか♪

ノイズ処理はかなり優れますし、今回新たに加わったシャドウとハイライトの処理は実際の人が見た記憶を蘇らせてくれます。

このエントリーでは邪道を承知で、このソフトウェアで弄ってゆるく春っぽくしてみました^^; お勧めです~



でも?最近のヘッドマークなしののっぺら車輌はねぇ・・。けど、ノートリ&奇跡だ^^;
Posted at 2012/04/29 08:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年04月19日 イイね!

サクラソウ

サクラソウの見頃はもう少し前のようだったとか・・・



昨日、NHKで放映されたとかで凄い人出でした(@_@)



サクラソウと言えば埼玉県と大阪府の県(府)花に指定されています♪

拙宅からも程近い荒川の河川敷に自生地があり、さいたま市桜区にあります^^



サクラソウは野生の状態において種々の先天的変異に富むそうです。遺伝子的な変異が多く花の大きさや花びらの形や幅、色・花茎の長さなどに種種の変異が生じます。この変異を鑑賞することが江戸時代に流行り今に至ります。そして多くの品種が育てられ桜に所以することもあり、日本固有の園芸植物として栽培されています。

遺伝研究実験材料として、また武蔵野の古来有数の名勝地として保存の必要があるという理由から!その群落は国の特別天然記念物に指定されています(^-^)



何処に咲いてるんだ^^; という気もしますけど!ノウルシという黄色い菜の花っぽいのがこの時期は見頃となってしまっていました!ですが、絶滅危惧種にも指定されている植物でもあるそうです・・。



荒川の上流に生息していたサクラソウ種が、旅をして偶然にもこの地に自生したと言われています。元来この様な平地には生息しないらしいですが、この環境も適していたのでしょうね・・。

郷土の花!県の花!市の花!として古くから親しまれているサクラソウですが、一時は絶滅の危機を迎えてしまいました。



市民や保護団体などの方々の地道で根気のいる活動のおかげです。他の草類と自然の群落をつくり、生存上相互の関係を築き保存され、毎年沢山の人の目を楽しませてくれています。

唯一手が入るのは野焼きの時だけでしょうし、環境の保全!励行していかなくてはなりませんね( . .)


天気もあまりすぐれない午後のひと時でしたが!

サクラといえば、5枚の花びら♪



激レアの4枚!そして7枚の花びらに巡り合えました(^_-)-☆


さくら草まつり'12



10日前ですと!こんな感じでしょうかね?
Posted at 2012/04/19 20:30:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月11日 イイね!

桜 ウィーク^^

春もうらら♪



東京 桜 2012 も 宴たけなわと・・。



コチラは、板橋区内を流れる「石神井川の桜並木」です^^





川面にせり出す桜で眩いばかり!この時期ならでは光景ですね





だだ!そういつまでも見頃は続きません・・・

散り始めとなる桜吹雪~川面には花びらが!



川沿いの道ゆく人々にも!そして歩道も「サクラドロップス」 (^_-)-☆



それもまた!風流なものですねぇ・・。


それではちょっと趣向を変えて!高い所に登ってみました^^;

王子駅前にある最上階の17階は展望ロビーから・・・



左に「東京スカイツリー」 右に「飛鳥山公園」桜が満開ですね。新幹線も通過し、在来線も通っていますので正にジオラマ♪

飛行船「スヌーピーJ号」も^^



↑クリックすると拡大します

新鋭の「E5系」も通過して行きました。暫定的なE3系との併結運用ですが、「E6系」の導入も来春に決まり東北新幹線の顔になります!編成は17両となり最長。

E6系、2014年春までに23本を投入

来年の桜の咲く頃が楽しみですね(^○^)



石神井川は北区付近では、音無川と呼ばれ、そこに音無橋があります。

昭和5年に建築されたコンクリート製三連アーチ橋です。

その界隈が音無親水公園となっています。



駅からも飛鳥山と同じく至近距離にありますのでこの季節は賑わっていました。

ここから上流に行けば4km程は前記の石神井川桜並木が続きます^^



さて今日は生憎の雨模様となってしまいました・・。



惜しくも散り始め(/_T)



風も強く!一気に辺り一面桜の絨毯へと^^;



主役も「枝垂れ桜」にバトンタッチ

季節は巡ってゆきます!



さて・・・桜を追い遠征に行きたいところですね^^

どこへ&行こうかなぁ♪
Posted at 2012/04/11 21:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation