• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2011年11月09日 イイね!

Xperia arc SO-01C バージョンアップ!追記あり~

NTTドコモのスマートフォン

Xperia4機種の機能バージョンアップが

11月7日より開始されているので早速更新してみました^^

Xperia arc SO-01Cのバージョンアップ情報




パソコンにインストールしている[PC Companion]を使ってソフトウェアを更新する方法ですが!あっという間に終了です





アップデート後のビルドは「4.0.1.C.1.9」。



この機種での目玉は!

1. エリアメール対応 緊急地震速報で使用

2. テザリング対応 最大5台までOK



テザリングが無線で飛ばせれば、Wi-Fiルーターとして活用する事が出来るようになり!使用出来る機器も増えます。ドコモであれば山奥とか山岳を含む広大なサービスエリア内で利用出来るのは朗報です。テザリング出来ないスマートフォンなんて??ですからねぇ・・・。

因みにパケ・ホーダイ フラットでのスマートフォン定額通信は、5,460円(税抜5,200円)

テザリング使用するとパソコンなどの外部機器を接続した通信となり、8,190円(税抜7,800円)MAXで利用出来ます(*'-'*)



まあ有線接続で使えば5,460円で使う技もあるんですけどねぇ(爆)


注目の機能としては!

• 静止画撮影中の16倍デジタルズームに対応

ズーミング自体も早く裏面照射型CMOSセンサーですし、コンデジはいらないカモ(笑)
ただ、操作性にはやや難あるのは改善されてませんでした・・。

• スクリーンショット撮影機能が追加



スクリーンショットは電源ボタンを押し携帯電話オプションを表示させます。ダイアログの「スクリーンショットを撮る」をタップする事で自動的に保存されます。ショットは各種共有出来るようにもなり手っ取り早くなりました。


その他にもイロイロと追加されたり改善されている様ですね♪

魅力倍増のXperia arc SO-01C になったのでまだ?!暫く使えそうデス(^_^;

(*´▽`*)(≧▽≦)


追記

ソニー・エリクソン、2011年のXperiaグローバルモデル全機種にAndroid 4.0へのアップデートを提供へ

英ソニー・エリクソンは15日(現地時間)、同社が製造・販売するAndroid(アンドロイド)スマートフォン「Xperia」シリーズの2011年グローバルモデル全機種に対して、Android 4.0(開発コード「Ice Cream Sandwich」)へのアップデートを提供する方針であると発表した。

日本向けの独自モデル「Xperia acro」に関する言及はないので期待できますね♪
Posted at 2011/11/09 20:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン | パソコン/インターネット
2011年11月06日 イイね!

ソウル 紅葉

日本でも紅葉シーズンまっ盛りですね♪

この連休は韓国へ・・・ソウルでは見頃でしたヽ(* 'ー')ノ




東大門



南大門東

街路はケヤキとイチョウが多いようです 時々もみじかな!



明洞



明洞~ソウルタワー

  
鐘閣



鐘路タワー~


レトロとハイセンスな雰囲気で人気の三清洞通り











オシャレなレストランや瀟洒なショップが軒を連ね、ホットなスポットでの紅葉でした((´∀`))








景福宮~世界遺産の昌徳宮へと向かう予定でしたが、降雨にて断念!

紅葉の宮殿と期待してだけに残念・・・



都会のオアシス南山、その頂にはソウルタワーがそびえます。その麓も紅葉が綺麗でした♪











再び中心街に・・・








ソウルの紅葉は10月下旬~見頃は10月31日という情報でした。しかし、滞在した期間は最高気温が22~23℃と高く昼間は半袖でOKという拍子抜けな陽気!

因みに落葉樹が気温5℃以下になると葉が耐えられなくなり!紅葉が始まるそうですョ

世界的に共通で平地よりも山!降水量が多い所よりも少ない所!!日陰よりも日向!!!気温の差が激しい所!!!!の4拍子揃った所がより美しく紅葉し、木の種類と樹齢や地質などの環境に因っても違って来るので興味は尽きません。

世界中の紅葉を見た訳ではありませんが、その様な傾向は旅した先々や赴任した地での記憶と合致しますかなぁ・・・



で、滞在した期間中ではソウル一でした(謎)

しかし!少女時代な様な娘は・・・さっぱり(笑)




と買い物や食べ歩きと充実した4日間でした(*゚ー゚)

次回は気になる 韓国のモバイル事情をお伝えしたいと思います(^○^)
Posted at 2011/11/06 17:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月16日 イイね!

NEX-5N

今年○台目のカメラです(っ^_^)っ

SONYα NEX-5N

SONY α NEX-5N+SEL30M35+FDA-EV1S

この秋のSONYの“箱”は豊作でして迷いました・・・。

α77 そして NEX-7

何れは買うカモ知れませんが(爆)NEX-5Nをチョイス!



このNEX-5Nは直感的にタッチパネルにて操作出来るようになりました。タッチして任意の場所にAFポイントの指定も可能となり、ボタンにカスタム登録出来たり、アクセサリー関係も充実して来ています。

EVF「FDA-EV1S 」ですが、約235.9万ドットの有機ELを採用した電子ファインダーで、倍率の高さは無論~画面の隅々までをくっきりと確認できます。



上に90度まで可動することや、接眼部に設けたアイセンサーによって液晶モニタとの自動切換えが行える点も便利ですね。フレーミングの自由度を広げるチルト式液晶とで撮影の自由度が増しました。

ISO範囲の拡張(100~)と高感度特性による低ノイズ、クラス唯一の60pフルHD動画、10コマ/秒の連写はレリーズタイムラグの短縮と相まって気持ちよく撮影出来るシステムになっています♪

そしてメカヲタにも羨望のもう一つのアクセサリーとなる、マウントアダプタの「LA-EA2」は、カメラ一台分のリソースを費やしたと思われる驚きの出来です。

EVFといいこのアダプタを開発・製造出来るアドバンテージはやはり凄いと言うしかありませんし、共感しますね!



このマウントにはただの繋ぎではなく透過ミラーが入っており、レンズからの光を反射させてAFセンサーのほうへ分岐し、AFセンサーと古いミノルタレンズにも対応できる様にモーターまでもがマウントアダプタの三脚台座部分に入っているという神的な仕様です。


SONY α NEX-5N+LA-EA2+Planar T* 85mm F1.4 ZA

手ぶれ補正が効かないのは致し方ありませんがα55~α77に迫る静止画・動画が高速・高精度で位相差AFを実現出来るのです。


SONY α NEX-5N+LA-EA2+Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

α Aマウントのレンズとのタッグで心おきなくAFで撮影できるのが嬉しいしありがたいです(^○^)



もうボディはご覧の通り極限まで小型化されています。ですがレンズに関しては現状このEマウントのラインナップで判別できるのですが、センサーサイズにておおむね決定されますね!

描写や画質に関しては、「大口径そして明るいレンズ」が不可欠なのはボディとレンズのバランスがと言う以前の問題であり、絶対的には覆せないのはどのシステム同様でしょうか・・・。



ボディが浮いています(笑)



とまぁ普段はトップのコンビか!こんなタッグで使って行こうと思いますしα900を持ち出した時にサブでというシーンがボク的にはでしょうか・・・。

NEX-5Nはコンデジからのステップアップ層には、俗に言うデジタル一眼レフのセンサーを搭載した小型&軽量のキットでクオリティの高い画像や動画で大いに楽しめますし!

既存のα AマウントユーザーにもEVF&マウントアダプターを介し満足して使えるカメラに進化しています!

また、このカメラの特性を生かしマウントアダプターで殆どのレンズとのタッグで撮影出来る利点から、幅広い層に浸透して来ているのではないでしょうか!

ミラーレス機として市場を牽引して行くのはレンズの充実度とかも高まり確実となって来ましたし、界隈も賑やかになり面白くなりそうです!
Posted at 2011/10/16 22:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年09月28日 イイね!

彼岸花

彼岸花



別名 「曼珠沙華」



ここは彼岸花の名所ではありませんが、春夏秋冬好きな場所でもあります



江戸の昔に造られた用水沿いに延々と咲いています



秋の彼岸の頃に花が咲くことから名づけられていますね



何とも不思議な花



その花言葉はどれも哀愁漂うものばかり・・・






燃ゆる赤の彼岸花



白い彼岸花が咲く



白い彼岸花を求めて彷徨い

花言葉は「またあいましょう」!!


ひっそりと咲いていました&ヨカッタ♪
Posted at 2011/09/28 20:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月03日 イイね!

OLYMPUS PEN E-P3

OLYMPUS PEN E-P3やっぱり・・・

ゲット

(笑)




レンズもオンリーワン!M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0とのコンビ

やっと「オヤジ」も悦に惹かれる金属ボディの単焦点レンズ登場が決め手ですかね!


とこれからはフルサイズ「α900」

このMFT(マイクロフォーサーズ)「E-P3」の2マウント体制で





MFTも単焦点レンズが揃ってキマシタし、普段撮りをするにしても画質もレンズ次第ではナカナカの描写をしてくれています。



テレセントリックの恩恵もあるでしょうけど!小型&軽量のコンパクトなシステムは機動力も行かせますし、旅カメラとしても携行するのが楽でしょうか・・・





どうしてもフルサイズとなると気合溜めも必要になりますしね(^_^;



そしてSONY!確定的な情報に因りますとNEX-7というαシリーズのEマウントモデルが今月末に正式発表になる様ですね!

ボディに待望のEVFが搭載されやっと‘通’好みのボディがラインナップされるそうです。肝心のレンズの拡充は2年くらい先になりそうですが、αシリーズのAマウントレンズをEマウントで使用可能するためのLA-EA2 (透過光ミラーを内蔵している)もリリースされるので楽しみです。

つまり先日買った「Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA 」が 換算24~52.5mmの画角を得ることが出来、NEX-7がサブカメラとして常用するのには無理ですが可能となります♪



そしてα77も同時にリリースされ市場の話題性は率先して行くとは思われます・・・

がしかし問題はレンズ?ポテンシャルの高いα77となりそうですが同時発表の16-50mmはGでもなくZeissでもありませんが!F2.8通しですから良さそうな気も♪

ともあれこの秋はニューモデルラッシュになりそうなので、カメラファンとしてもそろそろボディ買え換えようかな~って方にも悩ましい季節になりそうなのは言えますかなぁ~~

Posted at 2011/08/03 12:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation