• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

踏切で遮断機が下りているので待っていると!流れ星が?

踏切で遮断機が下りているので待っていると!流れ星が?こんな事もあるんですねぇ?

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


ピカピカの「EF510」が「EF65」に牽引され

通過して行きました!




神戸の川崎重工から東京の田端運転所まで~
新造された「EF510-505」機が甲種輸送されて来たんですね(汗)
9485レ EF65-1051+EF510-505

かなりのペースでこの機関車が製造され、実際の運用も投入間近らしいのですが
さしあたっては、「北斗星」の牽引担当でしょうか

間もなく?「カシオペア」専用の牽引機として仕立てられたバージョンも
見れる日が近いとの事



これから1か月の間に、2両製造され短期間で15両配備されるという前代未聞の様相です(゚o゚)



まあ、名実共に世界一の鉄道会社ですから、機関車に限らず電車も新車の投入が相次ぎ「ネタ」には事欠きません。そうなると“去りゆく者あれば新しい風も吹く”っていう現実問題もあったりで悩ましいでしょうか・・・




Posted at 2010/05/15 00:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年05月13日 イイね!

栄養補給は、Pトップ&レインボー

さて!新型車両E5系の愛称「はやぶさ」 に決まりましたね(@_@)

東北地方には列車の愛称としては、縁もゆかりもないであろうと思う「はやぶさ」に決まってしまいました・・・

そう「はやぶさ」と言えば、高速旅客牽引用として1965年に製造されたEF65-500番台(P型)のトップナンバーがこのEF65 501機関車です。当時は「富士」「はやぶさ」などのブルートレインの牽引にあたっていましたが、EF65 535と共に惜別・・・

「はやぶさ」は、去年まで東京~熊本間の寝台特急として走っていたので、簡単に呼称されては困惑です(ToT)

と言う訳で?鉄分補給してきました(爆)EF65 535と同様に、前面のナンバーと飾り帯は銀!スノープラウ両端には白線が追加されています(^○^)嬉しいことに、往年の姿に近いですね♪



更に、ヘッダーにもあるEF65 1118と共に有名なんですが、EF81 95が貨物を牽引して通過して行きました!スーパーエクスプレスレインボーの専用機の特徴として、側面に大きく形式名のロゴが描かれています



何日か前は「北斗星」の牽引機を担ったそうですし、また何日後も牽引すると思われます(^_-)-☆

ほんの3時のおやつタイムでしたが!補給し過ぎの感も(^_^;
Posted at 2010/05/13 09:43:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年05月11日 イイね!

EF510形電気機関車!

EF510形電気機関車!EF510-501に24系で
訓練運転されているのを目撃しました?!

また単機での運転する事も?

コンデジの動画ですが!

回9502レ



流星を思わせるマークが輝き、裾部に入れられた金帯が「北斗星」とマッチしそう(^○^)
既に4両程は訓練運転を含め、試運転されている様です!となると?そろそろ正式に運用する日も近い様ですね?!

「カシオペア」には違った専用機が準備中らしいのですが、
EF510のカシオペア塗装車は、507&508号機が該当機になるとの話も耳にしました!

EF81が君臨しているうちに撮らなくては(汗)
本日は、EF81-99でした・・・



こんな!列車も通過して行きましたE655・・・被ったので後追い(^_^;



この区間は!これだけ線路があると本当に被ります・・・
例えばこんな感じ(笑)

さて、橋梁直下のシーンでは?何本の列車が通過していったでしょうか??



それにしても!凄い騒音でした(爆)

Posted at 2010/05/11 18:29:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年04月28日 イイね!

カシオペア!そしてEF81「カシガマ」

カシオペア!そしてEF81「カシガマ」さて、新型の電気機関車EF510』が納入され、
乗務員訓練が進められています!

先ずは「北斗星」「あけぼの」などの、
老朽化したEF81「星ガマ」等が引退、

近いうちにEF81のこの『カシガマ』も引退となります!

この春からは、定期運転のブルートレイン

「北斗星」「あけぼの」「日本海」!臨時運転扱いとしてブルートレインではない
「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」のみという寂しい時代となりました・・・

でも!15両もEF510が必要なんですねぇ・・・寝台特急ってステキ(*゚ー゚)
そんなEF81が牽引する期間もあと僅か・・・



ちょっとあまりお目にかかれないシーンを(^_^;
尾久車両センターです、EF81「カシガマ」が重連です!激レアですね(爆)



ココは機関車の洗車場なんですが!
ちょうど通りかかった時に見かけた本当に珍しいシーンです(笑)

単機での走行シーン動画!



「カシオペア」札幌方行きの場合!最後尾はE26系スロネフとなりますよね!
例外はありますが!基本的に隔日にしか見れない光景です(^○^)



尾久車両センターから上野へはバック走行!!で回送運転されます~
展望室に機関手が乗務し、信号を確認しながら無線でEF81の機関手と連携プレーし!かなりのスピードで突進して行きます・・・
牽引ではなく推進?!前照灯も点灯されワイパーも装備されていますね(^_-)-☆

で、推進回送(推回)と業界的にはいいます(笑)通常は推進運転ですね!

コチラはその 推回8059レ 動画!



前照灯が点灯されていませんでした??

これは、上野駅では行き止まりの構造であるため、機関車の入れ替えが不可能な平面プラットホームに起因するのです・・・尾久~上野間ならではの光景ですね(^_^)

Posted at 2010/04/28 10:58:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2010年04月18日 イイね!

400系「つばさ」ラストラン(・○・)  

400系「つばさ」ラストラン(・○・)  新幹線と在来線を直通運転する!

国内初のミニ新幹線として1992年にデビュー!!


老朽化でE3系2000番台へ置き換えが進み

昨年から400系はL3編成(7両)だけ残り!

山形新幹線「つばさ」用の400系車両は、開業18年目!となる4月18日に!最終列車として新庄発の上り「さよなら400系つばさ18号」の名で運転され、惜しくも本日をもって引退・・・

何度も乗ったりしたので、寂しいですなぁ~平成の時代に運用開始された車両が去り行き、先駆者としての役目にピリオドを打ちました!

尚、JR東日本が「鉄道遺産」として411形1両の保存を決定したそうです(^○^)


山形新幹線車両センターに向け?回送される!400系L3編成



この400系L3編成の411-1車両が保存か!



山形新幹線400系!4月18日引退!!
Posted at 2010/04/18 17:32:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation