• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

あと新幹線「7日」exclamation×2

あと「7日」来週の今日が!

いよいよ運命の日デスねぇ・・・冷や汗

難だか?嫌~な予感が・・・冷や汗2

500系 ラストラン新幹線














Posted at 2010/02/21 15:14:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年02月04日 イイね!

JR東京駅ホームに「E5系」exclamation参上exclamation×2

先週!1月27日に続き、2月3日は節分の豆まきに??参上した「E5系」

JR東京駅のホームに姿を現した東北新幹線新型車両「E5系」
最高速度は東海道・山陽新幹線より速い時速320キロでの営業運転を目指すと!こんなお顔exclamation×2



今回は!23番線ホームでしたほっとした顔凄いロングノーズですね、N700系と横並び(^_^;



ホームには「S11」の停止位置表示も・・・ホームとノーズ位置関係に注目して見てくださいふらふら



2011年春から導入されます!カラーリングは思ったほど違和感はありませんでした(爆)



運転席!クローズアップ



E3系+E5系!連結



17:04!静かに発車し北へ向かいました(^○^)

以上!昨日の東京駅からのリポートでした冷や汗 by GRX
Posted at 2010/02/04 11:43:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年02月03日 イイね!

秋田新幹線用exclamationE6系を発表exclamation×2

秋田新幹線用E6系を発表概要が決まり!発表されました新幹線

E6系』 JR東日本では、東北新幹線用のE5系と併結して320km/h で営業運転可能な秋田新幹線用の新型車輌の開発を進めておりましたが、その量産先行車(E6系)が本年7 月に落成する運びとなりました。

いよいよ!みちのくは近くなりますね、遠方速達・・・

このE6系量産先行車は新幹線区間を320km/h で走行するために、E5系で導入されたロングノーズタイプ先頭形状をはじめ、ブレーキ装置や全車フルアクティブサスペンションなどを同系から踏襲し、さらに、在来線区間における急曲線等に対応する走行性能も備えたものとなっています。また、このE6系は、環境性能を確保し、バリアフリー設備を充実させるとともに、E3系の6輌編成と同じ定員を確保するため7輌編成となっている点も特筆されます。

えっ!6両から~7両なの??

エクステリアデザインは微気圧波を低減する性能が生み出したフォルムに、気品と大胆さを併せ持つ塗色を施すべく、上部色「茜色(あかねいろ)」、車体色「飛雲(ひうん)ホワイト」、車体中央の色帯「アローシルバー」としています。またインテリアデザインは「ゆとり」「やさしさ」「あなたの」をキーワードに「丁寧な拵(こしら)えと誂(あつら)え」をコンセプトとしてデザインされています。

また、物議を醸しそうな配色ですなぁ・・・

このE6系は2012 年度末に最高速度300km/h で営業運転を開始し、2013 年度末には最高速度320km/h で営業運転を開始する計画となっています。



↑E5系!手前が現行のE3系、やがてE6系に置き換えexclamation 本日の東京駅!E5系入線の模様
Posted at 2010/02/03 18:43:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2010年01月23日 イイね!

新旧exclamation交代exclamation×2鉄道電車

新旧交代鉄道編京浜東北線・根岸線用の209ですが、2007年12月から2010年にかけて!E233系1000番台に完全置き換えは秒読み段階となりました。
残るは、1編成となり209系0番台は2010年1月24日をもって京浜東北線から撤退する予定となり、沿線や駅には連日ファンが詰めかけ騒然となっていますが・・・
これも3月14日のダイヤ改正を待たずしての引退となりますね!

JR東日本が発足し!最初に自社工場で製作された系統なのですが、ソレは『重量半分・価格半分・寿命半分』が達成目標として掲げられた曰く付きの車両でもあったのです。イヤミなファンは!『走ルンです 』『使い捨て電車』とか『プレハブ電車』とも呼ばれていましたし、実際近年はまだ現役なのに故障続きとなり、一般的な利用者からも苦情が絶えなかった経緯もあるでしょうか??

ですが!JR東日本の現在に至る電車設計の標準となっただけでなく、他のJRや私鉄などの鉄道事業者の車両開発にも大きな影響を与えた事は事実でしょうし、最新の車両はその教訓が生かされる設計となっているのは言うまでもありませんが・・・

今は自宅からの最寄りの路線は異なりますが、引っ越してくる前はいつも普通に利用した路線でしたし、会社から出かける時も必須路線の車両が変わる事は!少し寂しい気もしますねふらふら またこの車両のインバーター音は!ナカナカのサウンドを奏でていたんで、色々な意味でも心残りでもありますケドふらふら

で、東京に行った折に!偶然(爆)209系に乗る事が出来ました、まあ、DSLRを持っていなかったのでアレですが~一応撮影と~



でも、平日の真昼間から?スーツ姿でDSLRを構えた熱心なファンの様相には、流石に驚きましたなぁ・・・

帰りもまたまた偶然に乗れたので?!もうワンショット(^_^;



この週末は!沿線の大宮&大船駅でもイベントが開催されたり、記念入場券が発売~お弁当やおにぎりも!とちびっ子に教えてもらいました冷や汗

JR東日本 209系ありがとう記念イベント 

P.S.

209系電車がラストラン、JR各駅にファン集結/神奈川
Posted at 2010/01/23 11:19:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年01月15日 イイね!

別惜の「北陸」&「能登」電車

別惜の「北陸」&「能登」また、別惜の日が・・・電車

この3月13日に行うJRダイヤ改定で、惜しくも上野―金沢間を結んできた!
寝台特急「北陸」と急行「能登」は廃止される事となりました exclamation残念exclamation×2

運転中止する寝台特急「北陸」 2004年当時



運転中止する急行「能登」 2004年当時



旅情を誘う雰囲気と国鉄時代の名車両で人気は高かったのですが、近年は夜行高速バス便の増加やビジネスホテルなど安価な宿泊場所が普及し、乗客数は減少傾向にあったそうです。北陸と首都圏をつなぐ定期運行の夜行列車はこれで姿を消すことになり、鉄道ファンや利用客からは惜しむ声が上がっているのは勿論ですね!

ボクも学生時代に、春&夏に『立山』にスキーに行くのに何度も利用しましたので、その思いは胸を打ちますし、 あの当時から運行されていた歴史の長い列車ではあります。、国鉄時代から走り続ける貴重な車両は、この界隈でも全国から鉄道ファンが撮影に訪れる程の人気なんですが、「能登」は運転席前方が大きく出っ張っている「ボンネット型」の定期運行されている唯一の車両だったのです電車

87年のJR会社発足時より!利用者が3割程度に落ち込んでいるため廃止が決まったそうですが、今後は週末や連休に臨時の夜間急行を走らせるとも?!まだ名称は未定との事ですほっとした顔

参考ですが!時々見かける臨時「ムーンライト」 



と!どの車両も老朽化が激しいですが、夜行列車にはまだまだ走って欲しいですふらふら
Posted at 2010/01/15 10:50:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation