• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2012年09月27日 イイね!

新幹線YEAR2012 | JR東日本

2012年6月23日 東北新幹線開業30年を迎えましたね^^

1982年に大宮 - 盛岡間が開業し、1985年には上野 - 大宮間、1991年に東京 - 上野間が開業しました。また新青森まで開通し1周年になろうとしています・・。



700km超えという日本最長の鉄道路線となり、JR東日本の所管する新幹線の中では最も輸送人員が多い路線となりました!



今後、東北・北海道・北陸の各新幹線が延伸&全通すればさらなる運行本数増加が予想され、大宮始発着の列車を一部設定することにより輸送分散を図るという案がJR東日本の見解として提示されています・・。



新幹線YEAR2012 | JR東日本

おかげさまで、東北・上越新幹線の30周年をはじめ、
JR東日本の5つの新幹線は今年、節目の年を迎えます。
そこでJR東日本では、お客さまに感謝の想いを込めて
「新幹線YEAR2012」と題した特別キャンペーンを企画。
たくさんのイベントやコンテンツを発信してまいります。
2012年の新幹線にご期待ください。


「ただの乗り物なのに、いつもちょっとワクワクする なんでだろう?」

新幹線YEAR2012 90秒CM



こみ上げて来てしまうCMです!ゆっくりとご覧くださいマセ(*゚ー゚)

そして「緑の疾風」200系はすでに定期運用から離脱、E1系!東北新幹線を駆け抜けた名車が惜しまれつつも引退する週末となりました・・。



1994年7月に登場のE1系!は旺盛な需要増加傾向にある新幹線の通勤・通学輸送の混雑緩和や、繁忙期シーズンの着席サービスの向上を目的に日本初のオール2階建て新幹線電車で1編成あたりの定員は1235名です。200系12両編成と比べて4割アップを実現しました。新幹線車両の中では1両あたりの重量および編成重量が最も重く、最後の普通鋼製新幹線電車でもあったのです。

2階席からの眺望も良く♪車内騒音も低いので快適な旅が出来たのを懐かしく思いますが、1車両の定員もそれなりに多いので乗降に時間が割かれ遅延の要因にもなってしまうという事実もありました。



2003年より、車体塗色や客室内装を大幅に変更したリニューアル車が登場し、車体塗色は新潟にちなみ朱鷺色を採用、Maxのロゴにも朱鷺のイラストが入ってらしさをアピールし現在に至ります・・・。

当初はMaxやまびこetc.で東北新幹線のエースでもありましたが運用離脱。上越新幹線のMaxとき、Maxたにがわ!運用が最後となり、愛称をMax(Multi Amenity Express)としています。

ラストランは、2012年9月29日のダイヤ改正日!上越新幹線内のE1系運行列車をE4系2本併結(16両編成)に置き換え、E1系による全ての定期運用を終了。

「ありがとうMaxあさひ号」 E1系の営業運用からの撤退を記念し、10月27日に新潟駅→東京駅間で団体専用列車「ありがとう Maxあさひ号」が運転され、「さよならE1Maxとき号」10月28日に東京駅→新潟駅間で団体専用列車「さよならE1Maxとき号」が運転されます!



拙宅からも新幹線高架が近く通過シーンも見えるのですが^^; E1系独特の通過サウンドが聞けなくなると思うと寂しいですし、家族で旅行するときはE1系を選んで乗りましたのでその思い出は懐かしい・・。

1994 年7月15日から18 年間走り続けたE1系車両は、全ての線区での定期列車の営業運転を終了します。

E1系!ありがとう&お疲れ様^^


P.S. 2012年9月ダイヤ改正で

「つばさ」と連結して運転する「Max やまびこ」7 往復全てを、E4 系(2 階建て8 両編成)
からE2 系(「はやて」型車両)に変更し、「やまびこ・つばさ」として運転します!

ので、東北新幹線でのE4系の定期運用も終了となります・・。



こんな編成もなくなるんですね・・。



P.S.P.S

JR東日本SKI SKI CM E1系^^

Posted at 2012/09/27 12:20:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年08月23日 イイね!

ひまわり畑 と鉄^^

ひまわり畑 と鉄^^今日は近くの?!

鉄道沿線にある「ひまわり畑」に寄ってみました(^_^)

夏の風物詩でありますし、全国各地で見られます♪

ただ絡ませるとなると(笑) そうは問屋が^^;



EF64がコンテナ貨物を牽引し通過していきました!力強いグッドなサウンドですね^^




205系 京葉線乗り入れ 東京行が快走していきました!



と、中井プロカメラマンも一鉄で(@_@) お声かけ!ありがとうございました^^

同業の方 計6名 猛暑の折!お疲れ様です~~




EF65 1104 原色のPF機が(^_^) 工事臨時列車(通称:工臨)が通過していきました!チキ車というレール運搬専用の貨車に新しいレールを積載。4輌牽引でした。

田端運転所のEF65が担当する事が多いですし、EF65 1118(ゲッパ)レインボー機も充当されたりで確信的ですね^^;

しかし、田端のPF機は本当にいつもキレイです♪


いやぁ・・・連日36℃に迫る猛暑日が続いている中での撮影はキツイ(*_*)



本当に暑いので、水分補給をこまめに!鉄分補給も忘れずに(^_^;



P.S.

ヒマワリ・列車、黄色い共演

いやぁ!!こんなコラボ♪ 撮ってみたいですね^^;
Posted at 2012/08/23 00:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年07月11日 イイね!

団体臨時列車 特急 「やまばと」 号 運転^^

団体臨時列車 特急 「やまばと」 号 運転^^リバイバル運転された

「やまばと」号

ヘッドマーク掲出♪ 雨でしたが昔懐かしく^^


「やまばと」号と言えば、上野~山形間を走っていた特急です!

東北新幹線が開業して暫くは本数こそ減りましたが運転していました。


当時は「つばさ」号が、上野~秋田間を走っていたので、現行の山形&秋田新幹線の名称にはその当時違和感を覚えた記憶があります。それから20年(゚-゚;)




A1・A2編成(国鉄特急色)

シール式のヘッドマークのイラストがとても懐かしいですし、L特急のサイン付^^
元あかべえ(磐越西線 快速運用)から国鉄特急色へと回帰した!

仙台車両センターの485系!!

仙台から臨時運転の為に回送し、団体臨時列車 特急 「やまばと」 号として!上野発~仙台経由で山形へ向かう予定でした・・。



テールランプ??

当日は東北本線内でのトラブル発生や豪雨にも阻まれ!郡山で惜しくも運転打ち切りとの情報です( ・´_・`)

以前リバイバル「ひばり」号も運転され!往年の鉄道ファンにとっても喜びもひとしおでしょう!と、沿線沿いも熱心な鉄道ファンが多く詰めかけていたのも納得です^^; 

485系のこのスタイル、国鉄特急色塗装etc.はやはり永遠に不滅であって欲しいと思いますし、特急「あいづ」のリバイバル運転にも期待しましょうか♪

月日があっ~という間に流れて来た事も思い知る次第ですけど・・。

そういえば!やまばと「山鳩」(キジバト)って時々見かけますね^^


P.S.



「あいづライナー」 G55・G58編成
Posted at 2012/07/11 12:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年07月04日 イイね!

E5系S11編成+E6系S12編成 併結試運転

E5系S11編成+E6系S12編成がやってくるという予感が(^_^;

新幹線ホーム16番線の行き先表示には、「OUT OF SERVICE」 !




階段を駆け上がりホーム北側へ向かうと!!

高照度「HID」の閃光が迫って来ていました^^


慌ててカメラにレンズをセットし間髪入れずに撮ったショットが^^;



これが秋田新幹線用E6系です♪




約13mのロングノーズは茜色のデザインでより精悍さが協調されています



車体下半分を覆う構造とし台車カバーが採用されています!台車と車輪が見えないのは寂しいなぁ・・。



E6系とE5系の量産先行車。併結先頭同士となるとこんな無駄なスペースが^^;



従来型のE3系とE6系!先頭形状の変更と車内設備の拡充を計り、1輌あたりの定員減が生じ対処のため、E3系より1輌多い7輌編成とし編成定員の同一化を図っています



2013年春から秋田新幹線に導入するために試験走行してるE6系ですが、E3系「こまち」と区別する新名称を検討するそうですね!



最高時速が275km/hから320km/hに上がり、ふさわしい名前が必要と躍起です!



E6系の量産は決定され!約600億円かけ、2014年春までに23編成を製造、E3系と順次置き換えていくとの情報です!現在走行試験を実施しているこの量産先行車S12編成も、走行試験を終え次第営業列車に投入するそうです・・。



騒音低減のため、パンタグラフは1基のみ!よりシンプルになりサイドのカバーも小さいんですね。特高圧引通線も車内天井部に配置と時代変遷を痛感しました・・。



大宮~仙台まで1時間そこそこで移動できる日も近そうです・・。


ですが!東北新幹線といえば(・○・)このスタイル♪

尾灯は映え走りゆく姿は美しい!また、心に残ります・・。



既に東北新幹線での定期運用はスピード化の波に押され引退(;_;)


あっ!最近はこんなカメラ使ってます(笑)

Posted at 2012/07/04 21:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年05月28日 イイね!

JRおおみや「鉄道ふれあいフェ ア2012 」 大宮総合車両センター一般公開

JRおおみや「鉄道ふれあいフェ ア2012 」  

一般公開!2年振りに行って来ました♪


先ずは新幹線ホームで新しい機材のTESTも兼ね(笑)

E5系 + E3系



この編成を目前で見るのは初です^^ だいぶE5系も増備され東北新幹線も更なる高速体系へとなっていますが、E6系が導入されるまでの暫定編成ともいえますし、チグハグな感じも^^;

最近の幹鉄車輌の断面はサイドがダンブルフォームでなくなり、居住性を重視した傾向は何処も同じようですね・・。

E5系 10号車のグランクラス~9号車のグリーン車



E5系









従来の車両とは異なりアレですが!その走行性能たるや快適ですので一度乗ることをお勧めします^^ 端的に言うと300km走行を感じさせない騒音や揺れの少なさが印象的です♪


JRおおみや「鉄道ふれあいフェ ア2012 」


名実共に世界一の鉄道会社となるJR東日本大宮総合車両センター

その規模たるや、世界最大級!と言っても過言ではありません・・。



EF63 峠のシェルパと呼ばれ1998年まで 重連協調運転(特急や急行の峠越えをサポート)で横川~軽井沢間を担当していました!が、惜しくも新幹線開業で役目を終えています。

が、いつも出迎えてくれるのに感無量♪ 原色の茶色のEF63は今でも記憶に残りここに蘇ります^^






今回の目玉^^ EF65 2000番台 登場!





息の長いEF65ですが今や色々なバリエーションが存在し、まだまだ綺麗な原色PF機も現役バリバリですが・・・





運用される日も近そうですね♪


EF64




205系




209系




これらの車両もOHされ!また運用先変更となる場合は仕様変更しセンターから出場して行きます^^

すり減った205系の車輪と汚れた台車



こちらは、カルダン駆動方式の台車でリビルトされ組み込み待ち?



工作機器も揃い整然としたファクトリーは気持ちがいいものです。普段電車に乗る際も見方が変わったりもしますし、安全に運行するのにも必要不可欠な現場を体感できるのも鉄道ファンにとっては興味深いです^^





工場内も全てではありませんが公開され!熱心な鉄道ファンが詰めかけています。
外の方も気になるので、行ってみましょうか^^



EF65 535



車両の展示(EF58 93,EF60 510,EF65 535,EF80 36)されています。今回から?柵やロープが無く正に「鉄道ふれあいフェ ア2012 」となっていました∑(*゚ェ゚*)

車両の間近まで寄れるのですが・・・困った一面もorz

EF58 93



試乗会車両(E657系特急形電車)



その脇を国鉄183系・189系混成?電車「修学旅行列車」が通過して行きました^^

新旧横並びでしたが・・・やはりヘッドマーク無しの特急車両なんて(^_^;


鉄道車両部品販売



マニア羨望の♪ まだまだ序の口なんですけどね^^;


あっ!鉄分補給過度ですが水分補給も関連商品で(笑)




駅までの道のりも♪ しかし暑かったです(@_@)



では&また来年^^
Posted at 2012/05/28 12:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation