• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

被災地に石油を運べ!

被災地に石油を運べ!首都圏と東北地方を結ぶ東北線、常磐線とも被災し製油所も6カ所が操業停止の事態に陥った。

3月18日に横浜のJX根岸製油所はいち早く操業を再開し、27万バレルのフル操業へ回復したが、被災地へ運ぶ手段がなかった。そこでJR貨物は根岸駅から上越線で新潟へ、日本海縦貫線を使い秋田~青森を経由し盛岡に入るルートで輸送を開始した。

↑画像はイメージです※

日本海縦貫ルートを盛岡へ向かう石油輸送列車

18日に、800キロリットルのガソリンと軽油を積んだタンク貨車18両編成が、EF210型電気機関車に牽引され、途中EF81型電気機関車にバトンタッチ~盛岡へ向かった。21日からは増発し毎日運んでいた。

磐越西線をDD51形重連で走る石油輸送列車

25日からは、20両編成の列車が新潟貨物ターミナルへ!そこから10両ずつに分割し重連のDD51型機関車が牽引し磐越西線経由で郡山駅へと運んだ。

この様にして東北地方の北と南の拠点に燃料を供給する体制が整っていた訳だが・・・

日本海縦貫ルート  気合いのフォトギャラリー


磐越西線ルート  怒涛のフォトギャラリー

asahi.comのトピックスフォトギャラリー凄すぎデス♪

だが、ここ何年も磐越西線は貨物列車が走っていない!そこに走らせるという事は並大抵では実現できない事は容易に想像できる。

ダイヤを勾配や傾斜、そして貨物重量を考慮し手作業で引く苦労もさることながら、JR東日本への入線確認やチェックすべき複数項目を1日で作業し、OKに漕ぎつけたのです!

片や被災地へ通じる高速道路でのタンクローリー走行許可を巡り、警察の通行許可が必要だのアホな事を言っているKYさ・・・緊急車両しか通さないという融通のなさ・・・呆れていしまいました?

政府の危機感不足や役所関係との無連携さをよそに、元売りと鉄道会社が率先して使命感ある対応をしたのは事実なんです!!

また関門海峡通過専用の電気機関車のEF81やディーゼル機関車のDD51は遠く九州からも応援に駆けつけた。難題だったであろうと想像できる乗務員の確保、どこにあるか分らないタンク車の確保をして運行した「JR貨物」に絶賛と敬意を送りたいですね。しかし、一部のマスコミを除き殆ど取り上げることなく無念に思いエントリーしました。

新幹線も開通すると経営面から在来線が切り離され第三セクター化してしまいます。在来線の必要性を再認識したと思いますし、JR東日本を始め各JRグループが石油列車を支えた功績、そして携わった人々も延べ人員では壮大な事からも!決して鉄道ファンとあっても忘れる事はないでしょう♪

また、鉄道&航空機やトラック輸送を組み合わせ、かつ総合的なバランスの取れた交通ネットワークの維持拡大を希望して止みませんm(_ _)m



P.S.

東北本線が運転再開になり、横浜から盛岡まで26時間かかっていた輸送時間は、半分以下の11時間になるということです!

本当にこの特別輸送体制に感謝!!
Posted at 2011/04/23 01:16:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年03月09日 イイね!

はやぶさ 乗車雑記♪





東北新幹線「はやぶさ」は開業初日から昨日までの平均乗車率が65%で、新幹線版ファーストクラス「グランクラス」は100%となり、この先も暫くはほぼ満席だそうです!



昨日、大宮~仙台間の「はやぶさ1号」に乗車してきました♪



あいにく「グランクラス」10号車や「グリーン車」9号車も満席で乗れたのは2号車で(笑)



パッと見は普通車でも航空機並でしょう~



大宮を出発した最新鋭のE5系は瞬く間にスピードを上げていきます、宇都宮までは275km/mの速度制限があります!



揺れが凄く少ない!

走行騒音が低く静か!!
 

のはスグに体感し暫し感動(^○^)

E2系と比べると縦への微振動や曲線区間での横揺れが圧倒的に少ないですね。ピッチング&ヨーイング、ローリングを発生するのは物理的にも避けられない乗り物ですが、電気式アクチュエーター式フルアクティブサスペンションを搭載し乗り心地を向上させ、滑らかな走行フィーリングを実感できました。



乗り心地を向上させる「フルアクティブサスペンション」と「車体傾斜制御」装置が導入されています。車体の揺れを瞬時に感知し、電気の力で振動を抑制する新型の「フルアクティブサスペンション」を全車両に取り付けるのは日本初!それ+カーブ通過時に車体を傾ける「車体傾斜制御」とあわせて、2種の装置を搭載するのは世界初!!となります。

E2系の275kmよりも、E5系の300kmの方が揺れが圧倒的に少なく静かです・・・

騒音に関しても窓が小さくなり、台車カバーが装備され吸音材を採用することや、創意工夫で騒音低減も図っているのも確認できました。話題のグランクラスですと更に2dBも低減との事ですから♪是非乗ってみたかったのですが(笑)

普通車のシート奥行はそれほどではありませんがシートピッチの拡大、バックレスト形状もやっと!ヘッドレスト高さ調整、座面の面圧分布も最適化され腰が痛くなったりするようなこともなく、これは進化していると思いました。

また1編成の定員はE2系より83名の減少、200系より8名少ない定員は731名となりゆとりある快適な移動空間を提供しています。どこかの都合主義の鉄道会社とは大違い(^_^;

とまぁ300km/hで走ってるのか疑いたくなる事も??山は遠く沿線に建物とかも少なく風景はスピードを感じさせないですね。アップダウンや加減速、制限曲線も少ないも要因でしょうか・・・



↑鬼怒川橋梁通過~那須塩原通過~郡山通過↑

と、宇都宮~仙台の区間で通過駅タイムから殆ど300km/hで快走している様です!

E5系の魅力は、300km/hでコンスタントに走り、それを感じさせない乗り心地やサービスも含めた移動空間の提供ではないでしょうか!

2012年度末以降は更にスピードを上げて最高320km/hで運転され、E5系の「はやぶさ」による運行に順次置き換わります。秋田行きの「こまち」もE6系になり愛称も変更され併結運転されることでしょう・・・



聞くと見る?乗るとでは大違いの1時間10分の乗車体験でした♪
でも!殆ど乗客は仙台で降車しちゃってるんですよねぇ・・・



帰路は「はやて」9号車で(爆)







P.S.

車中のメモから

大宮駅発~宇都宮駅通過 所要時間約22分  約79km

宇都宮駅通過~郡山駅通過 所要時間約23分  約117km

郡山駅通過~福島駅通過 所要時間約9分  約46km

福島駅通過~仙台駅着 所要時間約18分  約79km


早いっ~~~でも?何しに行ったんだろうか(笑)
Posted at 2011/03/09 17:41:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年03月08日 イイね!

はやぶさ

はやぶさ行って来ます!

あっ、乗って来ますね(^_^)v

一応、出張(((^_^;)
Posted at 2011/03/08 08:42:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2011年03月04日 イイね!

『はやぶさ』発進!3月5日

『はやぶさ』発進!3月5日さて、明日5日にデビューの東北新幹線!

新型車両 E5系「はやぶさ」出発&進行ですね♪

久しぶりの新型車両投入という事もあり

チャンスを狙っていたんですが・・・

指定券 入手しました(笑)



ええと、運行初日のグランクラスですが、1編成に18席は即!完売するなど、この先も入手しにくい状況が続いています。グリーン車も結構△や×な日が目立ちますので乗車される方も多いのでしょうか!

ヤフオクでは5日のはやぶさ1号のプレミア指定席は、50万円近くで取引されたとか?異常です・・・


という事で、来週試乗して?来ま~~す(^_^;


P.S.

地元を通過する「はやぶさ 1号」



かなり遅れて通過・・・



Posted at 2011/03/04 17:57:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2011年02月28日 イイね!

はやぶさ「グランクラス」はレカロ

はやぶさ「グランクラス」はレカロ国内最速となる東北新幹線「はやぶさ」が今週末の3月5日、デビューします

特異な鼻先が長く伸びた印象的なデザインや物議を醸し出した「はやぶさ」という名称でもありますが、先頭車両に設けられるのが、JR東日本が“新幹線版ファーストクラス”と位置づける最上級の「グランクラス」!

極上の旅を約束してくれるのが、「疲れ知らずの究極のシート」を採用、その名は『レカロ』 ボクも最近エスハイにレカロを噛ましましたが、普段とても恩恵を受けていますし快適♪

そのシートは、レカロと川崎重工業、日立製作所それにJR東日本がコラボレートしたと聞いています。本革製のバックシェルタイプで、定員18名というプリビレッジな空間にふさわしく、隣席とのパーテーションやダイニングテーブル、カクテルトレイなど、およそ考えられるすべてのコンフォタブル機能が盛り込まれているとか!

敷き詰められた絨毯もウールの高級感溢れるもので、発表によれば従来のグリーン車室内より2デシベル程度静粛性を増しているとのことです。

もちろん新青森方先頭の10号車に設定されているため、通り抜けによる鬱陶しさや雑音もありません。ちなみにこの「グランクラス」車輌、内装だけで1輌あたり1億円前後が掛かっているそうですョ(*_*)

また、内装もさることながら、注目なのが専任アテンダントによるさまざまな車内サービスと至れりつくせりです、詳しくは下記URLで・・・

そしてこのE5系車両は、320㎞/h運転を開始する2012年度末までに合計24編成が新製される予定で、「グランクラス」とともにわが国を代表する新幹線車輌となることでしょう(^○^)


来週~くらいに出張ついでに乗れれば?と思っています・・・その為に出張を先延ばししたんですから(爆)乗れるのはグリーン車まででしょうけどね(汗
Posted at 2011/02/28 10:04:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation