• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2015年07月06日 イイね!

立山 室堂へライチョウ「雷鳥」に遭いに行きました♪

立山 室堂へライチョウ「雷鳥」に遭いに行きました♪今年もまた 立山 室堂へライチョウ「雷鳥」に遭いに行きました♪

ここ何年か6月から7月に必ずや立山は室堂界隈に佇むのが恒例となりました^^; 学生の頃は夏休みに界隈に滞在し部活していましたが、変わる事のない風景は普遍です。

P6260196

我々人間が存在する以前の氷河時代から生き続け、およそ2万年前の氷河期に南下し、気候の温暖化による氷河の後退とともに北方に移動した際、一部が北方とよく似た気候の高山に取り残された個体群で、氷河期の遺存種とされています。

P6270293

ライチョウは北半球の中緯度から北極圏にわたって生息するキジ目の鳥類です。立山のライチョウは、もっとも南に生息する亜種で、ニホンライチョウとい亜種名が付いていますが、色々な要因で個体数も少なくなって来ていると言われます。

P6271890

ライチョウ 番(つがい)発見!仲良く早朝に採食^^

6月になるとカップルが誕生し繁殖期に入り!7月になると運が良ければ雌が雛鳥と歩く姿が目撃できるのですけどね・・。見たのは十数年前に遥か遠くで手持ちの機材では撮る事は出来ませんでした・・。

P6271947

6月中旬までは雪渓が残りそこを移動することから目撃率が上がりますが、下旬になると産卵時期に入るので目撃率は下がります。梅雨時期に入りますのでそうなると我々の行動自体が制限されてもしまいます・・。

P6271944

早朝4時からウオッチに向かいガスが出る絶好の天候でしたので目撃確率が高いと確信しました。習性から寒冷な地域を生活圏とする鳥である為快晴時は暑さから逃れる為にハイマツ群落内や岩の隙間、雪渓の中などに退避しているといわれ目撃するのも厳しく涙を飲んだことも何回もありますかね。

P6271965

P6272086

P6272101

立山は古くから霊峰として名高く信仰登山のメッカでもありました。今回は悪天候の中日程にも余裕がありましたのでアタック^^

P6260163

標高2,450m辺り一面雪渓の室堂平から一乃越山荘を目指しますが、悪天候の折殆ど登山者の姿は確認できません^^;
気温は5℃!風も強くコンスタントに20~30m/sとガレ場の急こう配の稜線を行くのはかなりしんどかったです!というか殆ど無謀orz

P6260172

標高3,003 m 雄山から今登って来た室堂平が眼下に!風雨が更に強まり時折みぞれ交じりとなりましたので、稜線を辿り剱岳直下まで行くのは諦めました。

P6260176

天気が良く穏やかならば遠く富士山や能登半島~富山平野も望めるのですが致し方ないですね・・。

P6260178

さて地球温暖化の影響や天敵の高山順応化、勿論界隈の開発に伴い入山者増加etc. ライチョウを取り巻く環境の変化もあり生息するエリアも高所へと、移動を余議されると習性上その数も減少傾向へ向かう危惧があります。

P6260202

ココへ行けばライチョウに会える!その環境の維持保全は願って止みません・・。

P6271923

帰路は開業して間もない「北陸新幹線」はくたか号に乗車^^

P6270447

P6270488

はくたか号^^ W7編成でした♪

富山から大宮!2時間弱の乗車と近くなりましたね♪

P6270516

車窓からの眺めはトンネルが殆どなので楽しめませんが、快適でしたョ~~
Posted at 2015/07/06 12:28:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年06月03日 イイね!

桜三月菖蒲は五月!染谷花しょうぶ園

桜三月菖蒲は五月!染谷花しょうぶ園今真っ盛りのさいたま市にある


名所「染谷 花しょうぶ園」に行って来ました♪


もう6月ですけどね^^;



01P6020010

02DSCF1405

涼しげな色合いでやさしく咲く花菖蒲はとてもとても綺麗ですね。

11P6020173

園内は日本庭園。池、八つ橋、あずまや、茶室などの風情を誘う施設があり楽しめます♪

14P6020173_01

歩道&橋も整備され近くや高い場所からも観る事も出来、殆どが木や竹を用いる心配りが素敵でしょうか!

16P6020245

花菖蒲田には紫、薄紫、絞りなど様々な色に染められていましたが、梅雨時期に雨に濡れる姿もひとしおではないでしょうかな?

13P6020159


10P6020107


18DSCF1563

今年の5月は暑さが続いたので25日からオープンしたそうです。例年だと6月一杯開園しているそうですけどね・・。

07DSCF1605

15P6020187

約8000平方メートルの広大な敷地に紫、白、ピンクなど300数種類のハナショウブが咲き競い、現在は早咲きがほぼ満開~遅咲き種まで咲くのでまだまだ十分楽しめる事と思います!

03DSCF1394

6月の花である紫陽花と並び色彩豊かな花菖蒲!

17P6020171


紫色の花は日本人の心に美しく響き癒されます^^

19P6020243

という事でカメラ機材はだいぶ入れ替えしました^^; FFに!

染谷花しょうぶ園(Someya Iris Garden) 埼玉県さいたま市見沼区染谷2丁目248番地

Posted at 2015/06/03 10:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年04月02日 イイね!

桜色舞うころ・・・ご無沙汰しております^^;

桜色舞うころ・・・ご無沙汰しております^^; 必ずや毎年♪

このうららかな季節になると

無理をしても寄る価値がある!

ボクのお気に入りの場所^^





江戸の昔から流れる『見沼代用水』にて(^○^)



さいたま新都心からも近いのです。




この用水は東縁と西縁があり、江戸の時代には農産物を運ぶ水路として整備され
重要な役割を果たしていました。荒川~隅田川を経て江戸へと通じていたそうです。



今でもその当時の面影を残す為に、環境保全され自然豊かな地域は東京近郊ではココだけです。流域は小さい頃からの心のふるさとですし、生涯癒され続けてくれる事でしょう♪




と満開の桜の時期は早くも過ぎ散り始めの頃となりました・・。





夕暮れ近くの見沼代用水 西縁にて
Posted at 2015/04/02 19:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月24日 イイね!

100,000km走破、ライフスタイルも変わりました^^;

100,000km走破、ライフスタイルも変わりました^^;大変ご無沙汰しております^^;

夏にエスティマハイブリッドも納車され8年でした!

まぁ5年でFMCされ乗り換えるつもりだったんですが、どうやら後継モデルはなく終焉なんですかね・・。


100,000km走破しましたが、決定的なトラブルに見舞われる事もなく乗り換える理由さえ無くなって来てしまっています(笑)



ご覧のとおり犬も2匹飼いましたので本当の所は手放せなくなった^^;





と言っても過言ではアリマセン(^_^;

で、この2月にエジプトからワンコがやって来ました。
本当は昨年中に来る予定だったんですが情勢不安より日本への直行便が運休・・。
再開されるのを待ちやっと関空への便が飛びカイロ~ドバイ~関空^^;
の長旅を経て更にエスハイでの道中で拙宅へ!



経緯は話せば長くなるのですが、エジプト在住の友人が里親探ししていて一目惚れです(笑)

犬種的には最古の部類から進化した「スムースサルーキ」です。サイトハウンド犬なので走るのも速く最速の犬種なので撮るのも大変(@_@)

性格は普段は大人しくムダ吠えすることもなく、いい娘&孫娘です♪



すっかり我が家での生活にも慣れ、ボクが帰宅すれば必ず階段を駆け下り出迎えてくれんですョ。家族はもう誰もになりましたから、本当に可愛いです^^;



日本での蒸し暑い夏も何とか乗り越え、毎日早朝&夜とWALK & RUNしボクも健康的な毎日を送っています。今まで8時頃起きていたのがですよ、5時半には起きているんですから驚きです(笑)

と生活のリズムも変わりPCも殆ど触る時間がなくなっていますので、みんカラもご無沙汰になってしまいました。自分のページの入口までがやっとという感じです=何シテル^^;



とまぁそれに肖りカメラ&レンズ機材の入れ替えも徐々に進めています^^; 

タッチパネル操作で設定も直感的にイケ速くストレスフリー 
4K動画とフォトにはGH4

全天候対応防塵&防滴で強力な手振れ補正OK 
アートフィルターなど機能充実のE-M1

Panasonic LUMIX DMC-GH4

OLYMPUS OM-D E-M1

タッチパネルAFが利きシャッターチャンスに強い両機種なので、動き回る犬達を撮るのにレンズも充実してきましたので頼もしい限りです。またコンパクトなシステム構築が老いると必須ですので・・。



またAFエリアもカスタム選択できるので、フルサイズのAFでは中抜けするようなシーンでも撮れるのがいいですね!もちろんMモードでISO上限設定しSS固定でバリバリイケるレベルにミラーレス機もなって来ましたので、もうフルフレームの大きい一眼レフ機は外に持ち出す事もないでしょうか・・。





カメラも進化していますが、レンズもまだまだ進化するので楽しみです♪

勿論、羨望のズームレンズ予約しました(笑) 
入手しましたらインプレしたいと思います^^;
Posted at 2014/10/24 09:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月11日 イイね!

ダイヤモンド富士

ダイヤモンド富士寒中お見舞い申し上げますm(_ _)m


「ダイヤモンド富士」を望む(・∀・)


ダイヤモンド富士とは?富士山の頂きに太陽が重なる現象を指し、定義的には山頂に太陽がかかる現象ですね^^



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




待ち焦がれた瞬間でした!ハイ♪





この間約3分程でしたでしょうか!素晴らしい光景を目の当たりに出来感動もひとしお・・。富士山山頂は風が強いのは明らかで雪煙も凄いですね(@_@)

太陽が沈む一瞬!ダイヤモンドの如く光り輝くのですけど、これはコレでダイナミックなシーンでもある事は確かでしょうか。



先週も地元で2日程チャンスがありましたが、1日は仕事に阻まれ(笑)もう1日は天気が悪く生憎富士山も望めなかったのです・・・

やはり「富士山 3776m」大好きフリークとしては、何としても拝み撮りたいのは山々でした^^;



まだまだチャンスはありますので是非!


ダイヤモンド富士 | 見どころや魅力から探す | 関東の富士見百景

こちらである程度見れる関東での場所や日時がわかります。


ダイヤモンド富士専用ソフト「d_Fuji」

活躍するのが、この無料パソコンソフト(*゚ー゚)

観測地点を決め日付を入力すると、太陽の動きの詳細を知ることができます。普段その場所から富士山がどのように見えるか(障害物があるか否か等)は自分自身が頼りなのは言うまでもありませんけどね・・。

ボクはこのソフトでピンポイント予測しまたし、来週も備えたいと思います^^;

では!皆さんもグッドラック♪
Posted at 2014/01/11 11:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation