• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2008年08月07日 イイね!

ご多分に漏れず(^_^)

『Googleストリートビュー』は見えすぎちゃって困るexclamation&question

すっかり冷や汗2 多忙でサービス開始を忘れていましたが、

この方のブログで思い出し、早速拙宅付近も探索してみました・・・



あららぁexclamation駐車場に佇むゴルフⅤが写っているではアリマセンかexclamation本国ではゴルフVIも発表されましたねぇ~記事はコチラ

さてこれからは少し高い竹馬に乗ったつもりで、イロイロな街を探索も出来るし!撮り鉄のポイントも市街地なら可冷や汗2 不動産物件の概要や付近もチェック出来ますし・・・利用方法は『∞』事欠かない様ですねわーい(嬉しい顔)

が、生モノの感もあるので定期的に刷新して欲しいとも思いますしー(長音記号1)

また?ブログにストリートビューを埋め込む事は出来るのでしょうかexclamation&question
出来れば面白そうですねわーい(嬉しい顔)

で、お友達の某氏の乗り換える前のexclamation1世代型エスハイを確認したりも(^_^;

解像度は米国で提供しているサービスほど高くはないそうですが、プライバシーに配慮して顔認識技術を用いて人物の顔にはぼかしを入れてあるそ~です。またユーザーからの要望があれば、人物や自宅写真などは消去にも対応するので、気になる方は要exclamationチェックですよ~~

Googleマップ ストリートビューの情報まとめ

全方向デジタルカメラ Ladybug2~たぶんコレか?!
関連情報URL : http://maps.google.com/maps
Posted at 2008/08/07 18:56:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | Golf | 旅行/地域
2008年06月29日 イイね!

VW ドライビング エクスペリエンス-Eco Drive Training!

日本のフォルクスワーゲン ユーザーを主な対象としたエコドライブ トレーニング 「フォルクスワーゲン ドライビング エクスペリエンス-Eco Drive Training」が導入されています。

内閣府認証NPO法人「mobility21」と共同で、日本独特の道路・交通事情を考慮に入れた独自の運転トレーニング プログラムを開発するとともに、日頃から心掛けたいエコドライブの心得「エコドライブ10のポイント」を策定しています。チーフインストラクターはレーシングドライバーでありモータージャーナリストで、またみんカラでは恐れ多くもお友達登録して頂きます清水和夫氏であります。

エコが切り込みの?!フォルクスワーゲン主催ドライビングスクールに参加してきました。地球温暖化&原油価格高騰で『燃費』がクローズアップされ参加希望者も激増の中、見事に抽選に当たり?ました「フォルクスワーゲン ドライビング エクスペリエンス -Eco Drive Training」!!

Mが開催するドライビングスクールは、通常サーキットとかで行われますが「エコドライブ」をテーマ&実践するトレーニングは、初でしょう!!自社のクルマに最適な運転方法をドライバーへ直接教える機会を持っている点は注目に値すると思いました。



プログラムは2回の走行と2回のレクチャータイムで構成され、2時間程・・・

まず1本目の走行は、設定された市街地コースをいつもどおりに運転します。インストラクター、ボクを含め3人の方がイコールコンディションを保つ為に4人同乗で行います。

インストラクターが助手席に同乗します。1回目は普段の運転をチェック~とはいえ、ここは堅苦しいインストラクションではなく、ドライビングポジションなどの基本的なことや、コースを指示してくれる程度のやさしいもの。雑談を交えながら、実にエンターテーメント性に富み進んで行きます。



用意されていたスクールカーはゴルフGT、ゴルフ ヴァリアント、あとはパサートヴァリアント?!だっけ?すべてTSIとDSGを搭載したモデルでボクはゴルフ ヴァリアントに乗り込んだのありましたが、その楽しさとパワーに圧倒されながらもとても静かなのは衝撃でした・・・複雑な心境で、走行を終えたのであります!

走行が終わったら教室に戻り、講義が始まります。

ポイントは!

2000回転以上回転数を上げないこと。2000を超えそうになったらアクセルをすっと戻し、シフトアップを促す。実際、ゴルフ ヴァリアントでは1500回転も回っていれば実用上不足ない走行が出来るのに驚き!1800回転でパドルシフトでシフトアップするのが吉でした。

1分以上の信号停止はアイドリングストップをする。停止する前にNレンジに入れていた方が順序としては煩雑にならない、ブレーキを踏みKeyをOFF!ACCにポジションを移しブレーキペダルは踏んだまま スタートのタイミングを見はかりONそしてDレンジという流れです。この場合スタートボタンはプッシュ式が妥当と思いましたし、アイドリングストップ機構をトータルに考え搭載した場合にかとも思います・・・

前方赤信号などでアクセルを踏む必要が無い場合はNに入れ、惰性を上手く使う。特にフューエルカット出来る回転領域からは効果がありますが、どの車でも&どの状況でもという訳ではないでしょうか!

などなどでありましたが、あくまでフォルクスワーゲンTSIとDSG搭載車の話ですが!フレッシュで説得力あるポイントですねぇ~

ダウンサイジングがもたらす燃費向上と直噴+過給器による概念を変え&走りの楽しさのキープという、内燃機関の効率や悦を追及&先取りし、DSGというトルクコンバータを持たない、二つのクラッチを使い6速のギアを2軸に配置する事で、ギアチェンジ時のトルクの切れがなく無駄なくスポーティな走りが楽しめる。伝達効率の点でもMTと変わらない事から燃費はMT同等。むしろ、ATモードでの変速スケジュールが優秀なこともあり、多くの場合はMTより燃費が良いであろう!ボクの6ATと比べると悲しいくらい差があり、CVTとかとは比較にならないのも事実であるが・・・



Modern Drive Technology社のエコドライブ計測機器での計測結果ですが、これはアクセルやブレーキの使い方次第で変わる走行時の瞬間燃費や二酸化炭素(CO2)排出量、エンジン回転数などを時系列で記録。2回の運転後、インストラクターが個人データに基づき走行を比較して評価分析しました。ボクは15%の改善を上記のポイントを励行した結果達成しています。その他の方々は25~35%も改善したとか・・・

あと面白い事を耳にしたので紹介します、良くエコドライブのスクールでよく指導される「ふんわりアクセル」に代表される、「とろとろ発進」を指示されない事。「ふんわりアクセル」は都市の交通事情によって有効な場合とそうでない場合があるというのです。コレは実際に良く体感するのですが~例えば信号から発進する際に「ふんわりアクセル」で発進したとすると、ある程度のクルマが後続していれば、青信号の間渡りきれるクルマの台数が減ります。そのふんわりアクセルで発進したクルマ自体はエコドライブでCO2排出量が減っても、後続のクルマは渋滞のためにCO2をたくさん排出することになり、エコではなくなる訳という事ですね。渋滞も全くその例に該当しますが臨機応変の走り方が現実の車社会の中では要求されます。『KY』とか言われない様に注意しましょう(笑)

それといくらHVに乗ってても、ガンガンアクセル踏んで走行したり、トロトロ走行したりでは、逆にエコとかけ離れたエゴ運転となります。また、車の燃費の最適化を目指すのも、クルマの構造をよく知り運転するという事で同じ楽しみがあると思いますね。



まとめとして?走りと燃費を両立させたフォルクスワーゲンのTSI&DSG搭載車ならではあるが、燃費を意識したドライビング講習を受け、その効果を実感できるというこのイベント!オーナーであるか否かは別として是非とも機会があれば参加して頂きたいと思います。貴方の近くのDでも今後開催される可能性もありますので、要チェックですよ~~

フォルクスワーゲン インタラクティブ

最後に簡単にフォルクスワーゲンの提案する「エコドライブ10か条」を!

1. 短距離走行は、なるべく避けよう(走り出す前に)
2. なるべく軽く! 不要な荷物は積まないように(走り出す前に)
3. タイヤ空気圧を適正に、燃費に効果アリ!!(走り出す前に)
4. ルートは事前に確認、カーナビなどで渋滞を予測(走り出す前に)
5. 暖機は不要、エンジンをかけたらすぐにスタート
6. できるだけエンジン回転数を下げて走るのがコツ
7. 交通の流れを読むことは、安全と燃費に効果的
8. 適切なアイドリングストップも効果的
9. 必要なとき以外はエアコンを切ってみよう
10. オイルやタイヤの交換時も、エコを意識(メンテナンス)

出来ることから、地球環境&後世の為!勿論みんなの為にも

始めませんか!!「エコドライブ」を!
Posted at 2008/06/29 21:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2008年06月27日 イイね!

終に!発売されちまったゼぇ

2年前にはまさかこんなに早く世に出るとは思わなかった~~ゴルフの新たなエントリー車として「ゴルフ TSI トレンドライン」を設定し、販売開始された(ToT)



ウチのゴルフ「E」(1.6L FSIユニット搭載)に変わり新たにラインナップに加わったTSIトレンドラインのパワートレーンの要は、とてもクレバーなエンジンとトランスミッション(DSG)だねぇ

エンジンは、これからの主流になるダウンサイジング!新開発の1.4LのTSIエンジンとなる。上級版の「TSIコンフォートライン」や「GT TSI」も1.4LのTSIを搭載するのだが、ツインチャージャー化(ターボチャージャー+スーパーチャージャー)ではあるが、コンベンショナルな新しいユニットはターボのみのシングルチャージャーとコスト&重量的にも有利な構成となる。

トランスミッションに新たに採用された新設計の7段DSGは、R32やGTIもゴルフのDSGはすべて6段だったから、ベーシックグレードのトランスミッションが最も多段化が進んだ事になり、効率の追求を果たす設計だ。何処かの国だと絶対にあり得ないスタンス(^_^;

乗ってはいないので詳細は不明だが、「2.OFSIユニット」と同等の最大トルクを発生しているし重量も軽い、そしてより低い回転域で発生するのであろう。DSGギアが1段増えて7段になると当然クロスされたレシオとマニュアルシフト時には電光石火のレスポンスなりよさげなんだろうなぁ・・・逆に7速ギアはハイギアード化され高速巡航時にはエンジン回転数が当然下がり、コンチネンタル・エココンタクト3との相乗効果で燃費向上が予測するのは容易い。

フォルクスワーゲン販売モデルとして過去最高の10・15モード燃費15.4km/Lをセールスポイントと挙げているので期待できる~輸入車の10・15モード燃費は信頼性のおける数値でもあり、実際の市街地走行でも15km/Lは固いだろう?!

高速道路100km/h巡航時は20km/L前後は容易いハズと確信する・・・

と世界的にもガソリン高騰の影響を受けTSIとDSG搭載モデルは注文に間に合わないとか!確かにEUでは1割にも満たない搭載率だろうが、燃費はMTよりDSG搭載の方にアドバンテージがあるとも・・・日本では9割以上がこのパワートレーン搭載車となるのだが~~

本当に、こんな早く搭載されると思わなかったのと!FMCも間近という噂も絶えない中!恐れ入りますやらでしょかぁ~ボソッ

で明日!ModernDrive Eco搭載のTSI&DSGに乗れるチャンスを得ました!ドイツで実績のあるModern Drive Technology社のエコドライブ計測機器ですが、端的には燃費用データロガー!瞬間燃費やCO2排出量、エンジン回転数、シフト回数などを時系列的に記録することで、個人のドライビングをわかりやすく科学的に評価分析できるそうです(^_^)

楽しみですw~~TSIトレンドラインかなぁ・・・
Posted at 2008/06/27 17:27:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2008年03月19日 イイね!

代車生活?!車(RV) 桜

代車生活?! 今週は、日曜日からサブで所有しているGolfⅤの12ヶ月点検で、代車での生活でした。ただでさえ普段、ボクが乗る機会が少ないのに代車とは皮肉な話・・・

という事で、お借りしましたのは、何故か19年末登録のTouranでMC前のモデルです?!日本名はGolf Touranですね~なんだかなぁ・・・それも最新のTSIではないし~

今ではラインナップもTSIライン化されているので、素の!となりますね。

2日間、首都高とかにも乗ったので、ちょい~インプレを!


主要コンポーネントをGolfⅤと共通部分が多いので正に延長線上なんですが・・・
首都高でも思うとおりのラインをシュアなステアリングと締め上げられたダンパーのおかげで『ズビズバ』行けちゃいますね・・きって戻すフィールが絶妙!あと1センチ右にラインを取りたいとか!意のまま~本当か?!Golfより300Kg重いなんて微塵も感じないしねぇ~!

ただ、エスハイが静かなのか、ルーフレールからの風きり音も気になるし、構造やタイヤの影響かロードノイズが顕著なのは非常に気になりました!家のGolfⅤはタイヤノイズは結構介入してきますが、これ程ではないです・・・

でも、いざとなったらとりあえず7人乗れるのも魅力ですし、Golfから他の車へ乗り換えられなくなった諸兄には発売当初から言われている事ですが、納得した次第です?!えっ!今のは¥2,780,000!!それはないよなぁふらふら

で、近くの公園でのショット!!

早咲きの桜桜が見頃に・・・少し貫禄ないけど&しょうがないかぁ~~

来週末になれば、桜が本格的に楽しめそうですね(^_^)

今年は、これといって桜が絡む行事は予定が拙宅にはないんですが、

何処かへ花見に行きたい今日この頃です(・~・)
Posted at 2008/03/19 17:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf | 日記
2008年02月08日 イイね!

VW Golf VI Spy Video映画

VW Golf VI Spy Video公道テストのスパイスクープなんでしょうか?!

イラストとかCGのスクープは見た事あるんですけどねぇ??

2009年には本国でBlueMotionバージョンとかハイブリッドモデルも登場するのだろうか?!

で、7速DSGとかも現行に積んできちゃうのだから恐れ入ります~~


冷却を必要としない摩擦板を使うので、変速やクラッチ操作に必要な動力を低減し、変速比幅を広げつつ駆動系の効率を高められるので素のGolfにはドンピシャ!!ロスが少ないっexclamation

冷却する必要がない7速DSGのオイル量は、湿式クラッチを使った従来の6速DSGの7Lに対し、1.7Lと約75%減少!油圧回路は二つに分けられ、一つは従来の手動変速機と同様にギアの潤滑と冷却に使い、もう一つはギアアクチュエータにオイルを供給するのですよexclamation×2あ~アッー(長音記号1) ボショバッド(下向き矢印)
Posted at 2008/02/08 00:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf | クルマ

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation