• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

来ました~タイヤ

空気圧センサー~正式にはワイヤレスタイヤ空気圧センサーです。



タイヤ空気圧監視システム
            (TPMS:Tire Pressure Monitoring System)


タイヤのバルブキャップに装着する空気圧センサー『エアモニ』を12月1日から発売ですが、プロテクタ通販・オンラインショップにて先行販売されていたのを「ポチリ」ましたぁ!本日、商品が届きましたが、生憎取り付ける事が出来ません・・・取付簡単!たったの2分!とありますが無理!

後日の作業とはなりますが、追ってパーツレビュー&整備手帳したいと思います~

トヨタ&レクサスなどが採用しているTPMSのようにホイールにセンサー、室内・ボディに電波受信用のアンテナを装着するなどの複雑なシステムやカローラなどの普及車種クラスのタイヤ空気圧警報システムである日常点検項目であるタイヤ空気圧点検の補助的なモノとは違い・・・ますね!
Posted at 2007/11/20 18:05:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年11月18日 イイね!

soon TMSF 車(セダン) soon

TOYOTA MOTORSPORTS FESTIVAL 2007

トヨタ モータースポーツ フェスティバル 2007




が11月25日(日)富士スピードウェイで開催されます!

今年は。コチラのオフ会経由で参加する事になり、とても楽しみです。当日の天気は晴時々曇、気温8~17℃と予報されマズマズ~去年雨だったのが悔やまれますね・・・



当日は、レーシングコース、TMSFステージ、ショートサーキット、Aパドックエリア、ショートサーキット、ジムカーナコースその他で沢山のイベントが行われる予定です。エスハイ乗りの方で「トップガン」同乗に当選された幸運な方もいらっしゃいます~羨ましいですね!!

メインはF1~トヨタF1カー2台走行決定!しています。F1スペシャルランではPanasonic TOYOTA TF108に乗るのは、ヤルノ・トゥルーリ選手、ティモ・グロック選手と思われ、サードドライバーに決定した小林可夢偉選手のドライブも見れますね!それと、今年のTMSFでは2台のF1カーが競演!中嶋一貴選手がドライブするウイリアムズ・トヨタの走行もある事でしょう~~

で、2008年のトヨタF1は、レースドライバーとして、ヤルノ・トゥルーリ、ティモ・グロック、そしてテスト&リザーブドライバーとして小林可夢偉の体勢で戦うことになりましたね!どうも、ドイツ人ドライバーに拘る様な気が・・・


ハイブリッド・モータースポーツカー2007年型のSC430も注目してます・・・

という訳で、22日から近くに潜伏する予定です!防寒と昼食や間食も用意した方がいいですね~追ってブログにてリポートしたいと思います~では!
Posted at 2007/11/18 20:51:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年11月17日 イイね!

準備万端 クリスマス イルミ~

もう直ぐ、クリスマスですね!で、我が家も準備が着々と~



本日、リースを購入してきて飾り付けました!小さな松ぼっくりたくさんのシックなリース!かみさんの拘り~



玄関のツリーからラティスフェンスにイルミネーションを・・・追ってもう少しハデになる予定デス!



あとは家の中のツリーに飾り付けです。本場で仕入れて来ましたので今年は楽しみです(^_^)

皆さんのお家では?どのような感じですか??まだ早いのかなぁ???



こんな感じです~近くでみると・・・
Posted at 2007/11/17 23:42:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 私事 | 暮らし/家族
2007年11月16日 イイね!

これはGood!NEW 『エアモニ』

プロテクタ、タイヤのバルブキャップに装着する空気圧センサーを発売

カーセキュリティ用品の製造・販売をおこなっているプロテクタは、タイヤのキャップバルブとして取り付ける空気圧チェッカー 『エアモニ』 を12月1日より発売する。

表示ディスプレイには4つのタイヤの空気圧が常時表示され、ボタン操作で温度も確認可能。空気圧が設定範囲外になるとバックライトとブザーでドライバーに注意喚起する。センサー部の電源にはボタン電池を使用、表示ディスプレイは単4電池のほか、シガーライターからの電源入力にも対応している。電池の寿命はセンサー部で約2年、表示ディスプレイは約1年半程度という。

また盗難防止のために専用ロックナットも同梱する。定価は3万9900円で、全国のプロテクタグループ(全10店)および提携の販売店で扱う。

この記事はプロテクタ、タイヤのバルブキャップに装着する空気圧センサーを発売
カービューについてです。

これはGood!目目

指定空気圧よりも空気圧が低い場合、タイヤの深刻なトラブルの原因にもなり、燃費が悪くなるだけでなく、最悪のケースではエスハイでは考えたくない!走行中にバーストする事になります。てな訳で月に一度は空気圧を点検して、タイヤが充分に性能を発揮出来る様にし、高速道路を走る前は、指定空気圧を下回っていないか確認する必然性があるのです。

空気圧がモニタリング出来るのは勿論として、燃費に影響があると言われる温度!をモニタリング~痺れちゃいますね・・・例えばボクの履いているNeなんかは発熱をも考慮され開発されているのですが、その辺の検証をも出来る事になりますよね~気温とタイヤ温度とか~まあ路面温度も考慮する必要性もありますがね。オモシロそうです!誰か、背中を押してください(爆)

戻って、前に全国オフでTOYOさんのH氏と、エスハイのタイヤ状態を見ながら一緒に回ったんですが、空気圧的には?が多かったのを思い出しますね~そうボクのエスハイでは1ヶ月で約0.1前後は減る傾向があり、特に右前はもう少し減ると思います。重量とか標準空気圧も影響していると・・・で、如いては安全にかかわり燃費にも大きく影響する事ですから・・・

行くっきゃないですかね(苦笑)



Posted at 2007/11/16 11:32:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年11月13日 イイね!

記事が消えた!?

3月のジュネーブモーターショーで『ハイブリッドX』コンセプトを発表され次期プリウスと称され久しいですが・・・

ロイターによると、トヨタ自動車の副社長は25日、ハイブリッド車「プリウス」の次世代モデルでは、ハイブリッド
システムの価格と大きさを約半分にするほか、リチウムイオン電池の導入を見合わせ、引き続きニッケル水素
電池を採用する方針を明らかにした。

ハッキリ公言したのは聞いた事がアリマセン!他のメディアには記事自体削除されていたり、
見当たりませんでした??上の記事もよく理解できません・・・

 副社長(研究開発担当)は記者団に対し「(プリウス次世代モデルの)発売時期は言えないが、
準備は順調に進んでいる」と強調。そのうえで「リチウムイオン(電池の導入)にはしばらく時間がかかる」
として、次世代モデルには「確実に」改良版ニッケル水素電池を採用する、と言明した。

と言う事は少なくとも噂通りで!次世代モデル(THS3)はプリウスには搭載されずに、
その他のタイミングが合致したモデルとなる様です。リーダーのプリに搭載出来ない?想定外の言い訳~~
気が早いですが、エスハイのFMCは2011年頃でしょうから、それまでには?と言う事になるんでしょうか??で、記者団に対してとありますが、記事はあまり上がってきていなし?何処の記者団なんだろう(笑)

 また販売促進のため、将来、すべてのハイブリッド車について、フロント部分に特徴を持たせるなど、
ハイブリッドであることが一目でわかるデザインを採用する考えを示した。

この辺は出来次第なので、魅力あるスタイリングも施して欲しいですね!

 さらに、長距離走行時は、ディーゼルエンジンのほうがハイブリッドシステムよりも燃費性能が優れていることを認めたものの、今後投入するハイブリッド車の燃費は、長距離走行時でも現在のディーゼル車に並ぶものになると強調した。

これは、どうなんでしょう?V8のDはアメリカで販売車に搭載されますし、日本では?と言う事なのでしょうかね?Dは気温差による燃費のバラつきは少ないですが、小排気量となるとシステムにコストが非常に掛かるのが難点です・・・触媒に使われるプラチナは希少資源で高騰していますし、先が読めないのは確かな様です。ただTとIの共同開発のコモンディーゼルを搭載する事は、噂の通り~かといってガソリンエンジンはコスト意識に重点が
注がれているので、効率の追求は遅れているのは隠せない事実ですが・・・

そこで、10月のプリウスの販売台数は、5位で6,062台!9月16位5,482台から順位は大幅に上回っています。
他が売れないと・・・

エスハイの販売台数はエステイマとしてカウントされますが、8位で5,414台となっていました。9月は7位6,501台ですから軒並みミニバン系は1,000台以上落ちています。最近の比率は不明ですが一時5台に1台は~と言われていまして、今の納期の現状やガソリン価格の高騰などの理由により、押し上げられているかもしれませんね・・・納期も某所では3ヶ月近くの方も~因みに上位からヴィッツ、フィット、ヴォクシー、ノア~

となると話は戻りますが、あながち電気自動車の感電防止で乗員保護基準を策定は、
エスハイのバッテリーの搭載位置にも関係して来るのでしょうね・・・
少なくともアクスル内が基本である!で、あの位置に収まったんですね!
しかしなあ?クーリングは要カイゼンですよ~Tさん!!
Posted at 2007/11/13 18:46:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 23
4 5 6 789 10
1112 131415 16 17
1819 202122 23 24
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation