• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2008年06月29日 イイね!

VW ドライビング エクスペリエンス-Eco Drive Training!

日本のフォルクスワーゲン ユーザーを主な対象としたエコドライブ トレーニング 「フォルクスワーゲン ドライビング エクスペリエンス-Eco Drive Training」が導入されています。

内閣府認証NPO法人「mobility21」と共同で、日本独特の道路・交通事情を考慮に入れた独自の運転トレーニング プログラムを開発するとともに、日頃から心掛けたいエコドライブの心得「エコドライブ10のポイント」を策定しています。チーフインストラクターはレーシングドライバーでありモータージャーナリストで、またみんカラでは恐れ多くもお友達登録して頂きます清水和夫氏であります。

エコが切り込みの?!フォルクスワーゲン主催ドライビングスクールに参加してきました。地球温暖化&原油価格高騰で『燃費』がクローズアップされ参加希望者も激増の中、見事に抽選に当たり?ました「フォルクスワーゲン ドライビング エクスペリエンス -Eco Drive Training」!!

Mが開催するドライビングスクールは、通常サーキットとかで行われますが「エコドライブ」をテーマ&実践するトレーニングは、初でしょう!!自社のクルマに最適な運転方法をドライバーへ直接教える機会を持っている点は注目に値すると思いました。



プログラムは2回の走行と2回のレクチャータイムで構成され、2時間程・・・

まず1本目の走行は、設定された市街地コースをいつもどおりに運転します。インストラクター、ボクを含め3人の方がイコールコンディションを保つ為に4人同乗で行います。

インストラクターが助手席に同乗します。1回目は普段の運転をチェック~とはいえ、ここは堅苦しいインストラクションではなく、ドライビングポジションなどの基本的なことや、コースを指示してくれる程度のやさしいもの。雑談を交えながら、実にエンターテーメント性に富み進んで行きます。



用意されていたスクールカーはゴルフGT、ゴルフ ヴァリアント、あとはパサートヴァリアント?!だっけ?すべてTSIとDSGを搭載したモデルでボクはゴルフ ヴァリアントに乗り込んだのありましたが、その楽しさとパワーに圧倒されながらもとても静かなのは衝撃でした・・・複雑な心境で、走行を終えたのであります!

走行が終わったら教室に戻り、講義が始まります。

ポイントは!

2000回転以上回転数を上げないこと。2000を超えそうになったらアクセルをすっと戻し、シフトアップを促す。実際、ゴルフ ヴァリアントでは1500回転も回っていれば実用上不足ない走行が出来るのに驚き!1800回転でパドルシフトでシフトアップするのが吉でした。

1分以上の信号停止はアイドリングストップをする。停止する前にNレンジに入れていた方が順序としては煩雑にならない、ブレーキを踏みKeyをOFF!ACCにポジションを移しブレーキペダルは踏んだまま スタートのタイミングを見はかりONそしてDレンジという流れです。この場合スタートボタンはプッシュ式が妥当と思いましたし、アイドリングストップ機構をトータルに考え搭載した場合にかとも思います・・・

前方赤信号などでアクセルを踏む必要が無い場合はNに入れ、惰性を上手く使う。特にフューエルカット出来る回転領域からは効果がありますが、どの車でも&どの状況でもという訳ではないでしょうか!

などなどでありましたが、あくまでフォルクスワーゲンTSIとDSG搭載車の話ですが!フレッシュで説得力あるポイントですねぇ~

ダウンサイジングがもたらす燃費向上と直噴+過給器による概念を変え&走りの楽しさのキープという、内燃機関の効率や悦を追及&先取りし、DSGというトルクコンバータを持たない、二つのクラッチを使い6速のギアを2軸に配置する事で、ギアチェンジ時のトルクの切れがなく無駄なくスポーティな走りが楽しめる。伝達効率の点でもMTと変わらない事から燃費はMT同等。むしろ、ATモードでの変速スケジュールが優秀なこともあり、多くの場合はMTより燃費が良いであろう!ボクの6ATと比べると悲しいくらい差があり、CVTとかとは比較にならないのも事実であるが・・・



Modern Drive Technology社のエコドライブ計測機器での計測結果ですが、これはアクセルやブレーキの使い方次第で変わる走行時の瞬間燃費や二酸化炭素(CO2)排出量、エンジン回転数などを時系列で記録。2回の運転後、インストラクターが個人データに基づき走行を比較して評価分析しました。ボクは15%の改善を上記のポイントを励行した結果達成しています。その他の方々は25~35%も改善したとか・・・

あと面白い事を耳にしたので紹介します、良くエコドライブのスクールでよく指導される「ふんわりアクセル」に代表される、「とろとろ発進」を指示されない事。「ふんわりアクセル」は都市の交通事情によって有効な場合とそうでない場合があるというのです。コレは実際に良く体感するのですが~例えば信号から発進する際に「ふんわりアクセル」で発進したとすると、ある程度のクルマが後続していれば、青信号の間渡りきれるクルマの台数が減ります。そのふんわりアクセルで発進したクルマ自体はエコドライブでCO2排出量が減っても、後続のクルマは渋滞のためにCO2をたくさん排出することになり、エコではなくなる訳という事ですね。渋滞も全くその例に該当しますが臨機応変の走り方が現実の車社会の中では要求されます。『KY』とか言われない様に注意しましょう(笑)

それといくらHVに乗ってても、ガンガンアクセル踏んで走行したり、トロトロ走行したりでは、逆にエコとかけ離れたエゴ運転となります。また、車の燃費の最適化を目指すのも、クルマの構造をよく知り運転するという事で同じ楽しみがあると思いますね。



まとめとして?走りと燃費を両立させたフォルクスワーゲンのTSI&DSG搭載車ならではあるが、燃費を意識したドライビング講習を受け、その効果を実感できるというこのイベント!オーナーであるか否かは別として是非とも機会があれば参加して頂きたいと思います。貴方の近くのDでも今後開催される可能性もありますので、要チェックですよ~~

フォルクスワーゲン インタラクティブ

最後に簡単にフォルクスワーゲンの提案する「エコドライブ10か条」を!

1. 短距離走行は、なるべく避けよう(走り出す前に)
2. なるべく軽く! 不要な荷物は積まないように(走り出す前に)
3. タイヤ空気圧を適正に、燃費に効果アリ!!(走り出す前に)
4. ルートは事前に確認、カーナビなどで渋滞を予測(走り出す前に)
5. 暖機は不要、エンジンをかけたらすぐにスタート
6. できるだけエンジン回転数を下げて走るのがコツ
7. 交通の流れを読むことは、安全と燃費に効果的
8. 適切なアイドリングストップも効果的
9. 必要なとき以外はエアコンを切ってみよう
10. オイルやタイヤの交換時も、エコを意識(メンテナンス)

出来ることから、地球環境&後世の為!勿論みんなの為にも

始めませんか!!「エコドライブ」を!
Posted at 2008/06/29 21:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2008年06月27日 イイね!

終に!発売されちまったゼぇ

2年前にはまさかこんなに早く世に出るとは思わなかった~~ゴルフの新たなエントリー車として「ゴルフ TSI トレンドライン」を設定し、販売開始された(ToT)



ウチのゴルフ「E」(1.6L FSIユニット搭載)に変わり新たにラインナップに加わったTSIトレンドラインのパワートレーンの要は、とてもクレバーなエンジンとトランスミッション(DSG)だねぇ

エンジンは、これからの主流になるダウンサイジング!新開発の1.4LのTSIエンジンとなる。上級版の「TSIコンフォートライン」や「GT TSI」も1.4LのTSIを搭載するのだが、ツインチャージャー化(ターボチャージャー+スーパーチャージャー)ではあるが、コンベンショナルな新しいユニットはターボのみのシングルチャージャーとコスト&重量的にも有利な構成となる。

トランスミッションに新たに採用された新設計の7段DSGは、R32やGTIもゴルフのDSGはすべて6段だったから、ベーシックグレードのトランスミッションが最も多段化が進んだ事になり、効率の追求を果たす設計だ。何処かの国だと絶対にあり得ないスタンス(^_^;

乗ってはいないので詳細は不明だが、「2.OFSIユニット」と同等の最大トルクを発生しているし重量も軽い、そしてより低い回転域で発生するのであろう。DSGギアが1段増えて7段になると当然クロスされたレシオとマニュアルシフト時には電光石火のレスポンスなりよさげなんだろうなぁ・・・逆に7速ギアはハイギアード化され高速巡航時にはエンジン回転数が当然下がり、コンチネンタル・エココンタクト3との相乗効果で燃費向上が予測するのは容易い。

フォルクスワーゲン販売モデルとして過去最高の10・15モード燃費15.4km/Lをセールスポイントと挙げているので期待できる~輸入車の10・15モード燃費は信頼性のおける数値でもあり、実際の市街地走行でも15km/Lは固いだろう?!

高速道路100km/h巡航時は20km/L前後は容易いハズと確信する・・・

と世界的にもガソリン高騰の影響を受けTSIとDSG搭載モデルは注文に間に合わないとか!確かにEUでは1割にも満たない搭載率だろうが、燃費はMTよりDSG搭載の方にアドバンテージがあるとも・・・日本では9割以上がこのパワートレーン搭載車となるのだが~~

本当に、こんな早く搭載されると思わなかったのと!FMCも間近という噂も絶えない中!恐れ入りますやらでしょかぁ~ボソッ

で明日!ModernDrive Eco搭載のTSI&DSGに乗れるチャンスを得ました!ドイツで実績のあるModern Drive Technology社のエコドライブ計測機器ですが、端的には燃費用データロガー!瞬間燃費やCO2排出量、エンジン回転数、シフト回数などを時系列的に記録することで、個人のドライビングをわかりやすく科学的に評価分析できるそうです(^_^)

楽しみですw~~TSIトレンドラインかなぁ・・・
Posted at 2008/06/27 17:27:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2008年06月27日 イイね!

値上げ!値上げ!値上げ ∞

さてさ~て!!今日のニュースからがく~(落胆した顔)・・・ふらふら

トヨタ!値上げ検討 原材料高、国内全車種も視野という記事が

トヨタ自動車は原材料高に対応して国内で乗用車価格を引き上げる検討に入った。

全車種一斉の値上げも視野に入れており、7月にも最終判断する。

鋼材などの高騰は自動車各社の利益を圧迫しており、トヨタが価格を見直せば
他の大手が追随する公算が大きい。

「4―6月の販売や製造原価の動向を見極めて最終判断するそうですが、

全車種の価格改定を含め検討しており、一斉値上げとなれば~

第一次オイルショック時の1974年以来、約34年ぶりになるとか・・・

その場合、1―3%の上げ幅で調整することになりそうだとの事!!


鋼材の価格上昇幅は凄いのは新聞などでもご承知の事かと思いますが、
その他にも樹脂パーツやゴムなどが多く使用され影響を受けている
のでその上げ幅で調整をするという事は、コストダウンも更に追及されるのは
明白ではないでしょうか?!でなければ辻褄が合いませんからね・・・

しかし、利益を確保する体制はこれだけでは無理でしょうから、
更なるテコ入れもあるのではないかと踏んでいます~サービスの○○とかに?!


話は変わってもうやだ~(悲しい顔)

今後、出光興産がガソリン卸値、7月前半は7.3円値上げ~

その他の元売各社も7-8円値上げ~

BSが9月より乗用車用タイヤを始めに5%の値上げとか!!

今後もいい材料は当分ない国内ですが、何とかならんのかなぁ・・・
Posted at 2008/06/27 16:04:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年06月27日 イイね!

ポケモン新幹線!この夏走行(^_^;

ポケモン新幹線!この夏走行(^_^;さてJR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)と、
ANA(全日本輸株式会社)は、

昨年12月に包括的提携を発表しましたが!その一環として~

大人気アニメ『ポケットモンスター』をキャンペーンキャラクターに起用した
共同キャンペーン『ピカ乗りサマー2008』を今夏に実施するそうです。

キャンペーンでは、ポケットモンスターをラッピングした新幹線と
ジャンボジェット機を活用するなどしてキャンペーンを盛り上げるとか!

以前からJR東日本では夏休み期間中に『ポケモンスタンプラリー』を
確か10年程前から開催していました、我家もその昔子供達と一緒に
『乗り鉄』し(爆)相当数の駅に出向きスタンプをゲットした日が、
昨日の事の様ですw・・・もち!ポケモンジェットも札幌から東京まで
搭乗したりと懐かしいでしょか~~

しかし、今度は新幹線新幹線ですよ(・○・)!!

2008年07月19日(土)から、9月15日(月)まで、運転されるそうです。
対象となる新幹線は、具体的には、以下のとおりです。

以下の7 つの編成に「ポケモン」車体ラッピングを施し、定期列車として運転!
 東北・上越新幹線
   [200系][E2系][E4系2編成]
 山形新幹線[E3系]
 秋田新幹線[E3系]
 長野新幹線[E2系]

だそうですが、どの列車に充当されるかは今後発表になる事でしょう!
ANAもそうだったんですが、JR東日本も乗車率が低い列車に当てられるのでしょうね・・・

運転が開始されたら、撮り鉄してこようかなぁ(爆)

でこの前近くで走行している新幹線狙える所はないか?!隙間を狙って~



探しましましたが~皆無の状況・・・フェンスというか防音壁がねぇ~



唯一撮れるのは某駅のホームとなりますかね涙 この400系はもうすぐ見納め・・・



スグ傍を走行しているのに・・・
Posted at 2008/06/27 11:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2008年06月22日 イイね!

¥184,800exclamation×2

昨日は、息子の通う学校へ先月に続き呼び出し~exclamation&question

カミさんは娘の通う学校へ同じく呼び出しexclamationではなかった様ですが。

被りました・・・最近、土曜日は不自由な体制でアリマス(^_^;

で、某所の愛知オフだったんですがご他聞に漏れず参加出来ずに~

正にこの空模様の様な憂鬱な感じでしたw(笑)



と気を取り直しネットで情報入手していると~

変なブツ発見、ご紹介しましょうかぁふらふら

その名も、「エスティマ」向け車両乗降用「ステッパル」exclamation×2

「ステッパル」は、室内フロアと地上の段差を少なくし、乗り降りをしやすくするための電動ステップとか~車両に後付けで装着するそーです。



ここからが重要!「おもてなしの心」をコンセプトに、使いやすい機能の充実はもちろん、スマートでおしゃれなデザインにしたとの様です。

操作は簡単とありまして、ステアリング横の「STEP」スイッチをONにしていれば、スライドドアの開閉に連動してステップが作動し、ステップの表面には、滑り防止や排水性を高めるため、V字型ブロック形状を採用する。夜間時の安全性に配慮し、足元を照らすイルミネーションも備わるとの事。

2006年1月以降生産のエスティマに適合し、価格は、¥184,800也ふらふら
ノア・ヴォクシー用も販売されているようですね・・・


さて!この商品は意外な所から販売されているのです?!

トヨタモデリスタインターナショナル様からのリリースでありました。

イロイロとコメントしたいとは思いますが、今日は遅いので(爆)

というか?!驚きの価格と衝撃で目が覚めてしまいましたかなぁ。
Posted at 2008/06/22 01:46:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12 3456 7
89 10 11 121314
15 161718 19 2021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation