• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2009年06月09日 イイね!

iPhone 3Gの新モデル携帯電話iPhone 3G S

iPhone 3Gの新モデルiPhone 3G S遂に?!アップル、iPhone 3Gの新モデル――動作速度向上の「iPhone 3GS」

アップルは9日、iPhone3Gの新モデルとなる「iPhone 3GS」を発表。32GBと16GBモデルを6月26日に発売する。カラーはブラックとホワイトの2色。米国での価格は32GBが299ドル、16GBが199ドル。「iPhone 3G」は8GBモデルのみラインアップし、カラーはブラックとなる。米国での価格は99ドル。

同製品は、従来モデルと比較して、動作速度が向上し、アプリケーションの起動、webページ表示、メールの添付ファイルチェックなど「すべての動作が最大で2倍速く、より俊敏に反応」するとしている。

 VGA(640×480ピクセル)動画の撮影機能を装備。開始点と終了点を選択してのトリミングや、メールに添付して動画を送信、YouTubeへの投稿などがおこなえる。また、デジタルカメラの機能は、画素数が従来モデルの200万画素から300万画素にアップ。さらに、オートフォーカス機能やマクロ機能を搭載するほか、画面をタップして好きな位置にピント合わせをすることが可能になった。

 ホームボタンを長押しして音声コントロールを起動。本体に話しかけることで、連絡先に保存している人への電話発信、電話番号ダイヤル、音楽再生などがおこなえる音声コントロール機能を装備する。 

 そのほか、方角を示すデジタルコンパス機能、複数のアプリケーション間での写真や動画のカット/コピー/ペースト機能、本体を回転することで横向き入力対応のキーボード、テキスト以外にも写真や動画をメールで送信できるMMS、iPhone内のデータを検索できるSpotlight検索、スクリーンを読み上げるVoice Over機能、ディスプレイの白黒表示への切り替え機能などを備えている。

 おもな仕様は、液晶ディスプレイが解像度480×320ピクセルの3.5型液晶。連続使用時間は通話が最大約5時間(3G)/最大約12時間(2G)。インターネット利用時が最大5時間(3G)/最大9時間(Wi-Fi)。音楽再生時が最長30時間。動画再生時が最大10時間。連続待受時間は最大約300時間。本体サイズは幅115.5×高さ62.1×奥行き12.3mm。重さは約135g。付属品は、Apple Earphones with Remote and mic、USB電源アダプタ、DockコネクタUSBケーブル、SIMインジェクタツールなど。

 なお、すでに米アップルのサイトではガイドツアービデオも公開されており、iPnone 3G Sの機能を詳しく知ることができる。日本アップルのサイトでもUPされました!!

の模様!現行のモデルも9月頃まで販売とアナウンス?!していましたが・・・
ボクも購入し使い始めて~3か月!文句も言いたくなる時もアリマスが(爆)おおむね重宝に便利に活用出来るのは、いいですね(^○^)子供譲って新しいの買おうかなぁ・・・冷や汗

でも?SBの通信回線が速くなる訳ではないでしょうし(^_^;内部動作UPですかね??


追記!

日本ではソフトバンクモバイルから、26日に発売されるそ~ですほっとした顔


16ギガ、32ギガの2モデルで、現行の「3G」も継続して販売する。価格は、ソフトバンクショップで新規契約・新スーパーボーナス(24回分割払い)で購入する場合16ギガモデルは実質負担は月額960円(計2万3040円)、32ギガモデルは月額1440円(3万4560円)。9月30日までは「iPhone for everybody」キャンペーンが適用され、16ギガモデルが月額480円(計1万1520円)、32ギガモデルが月額960円(計2万3040円)となる。

米国では19日発売で、価格は16ギガモデルが199ドル、32ギガモデルが299ドル。

32ギガモデルは確かに魅力的ですな・・・実質お買い得ですし?!
まあ致し方ないかふらふら

で!素朴な疑問~~

ナルホド

こんな事もあろうかと!ボクは一括購入してます~作戦考えようっと(爆)
Posted at 2009/06/09 09:11:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | iPhone | パソコン/インターネット
2009年06月08日 イイね!

発売してたんだわーい(嬉しい顔)2009年春版exclamation×2

発売してたんだ2009年春版
2009年版のトヨタ純正ナビソフトの春版が

発売になっていたよ~ですね(^○^)

'09年春最新版ナビソフト発売開始!(6/1 発売

皆さんも!こんな経験ありませんか?

×有料道路などの出入口や分岐が表示されなかった...。
×渋滞情報が実際の道路状況と異なる表示が出てる...。
×電話番号を入力しても目的地を検索できなかった...。
などなど・・・

▼最新版地図ソフトなら▼
◎新規開発道路、話題の新スポットを多数収録。
◎最新のVICS情報で快適ドライブ。
◎全国の市町村合併・編入に対応。
◎新しい有料道路の出入口や分岐も網羅。
◎新しい施設を収録。

ですよ~

⇒ナビソフトを更新すれば、快適ドライブにつながります♪


■検索データベース:08年9月版タウンページデータを収録
■有料道路・料金データ:08年10月までの情報を収録
■国道・都道府県道:08年6月までの情報を収録
■行政変更対応:08年11月までの市町村合併・編入に対応
(先行行政変更対応:09年4月分まで対応)
■発売日:2009年6月1日(月)

とかわーい(嬉しい顔)

ボクのだと『G』なので!

HDDナビゲーションシステム&エスティマハイブリッド・パノラミックライブサウンドシステム+音声ガイダンス機能付カラーバックガイドモニター
【ナビ】8型ワイドVGAディスプレイ(タッチ式)、Bluetooth®対応ハンズフリー機能、FM多重VICS、G-BOOK 対応~長いですね冷や汗

昨年になる2008年 春版にて ナビソフト バージョンアップしています(^_^)

交換のイメージとしては!

こんな感じです!!

この春でまた冷や汗バージョンUPするか&秋まで待つか・・・悩む所ではありますが冷や汗2
Posted at 2009/06/08 21:07:28 | コメント(16) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | クルマ
2009年06月07日 イイね!

そう言えば車(RV)東京~鹿児島無給油燃費記録 チャレンジスタートexclamation

ギネスブックの「イギリス1周低燃費記録」でガソリン車、ディーゼル車、ガソリンバイク、ディーゼルバイクの4冠を達成した「燃費男」こと宮野滋氏が7日早朝、今回はトヨタの新型『プリウス』を使った東京-鹿児島無給油燃費記録チャレンジをスタートしましたわーい(嬉しい顔)

宮野滋氏は熊本県に住む小児科医。今回のチャレンジでは、チームのパートナーであるレーシングカーデザイナーの由良拓也氏らと、宮野氏の新型プリウスのほか、2台目プリウス、ホンダ『インサイト』の計3台で記録に挑戦する。東京を出発し、鹿児島を経由、そして熊本へ至る1000マイル=1609kmを無給油で走りきることが目標だそうですふらふら

テスト走行では34.5km/リットルの燃費を記録したというが、本番では平均75km/hをキープして走るため、燃費は32 - 33km/リットル程度になるとのこと。宮野氏は「ギリギリ1000マイルを達成できそうです」と語っていましたほっとした顔

燃費男の新たなる挑戦、はたして結果はいかにexclamation&question

予定スケジュールの詳細は由良拓也氏のblog

で実況更新が行われています、それにしても由良氏のプリウスは徹底的に武装exclamation&questionされていますし、一目を置く存在になっていますよねわーい(嬉しい顔)

今回のチャレンジにするにあたり!エンジンには Microlon HYBRIDほっとした顔ミッションやハブベアリングにも徹底的にフリクションを減らす猫2ファインチューニングが施されているそうですexclamation

それにしても、お見送り隊&伴走隊と凄いメンバーですねぇ(^○^)

後日、自動車媒体の雑誌やWebでも紹介されると思います!
どのくらいの記録となるかexclamation×2 お見逃しなく・・・(^_-)-☆
Posted at 2009/06/07 17:33:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2009年06月05日 イイね!

三菱、電気自動車のi-MiEV発売 exclamation×2

三菱、電気自動車のi-MiEV発売 ■家庭用200V電源にて7時間で充電可能

電気自動車の「i-MiEV」が、ついに発売の時を迎えた。軽自動車の「i」に、小型軽量の永久磁石式同期型モーターと高性能なリチウムイオン電池を搭載し、電気だけで走るi-MiEVは、走行中にCO2などの排出ガスを一切発生しないゼロエミッション・ビークル。1度の充電で走行できる距離は、10・15モード走行の場合で160kmと、日常の使用に十分耐えられる航続距離を実現している。

充電は、家庭用のAC100VやAC200Vに対応し、ほぼ空の状態から満充電までに要する時間はそれぞれ約14時間と約7時間。電力会社営業所やコンビニ、ファミリーレストランなどへの設置が期待される急速充電器を利用すれば、約30分で容量の80%まで充電することが可能だ。

価格は459.9万円。なお、一般社団法人次世代自動車振興センターによる補助金対象車両として承認されており、所定の手続きにより上限139万円(2009年度)の補助金が交付される。この場合、購入者の負担は320.9万円となる。また、国土交通省による環境対応車普及促進税制の対象車となり、重量税と取得税が免税となる。

■ガソリンモデルと変わらぬパッケージング

i-MiEVのボディは全長3395×全幅1475×全高1610mmで、全高が10mm高い以外はガソリンエンジンモデルと同じサイズ。室内長、室内幅、室内高、荷室容量も同一だ。これを実現するために、モーターやインバーターなどをエンジン&トランスミッションのスペースに収めるとともに、合計88セルのリチウムイオンバッテリーをホイールベース間の床下に収納した。

搭載されるモーターは、最高出力47kW(64ps)/3000~6000rpm、最大トルク180Nm(18.4kgm)/0~2000rpmのスペックを持つ永久磁石式同期型モーター。電気自動車化により、ガソリンモデルよりも200kg重量が増加(車重は1100kg)しているにもかかわらず、0rpmから最大トルクを発生するモーターのおかげで、0-80km/h加速が10.6秒(iのターボ車は11.2秒)、0-400m加速が20.6秒(同20.9秒)、40-60km/hの追い越し加速が2.8秒(同4.0秒)と、ガソリンターボモデルを上回るパフォーマンスを手に入れている。

新時代の電気自動車には欠かせないリチウムイオンバッテリーは、GSユアサ、三菱商事、三菱自動車が共同で設立した「リチウムエナジージャパン」製の電気自動車用大容量タイプを搭載した。1セルあたり3.7V/50Ahのバッテリーを計88セル、直列に接続することで、総電圧330V、総電力量16kWhの駆動用バッテリーとして機能する。

■実用航続距離は80km以上

大容量の駆動用バッテリーを積むi-MiEVは、10・15モードで160kmの航続距離を実現している(国土交通省審査値)。実際には、走行パターンや冷暖房の使用状況により航続距離は短くなるが、それでも市街地走行で暖房を使用した場合で80km、冷房使用時が100km、冷暖房を使用しなければ120km程度の走行が可能だという。メーカーの調査によると、平日に走行する距離は、約9割が40km未満で、休日でも約8割が60km未満という結果が出ていることから、三菱自動車は「軽自動車として日常ユースに十分な航続可能距離を達成した」と見ている。

ガソリン車と同様、走行パターンによって消費エネルギーが大きく変わることから、i-MiEVには3つの走行モードが用意されている。セレクターレバーでDポジションを選ぶと、電気自動車らしい力強い走りが楽しめる一方、Ecoポジションなら、Dポジションより出力は控えめだが、そのぶん消費電力が節約できるので走行距離を伸ばすことが可能となる。Bポジションは長い下り坂などで強く回生ブレーキを効かせ、エネルギー回収を高めるモードである。

エコドライブを補助するため、メーターパネル中央には電力の消費度合いがひと目でわかるパワーメーターが備わる。またその脇にはバッテリー残量計を配置。16個の目盛りで細かく残量が示されるうえ、切替ボタンで航続距離を表示することも可能である。

■個人向けの販売は2010年4月から

バッテリーで駆動する空調システムは、冷房時は電動コンプレッサーを、暖房時は温水ヒーターを使って室内の温度を調整する。当然、空調の消費電力が航続距離に影響を与えるから、きめ細かい制御で消費電力を抑えるとともに、消費電力の少ない送風のみのモードも用意されている。

軽自動車としては初搭載となるLEDヘッドライトも省電力に貢献。ハロゲンタイプに対して50%、ディスチャージタイプに比べても35%、消費電力が抑えられるといい、寿命もディスチャージに比べて2.5倍となる。テールランプとストップランプにもLEDを採用している。

安全性に関しては、万一の衝突の際でも強固な井げたフレームがバッテリーを保護するとともに、衝突などを検知した場合に高電圧回路をバッテリーから遮断するシステムを搭載。エアバッグ、ABS&ブレーキアシスト、トラクションコントロールといった、アクティブセーフティ機能も標準で搭載される。

1960年代後半から、環境エネルギー対策のひとつとして電気自動車の開発に取り組んできた三菱自動車。1990年代後半には、技術の核となるリチウムイオンバッテリーの開発を進め、2006年からは「iMiEV」(市販車の車名表記はハイフン付きのi-MiEV)により、急速充電器の開発を含めた試験を重ねてきた。当初、2010年の市場投入を表明していたが、予定を前倒し、2009年には1400台を販売。翌2010年からは5000台にペースアップする。しばらくは、官公庁や企業向けの販売となり、個人ユーザーに対しては2010年4月以降を予定している。なお、予約は2009年7月下旬から受け付ける。


 また「EVを究極の環境対応車」と位置付け、今後の主力車種にしたいとの考えを示した。2009年度のi-MiEVの販売目標である1400台分は、既に受注しているという。 

 実用化時期は未定としたが、i-MiEVに続いて、個人向けや商用車向けのEVを計画する。また、EVよりも長い距離を走行できるPHV(プラグインハイブリッド)の開発も進めている。2020年までに、年間生産台数の20%をEV/PHVにする計画だ。
Posted at 2009/06/05 12:01:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2009年06月05日 イイね!

スバルexclamationEV車(RV) プラグインステラexclamation×2472万5000円exclamationexclamation×2

富士重工業は、高性能リチウムイオン電池を搭載した電気自動車『スバル プラグイン ステラ』を発表した。
 
 『スバル プラグイン ステラ』は、軽乗用車“ステラ”がベースの電気自動車。小型・軽量なボディに電動パワーユニットを納め、シティコミューターとして必要十分な量の高性能リチウムイオン電池を搭載し、10・15モードでの航続距離は90kmを達成している。
 
 充電に関しては、空の状態から満充電まで、家庭用100Vの交流電源で約8時間、200Vで約5時間。専用の急速充電設備を使用した場合は、バッテリー容量の80%までを15分で充電することも可能だ。走行時のCO2排出量はもちろんゼロで、利便性と実用的な航続距離を両立している。

 駆動力を生み出すモーターはエンジンルーム内に搭載され、最高出力47kWで前輪を駆動、初速から最大トルクを発生するモーターの特長を活かし、力強い発進とスムーズな加速を実現させた。また、回生エネルギーシステムにより、減速時の運動エネルギーを電気エネルギーに変換、充電することで一層の効率化を追求。
 
 自動車重量税(1万3200円)と自動車取得税(12万1500円)が免税されるほか、所定の手続きを行なうと上限138万円の補助金が申請者に交付されるという。
 
 『スバル プラグイン ステラ』は同社が直接販売を行ない、7月下旬から納入を開始する予定。


■価格:472万5000円(2WD)


怪しくも?!富士重も7月発売、三菱自動車とほぼ同時ですが~
ボクが把握していた情報では?当面は法人や自治体向け限定販売で、
2009年度は170台程度の供給を計画だったハズだが・・・

補助金交付される様なので、ノンフリートユーザーもOKなのかなぁ・・・

一応、価格が発表された事は一安心なんですが&i-MiEVはもっと安いバッド(下向き矢印)

プリウスPHVはも~っ~とグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)ですね冷や汗冷や汗2
Posted at 2009/06/05 00:43:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation