• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

ドコモ ドライブネット

ドコモ ドライブネットドライバー向け情報提供サービス「ドコモ ドライブネット」を10月末から開始すると発表し遅れてましたが、21日に本サービスが開始されました。

従来のドコモドライブネットのサービスを、対応するスマートフォンで利用出来るアプリケーションです、対応端末を利用してリアルタイムで便利な情報を提供するサービスです。さらに後記にありますが本格的なカーナビゲーションとして利用できます。

ただXperia SO-01B / Xperia arc SO-01C / MEDIAS N-04Cのみが対応機種となっています?!


なお、6月30日までに契約することで、契約月を含む3ヶ月間の料金が無料となるキャンペーンを実施だそうですョ!

また、ドライブネットのスマートフォン対応に合わせて、パイオニアから専用クレードル「SPX-SC01」が発売されます。各種センサーの搭載により、より制度の高い位置情報表示などが可能です。内蔵マイクによるハンズフリー通話や、スマートフォンのバッテリー充電なども可能です。

<専用クレードルの特徴>

• 各種センサーの搭載により、GPS電波の届きにくいトンネルの中や高層ビル街、高架下の道路な どで正しく自車位置を表示。

• ルート案内時に、交差点など案内地点の約30m手前(一般道の場合)で音声案内。

• 約33万kmの道路をカバーするスマートループ渋滞情報を使った渋滞考慮ルート探索。

• ドライブ中にエコ運転の度合いを色で表示するエコドライブアシスト機能。

• ナビクレイドル内蔵スピーカーを使った音声ルート案内やスマートフォンにダウンロードした楽曲の再生。

• ナビクレイドル内蔵マイクとスピーカーを使ったハンズフリー通話。

• スマートフォンのバッテリー充電。

端末との接続はBluetooth接続、もしくは端末のバッテリーを充電する場合にはUSBケーブルでの接続となります。クレードル自体の電源の供給はシガーライターソケットから行います。

対応機種はドコモ ドライブネットと同一で、順次拡大の予定?

という事で運用開始しましたが、なかなかスムーズなマップ表示なんですョ♪
この様にヘディングアップで画面を縦長に使えるのはグッドです。
GPS測位精度も高いのですが機種依存かな?

ドコモダケ!うっとおしいというオチ(#゜皿゜)   


しかし・・・危惧していたどうしよもなさそうな罠が!!


それは、今後様子見にてUPしますね♪




さて、GWも秒読み段階となりました!例年そうなんですが10連休となります・・・

震災の影響をモロに受けている東日本の行楽地ですね(/_T)
貢献できるかどうか分かりませんが「山」へ「海」へ出かける予定としています。

では!また連休明けにお会いしましょう♪
Posted at 2011/04/27 10:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モバイル | クルマ
2011年04月25日 イイね!

菜の花畑に♪

菜の花畑に 入り日うすれ



見渡す山のは かすみ深し



春風そよふく 空を見れば



夕月かかりて においあわし








いい天気の休日でした♪

摘み取りも解禁かなぁ・・・
Posted at 2011/04/25 10:37:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | 日記
2011年04月24日 イイね!

「プリウスなどにも非常電源の搭載を検討」

「プリウスなどにも非常電源の搭載を検討」トヨタ自動車の豊田章男社長は22日の会見で、「『プリウス』やそのプラグインハイブリッド車(PHV)についても、車両に非常用電源を搭載するよう検討を始めた」と語った。

会見で豊田社長は、大震災の被災ユーザーから、『エスティマハイブリッド』に搭載されている100Vの交流電源が、携帯電話の充電や湯沸しに使えて助かったとの手紙をもらったというエピソードを披露した。

エスティマハイブリッドは、搭載の二次電池から100Vで最大1500Wの電力供給ができるようになっている。

豊田社長は改めて「HVは、非常時の給電車としての役目もある」と実感し、今後、同様の電源搭載車を広げる方向で、開発部門に検討を指示したという。


というニュースを耳にした&目にした方も多いでしょうかね?!

ですがメディアでは、「車内に設置されたコンセントから電気を供給して家電製品を使うことができるもので、現在、ワゴンタイプのハイブリッド車に搭載しています。」と報じています(^_^;

流石にNHKではプリウスともエスティマハイブリッドとかの固有名詞での紹介はありませんでした・・・

エスティマハイブリッドは、ハイブリッドカー特有の大容量の電気エネルギーにより、最大1500Wもの電力供給を可能にしました。電源は家庭用と同じAC100Vで車内の2か所に備えられています。パソコンなどの家電用品や携帯電話などの充電機器に対応します。

2007年の新潟県中越沖地震の時もエスティマハイブリッドが活躍した功績は、オーナーさんならば周知の事実でしょう!

つまり、外部へ給電する機能を追加すれば停電時にはハイブリッド車等は電源車として活用する事が可能なんですね!

話は逸れますがアメリカでのスマートグリッド構想では、既に停電などの非常時には、2次電池を活用して自宅などに給電することが想定されているとか。

スマートグリッド構想は経済対策という考えもあるのですが、2003年に大規模な停電が起きてしまいまい不安を抱えてしまいました。勿論環境対策や経済対策そして安定供給の一環と推進されています。

現在の送電システムは発電所から家庭に一方通行で電力が送られていますが、次世代の電気メーターを導入すれば、家庭と電力会社で往来出来る仕組みを確立しつつあるそうですね!

今後の日本の電気事業をコテ入れするチャンスでもありますし、私達も騙されないよう情報や知識を持つ事も、電気を大切に使う近道でもあろうかと思います。

そう言えば!妻夫木聡のCMで有名な家庭用燃料電池『エネファーム』がいい例カモ知れません~~

ともあれ緊急時の電源確保という観点や支援に活躍できるハイブリッド車の意外な一面が理解され、普及していくのは時間の問題でしょうか?!
Posted at 2011/04/24 00:36:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | クルマ
2011年04月23日 イイね!

被災地に石油を運べ!

被災地に石油を運べ!首都圏と東北地方を結ぶ東北線、常磐線とも被災し製油所も6カ所が操業停止の事態に陥った。

3月18日に横浜のJX根岸製油所はいち早く操業を再開し、27万バレルのフル操業へ回復したが、被災地へ運ぶ手段がなかった。そこでJR貨物は根岸駅から上越線で新潟へ、日本海縦貫線を使い秋田~青森を経由し盛岡に入るルートで輸送を開始した。

↑画像はイメージです※

日本海縦貫ルートを盛岡へ向かう石油輸送列車

18日に、800キロリットルのガソリンと軽油を積んだタンク貨車18両編成が、EF210型電気機関車に牽引され、途中EF81型電気機関車にバトンタッチ~盛岡へ向かった。21日からは増発し毎日運んでいた。

磐越西線をDD51形重連で走る石油輸送列車

25日からは、20両編成の列車が新潟貨物ターミナルへ!そこから10両ずつに分割し重連のDD51型機関車が牽引し磐越西線経由で郡山駅へと運んだ。

この様にして東北地方の北と南の拠点に燃料を供給する体制が整っていた訳だが・・・

日本海縦貫ルート  気合いのフォトギャラリー


磐越西線ルート  怒涛のフォトギャラリー

asahi.comのトピックスフォトギャラリー凄すぎデス♪

だが、ここ何年も磐越西線は貨物列車が走っていない!そこに走らせるという事は並大抵では実現できない事は容易に想像できる。

ダイヤを勾配や傾斜、そして貨物重量を考慮し手作業で引く苦労もさることながら、JR東日本への入線確認やチェックすべき複数項目を1日で作業し、OKに漕ぎつけたのです!

片や被災地へ通じる高速道路でのタンクローリー走行許可を巡り、警察の通行許可が必要だのアホな事を言っているKYさ・・・緊急車両しか通さないという融通のなさ・・・呆れていしまいました?

政府の危機感不足や役所関係との無連携さをよそに、元売りと鉄道会社が率先して使命感ある対応をしたのは事実なんです!!

また関門海峡通過専用の電気機関車のEF81やディーゼル機関車のDD51は遠く九州からも応援に駆けつけた。難題だったであろうと想像できる乗務員の確保、どこにあるか分らないタンク車の確保をして運行した「JR貨物」に絶賛と敬意を送りたいですね。しかし、一部のマスコミを除き殆ど取り上げることなく無念に思いエントリーしました。

新幹線も開通すると経営面から在来線が切り離され第三セクター化してしまいます。在来線の必要性を再認識したと思いますし、JR東日本を始め各JRグループが石油列車を支えた功績、そして携わった人々も延べ人員では壮大な事からも!決して鉄道ファンとあっても忘れる事はないでしょう♪

また、鉄道&航空機やトラック輸送を組み合わせ、かつ総合的なバランスの取れた交通ネットワークの維持拡大を希望して止みませんm(_ _)m



P.S.

東北本線が運転再開になり、横浜から盛岡まで26時間かかっていた輸送時間は、半分以下の11時間になるということです!

本当にこの特別輸送体制に感謝!!
Posted at 2011/04/23 01:16:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年04月20日 イイね!

『Xperia arc』 ホーム画面をカスタマイズ♪

『Xperia arc』 ホーム画面をカスタマイズ♪「Xperia」のホーム画面も、Android 1.6から2.1にアップデートした際に進化していますが『Xperia arc』では更に使いやすく開発されています・・・

画面下部に固定アイコンが設置可能になり、アプリ一覧は横スクロールし、アプリ一覧の並び替えが可能。フォルダ作成の操作性を改善され、ウィジェットのサムネイル表示が可能になっています。

中でもarcになり2つのアプリアイコンを重ね合わせると、フォルダを作成出来る様にやっとなりました♪

しかし、「Timescape」ウィジェットですがどうもボク的にはやはり中途半端・・・arcの特徴でもあるTimescapeですが、あえて特長とは言わずに特徴としておきます(爆)

どうしても削除しようとしてもゴミ箱に持っていけません(^_^; 設定からなんとか辿りつきいろいろやっているうちに念願叶い削除出来ました(汗



ですが・・・なんとも使いにくいので!シンプルなホーム画面を試行錯誤し構築しました。言われなければ『Xperia arc』とは判別がつかない所もアレですけどね(*゚ー゚)



使用したウィジェットやアプリは、

LauncherPro(ホーム作成用)

SiMi Clock(時計表示とランチャー)

Widgetsoid2.x(各種設定♪)

ジョルテ(仕事効率化^ ^)


カスタム化する事でカラフルなアイコンは“パッ”と見!なくなりましたし、とてもシンプルなホーム画面になり使い勝手も向上しています(^_-)-☆

ネット上にもいろいろな共感できるホーム画面も沢山ありますし、自分で使いやすくする工夫とか出来るのもAndroidならではですね・・・

しかし、スクリーンキャプチャーするのが面倒ですねぇ(´゚ェ゚)

Posted at 2011/04/20 16:20:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | スマートフォン | パソコン/インターネット

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34 5 6 7 8 9
1011121314 1516
171819 202122 23
24 2526 27282930

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation