
4.5型の大画面HD IPS高解像度ディスプレイを搭載!1280×720ドットのHDディスプレイで、平均的な解像度のWVGAディスプレイに比べて2倍の情報を表示出来ます。鮮やかで明るく高精細♪それだけでも欲しくなってしまうレベルです^^
IPS液晶には視野角が広いという特徴もあり、モックか?!と思うくらいに斜めから見ても表示を確認できると共に、屋外での見やすさも利点でしょうか♪大画面と高解像度なのでバッテリーには負担がかかるのは致し方ない所・・・。
Qualcomm製デュアルコアプロセッサー「APQ 8060」(1.5GHz)は、現時点で最も高性能なCPUを搭載している端末の一つとなります。ROMは4GB、
RAMは1GB。バッテリーは1800mAhと大容量になりますが、LTEのチップの消費電力が高いことが一番の原因なので、根本的な解決は難しいという事実は承知済みでの購入です。
何故か??表向きには謳っていませんが裏面照射型CMOSセンサー「
Exmor R for mobile」800万画素カメラを搭載し、おサイフケータイやワンセグなどに対応しています。一応、間接的にですがドコモのデータベースで確認済です・・・
確かにXperiaのと比べるとユニットはパッと見同じ!よ~く見ると気持ちレンズが小さい様に見えますが?写りも同様の感じでしょうか。ただ液晶が抜群なのでもうちょっと頑張っては欲しかったという気持ちも・・・
ですが操作性やカメラのレスポンスも良く軽快に撮れますね!AFロックやISOも任意に変えられたりとコンデジ顔負けの設定が可能です♪
夕暮れに流し撮り(^_^;
Xperiaだとアプリが落ちたりフリーズしてましたorz
ボディカラーは、ドコモ仕様ではRedとBlackの2色あるのですが「黒を」選びました^^
さて?何故!LGなのか、LTEのシステムやモデムチップでは屈指のベンダーなんですね。最初にLTE「Xi」のデータカードやルーターをリリースしています。LTE関連特許数も業界一で保有していますので、後は製品としてのまとめを期待していました。
難易度が高いからこそ早期にリリースできた企業は市場シェアを高められる可能性があり、Mの淘汰も進むでしょう。技術力があるMこそがイニシアチブを奪取できてしまいそうとも・・。
また進化の速いAndroidでは、OSのバージョンアップを通じて機能強化が行われます。対応もMやキャリアに求められますがスマートフォンの処理速度が速い事は、快適性は無論製品を長く使い続けられるという点でも重要な要素であるというのがここ最近のモデルで感じる共通点です。そして新バージョンへの対応を考えると、ハードウェアの性能に余裕があった方が有利なのは明白と思います!
ボクは何処のMだのあまり拘りはありません(汗)LGのディスプレーや基幹となるパーツの多くはMを問わずいろいろなスマートフォンに事実使われています。今や国籍を問うのはナンセンスであろうとも思いますし、より良い製品がリリースされる事を願って止みません(滝汗)
ということで期待感大>不安要素確実の??
「Xi」対応スマートフォン「
Optimus LTE L-01D」導入しました!
「Xi」スタートキャンペーン(延長するだろう!たぶん)やスマートフォンプライスキャンペーン!ドコモポイント 充当など適用され意外と機種変更は安く済み助かりました^^
また、Xi対応スマホを購入した場合に、モバイル充電器「
ポケットチャージャー 01」がもれなくプレゼントされます♪
おなじみエネループカラーのホワイト。重さは約85gと小型軽量なので、持ち運びも楽ですね。リチウムイオン電池 3.7V 2500mAh 出力はDC 5V 1A あります。
換算して変換効率が70%くらいとすると!一回本体バッテリーを充電する事が出来ます。
まぁコレを渡しておけばバッテリーに対する文句も言い難いだろうと判断しての?プレゼントかも知れませんが^^;
LG On-Screen Phone
L-01Dの画面をパソコンのディスプレイ上にリアルに表示することができ、パソコンのマウス操作やキーボード操作を可能にするツール
実は、Bluetooth/USBでPCに接続、遠隔操作が可能です♪
そのPC画面上のスクリーンショットを撮ってみました^^
ですが!本体で発売前のデモ機のレビューとかでは撮れてたんですがねぇ??
スクリーンキャプチャ(スクリーンショット)機能はありません。
残念(/_T)
4.5型の大画面HD IPS高解像度ディスプレイを面倒な方法でキャプチャーショッしてみました・・・
ドコモUI「Palette UI」
LG UI 「オリジナルUI」
LTE接続時は電波アイコンの横にLTEと表示されます^^
ドッチもアレ??ブラウザーUIはなかなか細かい芸持ちなんでいいと思いますが!暫く使ってホーム画面はあっさり弄る予定です♪
また画面へのタッチした場合の正確性やレスポンスが上がり、QWERTY打ちなんですが(汗)確実性が増しミスや?エラーはダントツに減りました。この辺は実際に使ってみて初めて分かるモンですけど・・。
そして
LTEで
テザリング(^○^)
Wi-Fiテザリングが標準でOK!BTでもできればいいんだけど(´゚ェ゚)
Optimus LTE L-01DはモバイルWi-Fiルーターとして複数台(最大8台)の対応機器をインターネットに常時接続できます。USBケーブル優先接続でも可能です。
まだじっくりは試していないのですが、Optimus LTE L-01D単体では平均的にはこんな感じですし、テザリング時も速度は同様と嬉しいですね。特別に速いとは今や言えませんが、低レイテンシ(低遅延)な事もあるでしょうしハードの性能も高いので本当にXiエリア内では快適です♪
ですが家の3階ではXi、2階のボクの部屋ではFOMA接続になります(笑)LTEの電波が弱い状態でもLTEの電波を優先してキャッチしてしまうという感があるのですが、家ではそんなに使いませんしWi-Fiで繋いだ方が速いですしね^^;
近所のXi対応ドコモ基地局 FOMA&Xi 2GHzで半径約500mのエリアをカバーしている様です!今後のサービスエリア拡大と帯域幅増に期待しますし、2年後くらいにはXi対応スマホ共に充実するでしょうか・・・。
そうそうBluetooth機器とのリンクもスムーズ!Wi-Fiの接続の早さや切り替えがレスポンスいいのは嬉しいです~~
それと3G通信ではハイスピード受信時最大14Mbps仕様となるんですが何故か速いんです&体感的にもデュアルコアCPU 1.5GHzは効きます♪
そして何をするのも雲泥の差!確実に速いのは大きな進歩ですね∑(*゚ェ゚*)
Xi通信と組み合わせると、これまでのスマートフォンにはなかった快適さを味わえる事は確実でしょうか♪
『Optimus LTE L-01D』は、『PRADA phone by LG』程ではありませんが!クオリティの高さも満足できるレベルであろうと思います!
P.S.
Battery Mix で1日のバッテリーの使用状況のグラフ化
