• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ミシュラン最新スタッドレス「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください
(装着していた方のみ)

ミシュラン「X-ICE XI2」

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

XM+S100、X-ICE、X-ICE XI2

■その時の印象はどのようなものでしたか?
(ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

卓越した乾燥路と高速道路での性能は、都会から雪山やゲレンデを目指すスノーフリークにはアプローチの殆どがドライ又はウエット路面となりますが、ベストマッチしていると思います。そのブロック構造やコンパウンド、サイドの構造などがノーマルタイヤに近い乗り心地と走行安定性を得て、とても快適で他の追従は許さない所以でしょう!

GREEN Xマークを表示し、転がり抵抗の少なさも燃費性能が普通は落ちるスタッドレスタイヤの傾向ですが、この辺も体感出来&実用性にも卓越し抜かりは無いX-ICEですね!

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。

メーカー/車名/年式:トヨタ/エスティマハイブリッド/2006年式
タイヤサイズ(前):215/60R17 96T
タイヤサイズ(後):215/60R17 96T

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)

通勤、帰省、スキー

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

氷雪路面:ドライ路面=1:9

※この記事はミシュラン最新スタッドレス
「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!
について書いています。
Posted at 2012/09/30 00:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年09月27日 イイね!

新幹線YEAR2012 | JR東日本

2012年6月23日 東北新幹線開業30年を迎えましたね^^

1982年に大宮 - 盛岡間が開業し、1985年には上野 - 大宮間、1991年に東京 - 上野間が開業しました。また新青森まで開通し1周年になろうとしています・・。



700km超えという日本最長の鉄道路線となり、JR東日本の所管する新幹線の中では最も輸送人員が多い路線となりました!



今後、東北・北海道・北陸の各新幹線が延伸&全通すればさらなる運行本数増加が予想され、大宮始発着の列車を一部設定することにより輸送分散を図るという案がJR東日本の見解として提示されています・・。



新幹線YEAR2012 | JR東日本

おかげさまで、東北・上越新幹線の30周年をはじめ、
JR東日本の5つの新幹線は今年、節目の年を迎えます。
そこでJR東日本では、お客さまに感謝の想いを込めて
「新幹線YEAR2012」と題した特別キャンペーンを企画。
たくさんのイベントやコンテンツを発信してまいります。
2012年の新幹線にご期待ください。


「ただの乗り物なのに、いつもちょっとワクワクする なんでだろう?」

新幹線YEAR2012 90秒CM



こみ上げて来てしまうCMです!ゆっくりとご覧くださいマセ(*゚ー゚)

そして「緑の疾風」200系はすでに定期運用から離脱、E1系!東北新幹線を駆け抜けた名車が惜しまれつつも引退する週末となりました・・。



1994年7月に登場のE1系!は旺盛な需要増加傾向にある新幹線の通勤・通学輸送の混雑緩和や、繁忙期シーズンの着席サービスの向上を目的に日本初のオール2階建て新幹線電車で1編成あたりの定員は1235名です。200系12両編成と比べて4割アップを実現しました。新幹線車両の中では1両あたりの重量および編成重量が最も重く、最後の普通鋼製新幹線電車でもあったのです。

2階席からの眺望も良く♪車内騒音も低いので快適な旅が出来たのを懐かしく思いますが、1車両の定員もそれなりに多いので乗降に時間が割かれ遅延の要因にもなってしまうという事実もありました。



2003年より、車体塗色や客室内装を大幅に変更したリニューアル車が登場し、車体塗色は新潟にちなみ朱鷺色を採用、Maxのロゴにも朱鷺のイラストが入ってらしさをアピールし現在に至ります・・・。

当初はMaxやまびこetc.で東北新幹線のエースでもありましたが運用離脱。上越新幹線のMaxとき、Maxたにがわ!運用が最後となり、愛称をMax(Multi Amenity Express)としています。

ラストランは、2012年9月29日のダイヤ改正日!上越新幹線内のE1系運行列車をE4系2本併結(16両編成)に置き換え、E1系による全ての定期運用を終了。

「ありがとうMaxあさひ号」 E1系の営業運用からの撤退を記念し、10月27日に新潟駅→東京駅間で団体専用列車「ありがとう Maxあさひ号」が運転され、「さよならE1Maxとき号」10月28日に東京駅→新潟駅間で団体専用列車「さよならE1Maxとき号」が運転されます!



拙宅からも新幹線高架が近く通過シーンも見えるのですが^^; E1系独特の通過サウンドが聞けなくなると思うと寂しいですし、家族で旅行するときはE1系を選んで乗りましたのでその思い出は懐かしい・・。

1994 年7月15日から18 年間走り続けたE1系車両は、全ての線区での定期列車の営業運転を終了します。

E1系!ありがとう&お疲れ様^^


P.S. 2012年9月ダイヤ改正で

「つばさ」と連結して運転する「Max やまびこ」7 往復全てを、E4 系(2 階建て8 両編成)
からE2 系(「はやて」型車両)に変更し、「やまびこ・つばさ」として運転します!

ので、東北新幹線でのE4系の定期運用も終了となります・・。



こんな編成もなくなるんですね・・。



P.S.P.S

JR東日本SKI SKI CM E1系^^

Posted at 2012/09/27 12:20:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年09月25日 イイね!

HV!1500W ACコンセント搭載車拡大^^

HV!1500W ACコンセント搭載車拡大^^エスティマハイブリッドは、大容量のバッテリーをメインとするハイブリッドシステムを搭載したことにより、室内に備えられているAC100Vのコンセントから最大1500Wの電力を供給することが出来るようになっています♪ 

AC100V&1500Wアクセサリーコンセントが標準装備

消費電力100W以下であればトヨタ車でも標準装備、また一部設定やDOPでも対応する場合がありますが、消費電力120W以上の家電を使用できる車種としてはエスティマハイブリッド全て、旧型アルファードハイブリッド(03~08年に生産)のみです。

事実ボクもデジタルガジェットを数多く携行しますので、クルマ選びの際に重視した装備でもありました^^

自家発電機並みですから室内で電子レンジや掃除機、ドライヤーなど、消費電力の大きな家電が使用出来ます。東日本大震災の直後の停電時に、常用電源として役に立ったという声が、トヨタ社を動かすのを期待していまたし、事実社長も吹きましたが待てど暮らせど・・。

電力会社からの電力供給が止まった時、緊急時のエネルギー創出装置としてのクルマの可能性使われ方、そして価値を見い出してくれたのは周知の通りですし、改めてボク達に気づかせてくれましたと思います^^

そういう意味ではタイミング的に微妙な発売時期となってしまった?新型のアルファードハイブリッドでは設定されませんでした^^; そして「アルファード」「ヴェルファイア」のハイブリッドモデル(サイドリフトアップシート装着車を含む)に、アクセサリーコンセントがやっと!!この夏MOP設定され9月より販売されているそうです。

別ブランドの「CT200h」にも同様にMOPで出来るようになっています^^

前者のMOPでの価格は、46,200円(消費税抜き44,000円)!後者はなんと?63,000円(消費税抜き60,000円)!どうして?同じようなモノがこんなに価格が違うんでしょうかね^^;

DC-ACインバータならば、車載の普通バッテリー経由で300~400W能力のは格安で市場に沢山あります。ですが、1500Wをコンスタントに供給するインバータ電源の価格は、純正ですと高額になってしまうのでしょう。車内の厳しい条件でも車の耐用年数くらいは保てないと!イザという時に使い物にならなくなったりでは洒落になりませんし、叩かれちゃいますからね^^;

当時その搭載を見送った理由は、3月11日以前停車中にその電源機能を使うと、いずれバッテリーが減りエンジンが再始動し“環境によろしくない”と判断したと広報しています^^; そんなことはあるハズはありませんよねぇ!ズバリコストダウンだったのでしょう!

HVの存在価値を更に高めるのならば高い環境性能だけでなく、イザという時に役立つ装備を積極的に搭載して欲しいと思います。派生車種なども含め2015年末までに国内外で21車種投入すると発表してますので搭載を希望しますし、現行HVの全てにも搭載拡大して欲しいですね!

魅力的なHVがリリースされても、コンセント省略で購入に踏み切れないユーザーにも!そして乗り換えを躊躇ってるエスティマハイブリッドユーザーにも朗報でしょうか(*゚ー゚)
Posted at 2012/09/25 11:58:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月13日 イイね!

iPhone5

iPhone5iPhone 5

発表!


A6、LTE、高性能を驚異的な薄さ軽さに凝縮、バッテリー駆動時間も十分カモ?!

4インチ、1136×640ドット・・・どうしても640ドットは崩せないジレンマでしょうか^^;

新しい解像度に合わせて縦長に拡大したりされることはなく、画面の上下に黒い帯が表示されると思います。

Webページ閲覧とか考えると、1280x720くらいになると本当は嬉しいんですけど!!

iPhone 5スペック

概ね予想されたスペックでした^^;

ただ重量的には「112g」!120gを切ると凄く軽く感じると思います♪


大きなサプライズは全くありませんでした&個人的にですが!


興味は、対応するLTEバンドに尽きます・・。

iPhone 5 国別 LTEネットワーク対応

SIMフリー版iPhone 5ならば

CDMAモデル A1429、GSMモデル A1429がドコモ3GとLTEに対応しそう?!ですね^^;

3Gは、850、1700MHz、1900MHz!LTEは、2100MHzサポート

ただ問題は、ナノSIMって所でしょうか・・・。


日本での販売やLTEキャリア別対応等!続報が判明次第追記UPします^^;

P.S.

ただiPhone5自体が日本での800MHz帯界隈のLTEバンドに対応しないのは、将来的に考えると辛いですねぇ(*´ω`*)

KDDI 下り最大毎秒9.1Mbps、上り5.5MbpsのマルチキャリアRev.A(WIN HIGH-SPEED)に対応^^

KDDI LTE定額5,985円 21日 iPhone5発売 だそうです!

テザリングオプションは525円/月、7GB超過後2,625円/2GBまで。キャンペーンで2年間は無料です。 2012年12月末までに「iPhone 5」を契約したユーザーが対象。契約すると、通信量の上限が500MB増えて、最大7.5GB分通信できることになる!ホント・・・料金体系もややこしいですなぁ^^;

肝心なLTEサービス開始時のエリアですが!まだ発表されていませんね・・。


あっ、Sprint&Verizon KDDIの800MHz帯LTEサポートするデュプレクサは、まだサンプルが出たばかりらしいとの情報です。次のiPhone5sでは対応になると思いますので!ボクは次狙いかなぁ(汗)

KDDI 2.1GHz&800MHzがディユアルバンド化された時が本命と言えると思います^^;

最強のLTEキャリアは、通信速度的にも!1.5GHzもサービス開始するau by KDDI となりそうです!


最後に!iPhone5の最大の変更点は(色域44%拡大、sRGB100%)のインセルタッチパネルであることでしょうか^^
Posted at 2012/09/13 10:41:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

新しいiPhone?!

新しいiPhone?!新しいiPhone?!

の発表がもうスグですね(^-^) 今度はMCではなく大幅な?刷新もあるとかの情報も次々入ってきていますので落ち着きません(^_^;ボクが注目し期待しているのは勿論通信方式です^^ 

iPhone 3Gを使いましたが通信速度的にとか老眼も厳しくなり以降のモデルは見送ってきました(汗

LTEに対応すれば通信速度が高速化しますので、スペックアップするのでレスポンス的にもでしょうし!ポテンシャルも上がり色々なサービスが付与され独走することでしょうか♪

がしかし、その中でサービスエリアのカバーリング!そして実効通信速度が早く安定していなければ同じ端末であってもキャリア次第とはなりますが選択するには重要な問題となります!

新しいipadの無線仕様からある程度予測がつくと思いますが^^; 日本では持ち腐れとなった4G LTEの周波数帯は700MHz&2,1GHzで、米国とカナダでしか対応するキャリアがありませんでした。AT&TとVerizon Wirelessの2つのキャリアのみです・・。

時は経ちある程度世界的な動向の推移やマルチバンド対応LTEモデムチップの開発が進み、新しいiphoneに搭載されると思います。

日本で新しいiPhoneのLTE周波数帯となるのは2.1GHzと800MHzとなる?!と予想しますが・・。KDDIが双方に対応するのどうなんでしょう?帯域幅を10MHz帯域幅でサービスインされると思いますので、ドコモやSBMの5MHz帯域幅とはスピード的にも大きなアドバンテージになることになりそうですね。あくまでも予想です&ただ世界でも有数のガラパゴスバンドであることも確か・・・。

そしてKDDIのLTE基地局はスタート開始から全国をほぼ網羅するエリアが出来つつあ、り用意周到&準備万端との情報です^^ 800MHz帯のマクロ基地局で展開できるのは都市部より郊外や山間部でアドバンテージになるので、当分の間2.1GHz帯のドコモやSBMより強みになるでしょう!いゃっ!2.1GHzオンリーかも^^;

各キャリアのLTEは3Gより高い価格設定となりますが、KDDIの新しいiPhoneがLTEでテザリングを許容出来!奢って無料通話を含み♪データ量が一定量までの定額ならば、マーケットの図式は崩れSBMの純増1位を継続のポジションをKDDIが奪う可能性があり、MNP移転流出も自ずと大きな変化となることも予想されます・・。

ボクも塩漬けの回線をMNPして、エリア的にも不足がなさそうなKDDIの新しいiPhone導入したいと思います!ただ、出来ればiPad miniなどのタブレット端末との2台持ち割引の導入。そして「スマートパス」にiPhoneからアクセスする手段がないので公開を希望etc.

とか欲を言えば沢山ありますけどね(笑)あっ、地元のCATV事業者が新たに「auスマートバリュー」にも対応しますので家族でMNPも考えています(^_^; 今の時代・・・本当に通信費が嵩み大変ですから~~

iPhone5の登場はキャリアにとっても吉となるか凶となるかの!!運命的な瞬間を迎えようとしているのです。それを物語る様に8月中に秋以降発売予定する新製品の発表を前代未聞で行いました。その頼みの綱のスマートフォンもコピーキャットの烙印を押され、旗色が陰ったのは偶然のタイミングでしょうか?!

正に戦々恐々なり^^;


P.S.

LTEですが、グローバル2.1GHz、欧州900MHz、北米850MHz +αという情報が^^;
Posted at 2012/09/09 23:37:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPhone | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23456 78
9101112 131415
16171819202122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation