• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月18日

1週間借りた結果。

先週日曜日にモニター開始したリーフ。

この1週間、通勤、買い物、送迎にと、大活躍してくれました。



走行距離は

約440kmほど走りました。

その間、給電は4回。貸していただいたディーラーで3回、今日出先の近くのディーラーで1回と、

全部日産販売店で給電。まぁ、約100kmに一回って感じです。
(実際はもっと走れますが、日本人の特性なのか、万が一・・・・を考えてしまうので。・)



昨晩、鎌倉→横須賀→横浜駅→海老名のルートをぐるっと走ってみましたが、

いやぁ、80%以上充電されていれば、走りきれました。夜中でしたけど。

正直、この1週間で、自分が電気自動車に対して偏見を持っていたことに気づき、

これは猛烈に反省しました。


確かに充電回数、ガソリン車で言うところの給油回数は、440kmほど走って4回だから、

ガソリン車の4倍ですよね。

バッテリー残量が20%を切ったら、一応充電しにいきましたね。

でも、よーく考えると、1km当たりとかそういう前に、毎月1500円払えば、

日産の販売店に限りますが、充電し放題、つまり、走り放題なんですよね。

ここがリーフの最大のメリットで、走れば走るほど1km当たりの単価が下がる。

維持できる環境が許す方は、これを使わない手はないでしょう。



確かにこれ1台ですべてをカバーすることはできませんが、

複数所有する環境が許せる方で、片道20km以下の車通勤をしている人にとって、

リーフはめちゃくちゃ強い味方です。

航続距離が短い?ですがなにかって感じだと思います。

自宅に充電所がなくたって、24時間充電できる日産の販社さえ押さえておけばいいし、

会社に充電所がなくたって、会社の帰りに日産の販社で充電して帰ればいいんだし。

最近では市役所関連の充電所が有料化されてきましたが、AEON等のスーパーに無料の

充電器があるのは心強い。買い物中に充電。ただし、30分以内に買い物することがマストですが。。

いろいろ制約があるEVですが、あの静けさとシームレスな加速、個人的に気に入った回生ブレーキ、

重心が低く中央にあることによる、ハンドリングの良さ、これはガソリンFFでは得られないものです。



加えてこのITシステムが、電気自動車のドライブをサポート=監視されていますが。。。

別に監視されようが、いいんじゃないでしょうか。

ガソリン車をもっと長く楽しむために、ガソリン車でなくても出来ることは

他の動力源の車にやってもらえばいいんだし、電気自動車がその一部を担えるなら、

物理的、経済的環境が許す人たちは積極的に乗るべきかなと。

いつの日か、一回85%充電で400km走れるリーフが登場することを期待します。

そのために、今のリーフをもっと使いこなす必要があるのかな。

ビッグデーターを蓄積するためにも、もっと乗らないといけないんだろうなぁ。。



正直、ほすぃ。。でも、3台は持てない。

夢で乗りますか。



ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2015/05/18 01:27:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと4日)
らんさまさん

誕生日🎂イブ🎁
ラフィンノーズさん

ちょい辛をちょいス
ふじっこパパさん

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

これじゃない(その2)
naguuさん

K-19!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2015年5月18日 6:39
クルマの寿命が仮に15万kmだとすると、好きな車を延命させるための軽自動車 や電気自動車、ハイブリッド・カーの追加導入もありかもしれないな、と最近考えます(実際には無理だけど)。

ソーラー発電装置のある家で自家充電できたら良いですね。
コメントへの返答
2015年5月19日 4:39
そうなんです。
ルーテシアを純粋に
楽しむためだけに乗りたいと
考えたとき、日常生活用に電気自動車は
アリかなと。

私の周りにも走るの好きな人、
実はリーフ持ちが多いです。
2015年5月18日 23:08
読んでいてチョット試乗してみたくなりました。
技術の進歩って、支持されているから加速するんですよね!
コメントへの返答
2015年5月19日 4:45
正直、私は打ちのめされました。
独特のフィールもそうですが、パケホーダイならぬ、走りホーダイ定額プランみたいなもんですからね。

みんなで支えて、たくさんFBして、
データをたくさん集めて次につなげると
もっと良くなるとおもいます。

お試しの価値ありです。
2015年5月19日 20:33
こんばんは♫

リーフモニター、お疲れ様でした。m(_ _)m

ほんまに、リーフ、よう走りますよね〜。o(^▽^)o

確かに、もうちょっと航続距離が伸びたら、マジで最高なんですが…。(^◇^;)

関東遠征なら、かなり充電も必要そうですね〜。( ̄Д ̄)ノ
コメントへの返答
2015年5月20日 23:46
今のバッテリーの性能では
長距離は現実的に厳しいですよね。

それはしょうがない。

でも、その逆しか使わない人なら
一つの選択肢に入るかと。
2015年5月20日 2:04
以前から四輪にインホールモーターの電気自動車が最強だと思っております。

リーフはパッケージングに思い切りが足りないと思いますが(デカ過ぎる。デカいことにメリットが無い)、
これは電気自動車というものの新しさをデザインで訴求しようとして思いっきり失敗しただけだと思います。

エコロジーやエコノミーだのじゃなくて走行性能の優れたクルマとして開発される電気自動車の登場を待ちたいと思います♪
コメントへの返答
2015年5月20日 23:53
ありがとうございます。

PIVOやPIVO2でコンセプトカー状態は
見せてくれたけど、量産はまだまだみたいですね。

まぁ、この車、販社の人もおっしゃってましたが
「もう少し小さければ・・・」というユーザーは
やはりいるそうですね。

私も使ってみて「ちょっと大きいよなぁ。」とは思いました。まぁ、今のバッテリーの能力がサイズを決めているようなもんですね。

乗って使ってみて、エコ運転はこと電気自動車には全く意味がない。排ガスはゼロだし、
充電回数が増えるだけ。
厳密にいえば、その分電力発電量がちがうから、 エコロジー上は、NGなんでしょうね。

電気自動車でしかできない性能や機能を
持った、電気自動車の登場に期待するとともに、そういう車をつくりあげるためにも
今のリーフをもっとたくさん使いつくして
バックデーターを与えることが必要なんでしょうね。

ある意味、次世代車両のための
人柱的なポジションなのかなっと。。

リーフがいなければ、将来のインホイール電動車両や、電気自動車のインフラ改善内容や、バッテリーの実走行における評価実績も蓄積されないようになっている、そう思うとこの車、使いつくして次世代につなげる必要があるのかなと。


と、私は思っています。

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation