• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月07日

ウマとサソリ・・そしてR・‥の巻

先週は軽トラワールド。
今週は、「スーパーカーワールド」

お世話になっている先輩が購入したF355スパイダー。
いやぁ。ぺったんこですね。シャコタンのアバルトが巨大な雪見大福に見えます。。



車検整備の入庫で今日は一緒に行動していたのですが、
入庫先の店内は、もうそれはそれは、漫画と雑誌と動画や映像でしか見たことないクルマたちだらけ。
*お店の要望により、店内撮影はNGとなっているので外からのみ。



この日も1台、512BBがしれっと積載に乗せられ、次のオーナーのもとに旅立っていきました。。

入庫手続きを終えて、その後、先輩と近くのから揚げ屋さんで昼飯。
次のリス園ランチはこういうから揚げに行くかな。。



ランチ後は、先輩の1/1スーパーカーコレクションの中から、今や日本を代表するネオクラシックカーの代表格、BNR34 GT-Rを運転させていただくことに。



数年前にオールペンして予算の許す範囲でレストアしたBNR34は、
登録から24年経過しても、外観は博物館コンディション。機関も良好。
そこら中に転がっている軽自動車と同じ感覚で運転できます。

当時つぶれそうだったN社が、可能な限りのリソース(人・モノ・金)をつぎ込んで作ったBNR34スカイラインGT-Rは、24年経った今でも全く色褪せていません。だから、そのあと会社は傾いたのか??

意思を引き継いだとされる、R35 GT-Rのストイックなまでに性能を追求するスタンスもすごいですが、BNR34のように、ベース車ありきの「どうすることもできない制約条件」の中で、やれることをやったスカイラインGT-Rって、浪花節だよ人生はって感じがします。

運転中、左手に熱を感じるくらい、ミッション周りからの熱がすごく、このクルマはエンジンルームからミッションまで、全部熱との戦いだったんだろうなぁと。このクルマも白のルーテ同様、新車からクラッチ交換していない車両で、走行距離から察するに、もういい塩梅かなぁって感じがしました。滑ってはいませんでしたけど。



ガレージに戻ったら、ボンネット開いて、熱気を逃がすのが走行後の定番行為だとか。どっかのガレージの黄色い3RSも、走っても走ってなくてもボンネット開けていたなぁと。

*エンジンルームは納車時から清掃のみで、変更なし。
 でも、何か違和感を感じたあなたは、BNR34オタクレベル1だそうです。



サソリ乗って、馬みて、Rもドライブできて、よい休日が過ごせました。
ちょっと渋滞がひどかったので、帰路はさすがにへとへとでしたけど。

いろいろと先輩と話している中で、ポルシェとフェラーリの話になり、
ポルシェは、道具として、性能を追求し、アウトプット、サーキットでのラップタイムや競技の結果を求めるオーナーが多いが、フェラーリは、所有すること自体が目的となるオーナーが多い。無論、フェラーリだって競技車両を作って提供しているし、結果も出してきていますけど。

同じ0.1億円(1,000万円)でも、ポルシェに払う0.1億円と、フェラーリに払う0.1億円では、求めている価値が全く違うと。。さらにロータスになると、もう価値観は全く異なるとのこと。それは何かわかる気がする。。

やはり、クルマオタクなら「機会あれば」、フェラーリとかポルシェとかランボルギーニとか運転して、現実と思い描いていたイメージとの差を認識した方がいいよなぁ。。

フルチューンのキャリー乗って、イメージ変わったし。

おしまい。
ブログ一覧 | アバルト | クルマ
Posted at 2023/10/07 22:43:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

久しぶりに いつもの駅へ
V-spec IIさん

34君で駅に向かうつもりが…
V-spec IIさん

512TR
SVRさん

ア・フェラーリディ・クラシケに行っ ...
ポルシェですわさん

街中で見かけたクルマ 25
左の赤セレさん

この記事へのコメント

2023年10月7日 23:17
ヘッドカバーも気になるのですが、どうしてもフードレッジに錆がないか最初に見てしまいます。あと、フルアルミラジエター、34前期だけの特権でとてもいいですね^ ^
手放した元R乗りとしては、大事に維持できている車を見ると羨ましくて尊敬します!
コメントへの返答
2023年10月8日 7:29
お久しぶりです。
ヘッドカバーに目が行くのは、さすがですね。私は言われるまで「そういえばそうですね」って感じでした。。

会社が傾いた時期のせいもあり、後期型はコストダウン化が激しく、前期のパーツを移植していた人もいたようです。その分、カーボンボンネット、Nスぺ、Nurとかで付加価値をつけていましたけど。。。

ガレージ建立後はやはり車の状態がぐっとよくなり、特にゴム部品の劣化が相当抑えられているようです。
2023年10月8日 7:55
246号沿いのあのお店でしょうか?
私はF様ご購入の予定もありませんが、仰るイメージは良く判ります。
そして私はロータスとの長いお付き合い。
これって私のイメージを構築しちゃっているのかな?
コメントへの返答
2023年10月8日 8:26
246沿いのあのお店出す。

あくまで個人的な意見ですが、ロータス乗りの方、花より実をとる方が多いかなと。

ロータスの魅力に取りつかれると、次はポルシェにいきたくなるのは、なんとなくわかります。
ポルシェは超過剰品質の塊と聞いてます。コスパはある意味よいのかもしれません。

そしてレギュレーションの中で最大限の能力をだし、道具に徹する軽商用車を使い慣れた工具のように持つ。。

?なんかこの3台を同時に所有していた方がいたような。。
2023年10月9日 17:52
ほとんどのF乗りはステータスのため、投資目的で走ってないイメージですが、私の知り合いは走り倒す武闘派しかいないのでレアかもです…🤣
ただよく考えるとその人たち、FもPも蓮も所有されてる/されてますね〜。それぞれの楽しみ方があるようですw

そう言えば、牛さんだけは所有者いない…ですね

コメントへの返答
2023年10月9日 19:49
F様を使い倒す武闘派・・・すごいぃ。。

牛さんと枕はP様やF様たちとは違うワールドにいますよね。
三浦と家雲多津久は、もはや完全に歴史の教科書にしか出てこないし。

そういえば、宇宙から来たっていう、巣都羅都巣ってのもありましたね。。

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation