• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

2年ぶりのユーザー車検・‥の巻

夏はアバルトの登録月。
なんでこんなくそ暑い時期に登録されたのかは不明だが、
元々雪国育ちだったからなのかなと推察。

早いもので、前回2023年の継続車検から2年経過しました。

2016年 新規登録(前オーナー)
2019年 継続車検(前オーナー)
2021年 継続車検(前オーナー)
2023年3月移転登録(名義変更)(Takeのもとに)
2023年8月継続車検(Takeがユーザー車検)
2025年8月継続車検(Takeがユーザー車検)←今回

今回、運転席シートのレカロを、そのままで継続車検を受けてきました。
無論、事前準備として、以下のような書類を準備。

申請方法は、レカロオンラインインフォメーションというサイトに
「車検資料作成」というバナーがあるので、そこから申請をおこないます。



この資料請求をするにあたり、ググったらみんカラユーザーを筆頭に、
いろいろ情報が出てきて本当に助かりましたが、印象としては
「正規輸入モデル+レカロ純正シートレール」なら、古いモデルだろうが
強度計算書を提供してくれる・・気がする。

自分のモデルも、2009年式で、今から16年前のモデルだったので
「車検資料の自動作成」にはなりませんでしたが、コールセンターの尾根遺産と
会話した結果、「こちら(レカロジャパン)側でも確認とれましたので、資料を送付します」となり、無事に送付されてきました。

で、検査日当日はいつもの流れ。

1)予備検査場で予備検査と自賠責保険加入
2)陸運事務局で重量税を搾取され、
ついでに?継続検査の申し込みとテスターを通す。

結果、無事通過。
*細かく記すと「なんとか無事」に通過しただけで、
 事前準備が一部足りていなかったり、
 テスターに合わせた操作ができず、後続車に迷惑を掛けました。。すいません。



ただ、あれだけうるさく言われていた「シートの強度計算書」については
テスター入る前に提出する書類と一緒に検査官に渡したものの、
資料を手に取ることも、シートの番号やフレームの番号を確認することは一切なく、返却もされたので、なんかこう、「あることが大事」という印象を受けました。



今回の継続車検時 走行90,824㎞
前回の継続車検時 走行71,676㎞

2年間で19,148km走行。

この手のユーザー車検をしていくには、乗りっぱなしで検査をパスできるほど
日本の車検制度は甘くはないので、日々のメンテナンスとそれを支えてくれる
メカさんが必要。今回もそうしたメカさんに「遠隔指導」で助けてもらいました。

それか自分が正しい知識を身に着けて、資格を取ってプロになるか。
どちらかですが、今の職業上、それはありえないので、必要以上に手を広げることはしないようにします。大やけどをするので。



あ、今回の継続検査で印象的だったのは
最低地上高に疑惑の目を向けられたこと。

1)予備検査場で「このクルマ、地上高、ありますよね?」
2)陸自のテスターで自分のクルマの検査官が「地上高確認しますね」って計測用ハンマーをつっこまれる
3)陸自のテスターの隣のレーンの検査官が、突然計測用ハンマーで地上高を確認し始める。。。

まぁぱっと見、本当に地上高問題ないのか?って思わせる外観だから仕方ないんだけど、シルスポイラーの形状がそういう印象を与えるんですよね。

さて、多頭飼いのうち、今年車検を迎えるクルマはこれでおしまい。
来年は5月にカングー、11月にMINIがやってくる。。

カネはいくらあっても足りませんが、
今の仕事の労働意欲を高めているのは、
2頭のワンコと3台のクルマを飼い、
それらの住まいを維持し続けていくことなので、これでいいのです。

おしまい。
Posted at 2025/08/20 00:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2025年08月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:ごめんなさい!知りませんでした!

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:23年より、愛用しています。
   期待することは、
   1)長期に渡る、市場への安定供給
   2)性能と価格のバランス確保
   3)いたずらに価格競争に陥らないような、ブランド力の維持・向上。
  

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 17:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー4号車 | タイアップ企画用
2025年07月29日 イイね!

早目の夏休み(カングー編)・‥の巻

今の仕事は長期連休はないので、自分で長期連休を作り上げない限り、
連休は存在しません。

7月は娘の用事とうまく重ねて、公休日を組み合わせ4連休を月末に設定。

いやぁ。ひさしぶりの連休は、心身ともにリフレッシュ?できたのか
それともいろいろと考えることがまた多くあったような。

まぁ、結局「ワンコ」「クルマ」「掃除」のキーワードに集約されていましたけど。。

1)カングーの車内大掃除。

文字通り、走る犬小屋の我が家のカングーは、
車内はそれはもう、毛だらけになります。臭いはよくわかりません。もうマヒしているのか。。

普段からリアシートは倒しっぱなし、荷室と合わせてワンコたちのスペース。



なので、月に1度は大掃除。
無駄な抵抗とはわかりつつ、ストレス発散もかねてひたすら掃除。
家庭用掃除機、コロコロをフル稼働。
いやぁ、ダルメシアンの毛は軽くて固いから、掃除は比較的楽です。
むしろカングーのカーペット側が掃除機にやられそうです。



今回はフロントシートとコンソールの間も清掃。
シート外して掃除機掛け・・



2)外装のタッチペン補修。

買う時点で「小傷は多数ありますから」と説明も受けていたし、
この傷を承知で購入したし、すぐタッチペンも手配していましたが、
なかなか直す機会がなく・・・というより、どうでもよかったのですが
連休中って要するに「ヒマ」なんですよね。。だから補修することに。

ざっと以下のような箇所。

左右バックドアの表・裏廻り。
まぁ、観音ドアって、どうしてもこういうキズが起きやすいですよね。
ましてやカングーですから。車体組付け精度や部品の精度はそれなりでしょうし。
オーバーランすれば平気で干渉するでしょう。

でも「だから何か?」とクルマが語り掛けてきます。









・フロントバンパー



3)ボンネット廻りのスケールリムーバー処理&CCウォーターゴールドコート処理

塗膜剥がれや色の合わない塗装が散見されたカングー。
クリア塗装が吹かれていない色なので、あまりコンパウンドでは磨かず、
必要最小限の洗車のみでこの1年過ごしてきました。
あくまで個人的な印象なのですが、このクルマの塗装って、このCCウォーターゴールドとの相性がとてもよく感じます。

そしてこの連休中に、何を血迷ったか、MINIとアバルト用に買ったスケールリムーバーをカングーのボンネットに施工することに。

せっかく撥水がきいて、コートのノリもいい感じだったのですが、晴れた日に「あらら。・水滴の痕が・・」が見えてしまいました。

これも連休による「HIMA」モードが働いてしまったせいでしょう。
ボンネットのみですが、このスケールリムーバーで軽ーく磨いて、
その後CCウォーターゴールドを施工。



プロの磨き屋さんが使う道具と比べると、それなりですが
結構きれいになって満足。

走る犬小屋だけど、小ぎれいにしたっていいでしょうと。



色の差が激しいボディだけど、きれいになってドッグランへGo.
また車内が泥だらけになり、来月末、また掃除。。

いいんです。そういう使い方をする前提で買ったんですから。

おしまい。


Posted at 2025/07/29 14:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー4号車 | クルマ
2025年07月29日 イイね!

プロスタッフ キイロビンゴールド 製品インプレッション

プロスタッフ キイロビンゴールド 製品インプレッションこの度は当選したにもかかわらず、インプレッションが遅くなってしまい、
申し訳ありませんでした。
先日、ようやく他の作業とセットですが施工。
その中でキイロビンのインプレッションを。

1)施工の目的

ウィンドシールド、フロントドア/リアドアガラス、オペラガラス、バックドアガラスの9面に撥水処理をしていますが、定期的にキイロビンなどのクリーナーを使ってガラス面をまっさらにしてから、撥水コートを行っています。

2)実施してみて。

このインプレッション募集の前からキイロビンは愛用していましたが、
今回改めて感じたのは
「撥水コートのノリ?がよい」というところ。

やはり下地処理という意味で、きっちりガラス面をきれいにしてから
撥水処理をすることで、雨の日はガンガン撥水コートが効くのがよくわかります。

3)おすすめ度合い

作業性)よい。
効果)撥水コートのノリが良くなるので良い。
調達性)カー用品店、ネット通販、ホムセンでも可能。

以上。

Posted at 2025/07/29 13:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー4号車 | クルマ
2025年07月14日 イイね!

[事前]プロスタッフ キイロビンゴールド 製品インプレッション

みんカラ様

モニターに当選し、インプレッションを投稿しようとしていましたが
都合がつかず、まだ作業しきれていません。

台風が予想される今週、撥水コートの事前作業として
このキイロビンを使う予定です。

インプレッションはすいませんが、今週末には投稿できると思いますので
よろしくお願いします。

Posted at 2025/07/14 08:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation