今の仕事は長期連休はないので、自分で長期連休を作り上げない限り、
連休は存在しません。
7月は娘の用事とうまく重ねて、公休日を組み合わせ4連休を月末に設定。
いやぁ。ひさしぶりの連休は、心身ともにリフレッシュ?できたのか
それともいろいろと考えることがまた多くあったような。
まぁ、結局「ワンコ」「クルマ」「掃除」のキーワードに集約されていましたけど。。
1)カングーの車内大掃除。
文字通り、走る犬小屋の我が家のカングーは、
車内はそれはもう、毛だらけになります。臭いはよくわかりません。もうマヒしているのか。。
普段からリアシートは倒しっぱなし、荷室と合わせてワンコたちのスペース。
なので、月に1度は大掃除。
無駄な抵抗とはわかりつつ、ストレス発散もかねてひたすら掃除。
家庭用掃除機、コロコロをフル稼働。
いやぁ、ダルメシアンの毛は軽くて固いから、掃除は比較的楽です。
むしろカングーのカーペット側が掃除機にやられそうです。
今回はフロントシートとコンソールの間も清掃。
シート外して掃除機掛け・・
2)外装のタッチペン補修。
買う時点で「小傷は多数ありますから」と説明も受けていたし、
この傷を承知で購入したし、すぐタッチペンも手配していましたが、
なかなか直す機会がなく・・・というより、どうでもよかったのですが
連休中って要するに「ヒマ」なんですよね。。だから補修することに。
ざっと以下のような箇所。
左右バックドアの表・裏廻り。
まぁ、観音ドアって、どうしてもこういうキズが起きやすいですよね。
ましてやカングーですから。車体組付け精度や部品の精度はそれなりでしょうし。
オーバーランすれば平気で干渉するでしょう。
でも「だから何か?」とクルマが語り掛けてきます。
・フロントバンパー
3)ボンネット廻りのスケールリムーバー処理&CCウォーターゴールドコート処理
塗膜剥がれや色の合わない塗装が散見されたカングー。
クリア塗装が吹かれていない色なので、あまりコンパウンドでは磨かず、
必要最小限の洗車のみでこの1年過ごしてきました。
あくまで個人的な印象なのですが、このクルマの塗装って、このCCウォーターゴールドとの相性がとてもよく感じます。
そしてこの連休中に、何を血迷ったか、MINIとアバルト用に買ったスケールリムーバーをカングーのボンネットに施工することに。
せっかく撥水がきいて、コートのノリもいい感じだったのですが、晴れた日に「あらら。・水滴の痕が・・」が見えてしまいました。
これも連休による「HIMA」モードが働いてしまったせいでしょう。
ボンネットのみですが、このスケールリムーバーで軽ーく磨いて、
その後CCウォーターゴールドを施工。
プロの磨き屋さんが使う道具と比べると、それなりですが
結構きれいになって満足。
走る犬小屋だけど、小ぎれいにしたっていいでしょうと。
色の差が激しいボディだけど、きれいになってドッグランへGo.
また車内が泥だらけになり、来月末、また掃除。。
いいんです。そういう使い方をする前提で買ったんですから。
おしまい。
Posted at 2025/07/29 14:42:44 | |
トラックバック(0) |
ルノー4号車 | クルマ