• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:ごめんなさい!知りませんでした!

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:23年より、愛用しています。
   期待することは、
   1)長期に渡る、市場への安定供給
   2)性能と価格のバランス確保
   3)いたずらに価格競争に陥らないような、ブランド力の維持・向上。
  

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 17:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー4号車 | タイアップ企画用
2025年07月29日 イイね!

早目の夏休み(カングー編)・‥の巻

今の仕事は長期連休はないので、自分で長期連休を作り上げない限り、
連休は存在しません。

7月は娘の用事とうまく重ねて、公休日を組み合わせ4連休を月末に設定。

いやぁ。ひさしぶりの連休は、心身ともにリフレッシュ?できたのか
それともいろいろと考えることがまた多くあったような。

まぁ、結局「ワンコ」「クルマ」「掃除」のキーワードに集約されていましたけど。。

1)カングーの車内大掃除。

文字通り、走る犬小屋の我が家のカングーは、
車内はそれはもう、毛だらけになります。臭いはよくわかりません。もうマヒしているのか。。

普段からリアシートは倒しっぱなし、荷室と合わせてワンコたちのスペース。



なので、月に1度は大掃除。
無駄な抵抗とはわかりつつ、ストレス発散もかねてひたすら掃除。
家庭用掃除機、コロコロをフル稼働。
いやぁ、ダルメシアンの毛は軽くて固いから、掃除は比較的楽です。
むしろカングーのカーペット側が掃除機にやられそうです。



今回はフロントシートとコンソールの間も清掃。
シート外して掃除機掛け・・



2)外装のタッチペン補修。

買う時点で「小傷は多数ありますから」と説明も受けていたし、
この傷を承知で購入したし、すぐタッチペンも手配していましたが、
なかなか直す機会がなく・・・というより、どうでもよかったのですが
連休中って要するに「ヒマ」なんですよね。。だから補修することに。

ざっと以下のような箇所。

左右バックドアの表・裏廻り。
まぁ、観音ドアって、どうしてもこういうキズが起きやすいですよね。
ましてやカングーですから。車体組付け精度や部品の精度はそれなりでしょうし。
オーバーランすれば平気で干渉するでしょう。

でも「だから何か?」とクルマが語り掛けてきます。









・フロントバンパー



3)ボンネット廻りのスケールリムーバー処理&CCウォーターゴールドコート処理

塗膜剥がれや色の合わない塗装が散見されたカングー。
クリア塗装が吹かれていない色なので、あまりコンパウンドでは磨かず、
必要最小限の洗車のみでこの1年過ごしてきました。
あくまで個人的な印象なのですが、このクルマの塗装って、このCCウォーターゴールドとの相性がとてもよく感じます。

そしてこの連休中に、何を血迷ったか、MINIとアバルト用に買ったスケールリムーバーをカングーのボンネットに施工することに。

せっかく撥水がきいて、コートのノリもいい感じだったのですが、晴れた日に「あらら。・水滴の痕が・・」が見えてしまいました。

これも連休による「HIMA」モードが働いてしまったせいでしょう。
ボンネットのみですが、このスケールリムーバーで軽ーく磨いて、
その後CCウォーターゴールドを施工。



プロの磨き屋さんが使う道具と比べると、それなりですが
結構きれいになって満足。

走る犬小屋だけど、小ぎれいにしたっていいでしょうと。



色の差が激しいボディだけど、きれいになってドッグランへGo.
また車内が泥だらけになり、来月末、また掃除。。

いいんです。そういう使い方をする前提で買ったんですから。

おしまい。


Posted at 2025/07/29 14:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー4号車 | クルマ
2025年07月29日 イイね!

プロスタッフ キイロビンゴールド 製品インプレッション

プロスタッフ キイロビンゴールド 製品インプレッションこの度は当選したにもかかわらず、インプレッションが遅くなってしまい、
申し訳ありませんでした。
先日、ようやく他の作業とセットですが施工。
その中でキイロビンのインプレッションを。

1)施工の目的

ウィンドシールド、フロントドア/リアドアガラス、オペラガラス、バックドアガラスの9面に撥水処理をしていますが、定期的にキイロビンなどのクリーナーを使ってガラス面をまっさらにしてから、撥水コートを行っています。

2)実施してみて。

このインプレッション募集の前からキイロビンは愛用していましたが、
今回改めて感じたのは
「撥水コートのノリ?がよい」というところ。

やはり下地処理という意味で、きっちりガラス面をきれいにしてから
撥水処理をすることで、雨の日はガンガン撥水コートが効くのがよくわかります。

3)おすすめ度合い

作業性)よい。
効果)撥水コートのノリが良くなるので良い。
調達性)カー用品店、ネット通販、ホムセンでも可能。

以上。

Posted at 2025/07/29 13:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー4号車 | クルマ
2025年05月26日 イイね!

カングーと戯れる・‥の巻

カングーが我が家に来たのが24年の9月。
早いもので、もう8か月経過。
走行も6,466㎞走行。よく走ってくれています。
下の写真は、雨の日のワンコ散歩時、同じMTのカングーが隣にいたので一枚。



幸い、トラブルはなく、インテークパイプのぱっかーんも起きず、
今のところ動力・駆動系はいたって平和。

外装はまぁ、、元が元だけに、小ぎれいにする程度で。
内装は、もはや走る犬小屋なので、無駄な抵抗とはわかりながら、月1で掃除機とコロコロがけをしてます。

今回、いつもの油脂類全交換とセットで、
ホイールを表だけでなく、裏側からも洗い、前後ローテーションを実施。



このカングーのエンジンオイルの注入口には、よだれかけが標準でついてきていて、私のようなヘタッピには、とてもありがたい装備です。
今回早速活躍してくれました。



本当にはブレーキのスライドピンを抜いて、グリス状態の確認をしたかったのですが、ピンの周り止めに必要な21㎜かな。スパナを持っていなかったので、作業はせず、フルード交換と掃除のみ。

近々他に必要な工具と合わせて、工具の調達に行こうかと思ってます。



半年に一回って、一般道を走る車に対しては「過剰」ではあるのだけれど、
作業内容を忘れないようにするのがメインで、半年に一回は継続。。。

MINIの修理代の支払いが終わって、
家のリフォームの25年度分が終わったら
カングーの足廻りリフレッシュ化に向けて、予算組む。
ために、もっと働くと。



おしまい。
Posted at 2025/05/26 21:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー4号車 | クルマ
2025年04月03日 イイね!

ワンコを散歩させながら、MT車に乗る理由を考えてみる・・の巻

公休日+雨天=ヒマ
結果、ブログ連投。

雨が降りしきる中、我が家のワンコたちを連れて
圏央道の高架下へ。



駐車場に入って、最初に目に入ったのが

「お、カングー2がいる」


しれっと隣の隣に駐車。。

手前がわが4号車。奥が先にいたカングー2。

オーナーさんがいらっしゃらなかったし、お会いすることもなかったのですが、
とおぉくからインパネ周りをチラ見すると、

「MT車じゃん」

シートの柄、フロントバンパーから見えるラジエーターやインタークーラーのフィンなどから、1.2ターボの6MTで、前席の後ろにシートバックテーブルがついているモデルかなぁっと。



走り回りたいワンコに引っ張られながら、
今の時代に、あえてMT車を選ぶ理由・・そんなテーマは動画サイトを検索すればたくさん出てくるが、このMTカングーが2台並んだ姿を見て

「そういえば、俺、なぜMT車3台も所有しているんだっけ」と、

超ひとごと的に、考えてみることに。

結論

前進も後退も、クルマを動かすときに、クラッチありの3ペダル車と無しの2ペダル車の違いが以下のこと。
「運転者がクラッチを使うことにより、動力源(エンジン)の手綱(たづな)を持っているのがMT車」
「運転者からクラッチ操作をなくしたことにより、動力源の手綱をクルマ側に持たせたのがAT車」



決して速く走らせるとか、変速操作を楽しむためとかではなく、
基本的な「権利」をドライバーが有した状態で、クルマを運転したいから。

なのかなと。

異論反論いろいろな意見があるとは思うけど、自分は2ペダル車に乗ると、
どうしてもクルマ側に主導権を握られてしまう感じがしてしまう。
それは私自身が未熟なせいなのかもしれないですけど。

そんなMTカングーも、メンテ時期なのに、この雨ではなんもできん。

ノンクリア塗装だから、外装はシャンプー洗車と液体コーティングのみ。
車内がもう、これでもかと、ワンコの毛だらけになっているので、
掃除機掛けとコロコロアタック。。
オイルはいつもの全交換したいっすね。

おしまい。
Posted at 2025/04/03 21:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー4号車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation