• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年08月15日 イイね!

モコのメンテと夏休み後半に向けて・‥の巻

夏休み何日目?
天気予報によると、今日は雨だったのですが、どうも雨は落ちてきそうにないので、計画変更し、モコのメンテを実施。



アンダーカバーなんてものはなく、超スカスカの旧車並みのフロアだけに、
ジャッキアップはものすごい楽。さらに取説に「ガレージジャッキを使う場合は」という下りもあり、これはいいですね。助かります。スズキの乗用車にも掲載されているんだろうか。(*モコは日産のモデルですが、取説の基本はスズキが作るのと、日産の乗用車でこういう記載は見たことがありません。ひょっとしたら最近の日産車にはあるのかもしれません)



タイヤを外し、ホイールを裏側から清掃。
タイヤ溝を計ると、フロント3.0㎜、リア3.5㎜。。
結構前後差がでていたので、ローテーション実施。タイヤ+ホイールでも軽い。。転がすより持った方が楽。。



しかし、気のせいなのか、今回モコから抜き出したエンジンオイルは「赤い泡」が出ていて、猛烈に汚れていたのか、仕事を仕切ったのか。鈴鹿走った後のルーテシアでもこんな色と状態のオイルは見たことがなかったので、「こりゃ相当高負荷だったのかな。オイルの量が減っていたこともなかったし、入れ過ぎだったこともないのに。。」



ブレーキフルード交換終えて、タイヤローテーション終わらせて、
時間調整で近場のガード下へ。。
夕方なら、蚊取り線香を焚いて、窓開けて読書できます。




時間調整していたのは、アバルトでなく、白いブラングラシエの3RSを迎え入れるため。そう、先日の友人のクルマ。ちょっといろいろあって、1日半、預かることに。



自分のと同じ13年落ちだけど、全く13年間を送ってきたこの2台。
自分の技能向上施策の一環として、いろいろな勉強をさせてもらうために、一日半、預かってあれやこれややってみます。壊さないように。。。


おしまい。

Posted at 2023/08/15 21:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年08月13日 イイね!

モコ、FSWデビュー?・・の巻

今年の3月末に鈴鹿に行って以来、サーキットに行っていなかったので、
散歩がてらFSWまでフラッと。

入場する前にはらごしらえ。


今日は醤油ラーメン+麺大盛。ものすごくシンプルな味です。



腹ごしらえが終わったら、久しぶりのFSWへ。

ショートはガンガンドリフターズが走ってましたが、
本コースはどの枠が今走っているのかな?って思って見に行ったら

「へぇ。いろいろな車種が走っているなぁ。
ん?なんかレーシングカーとナンバー付きのクルマとワンメイクレースのクルマがいる・・・走行会にしては、かなり大がかりだなぁ・・」



と、あとでググったら「Fuji-1 GP」という、素人対抗4時間耐久レースとのこと。

競技車両とナンバー付き車両の混走か。。
結構リスクあるんじゃないのかな。って思ったけど、家に戻って大会のHP内の参加規則見ると、ものすごく出走車両の幅が広く、200馬力以下の乗用車から、馬力無制限+スリックのレーシングカーが一緒に走れるって・・
ある意味、そういうことを承知の上の人だけが参加する「走行会」ってことと受け止めました。。

ただ、なんでもそうだけど、主催者の意図することに賛同できなければ参加しなければいいだけだし、参加するからにはその辺も勉強したり、詳しい人に聞いてから行くのがいいんでしょうね。

レースの方は、開始から1時間55分が経過したところで、天候が急変。
雨足がものすごく強まり、そのまま終了になった模様。



自分でサーキットを走る趣味は維持するとしても、他の目的でサーキットに行ける趣味も見つけないとなぁと。今年はいろいろと今後の過ごし方を考えることができる、良い夏休みと感じてます。



しかし、夏休みは確か、家の大掃除をするはずだったんだけどなぁ。。
まだ全く手についていない。。。

あ、クルマだって日ごろのメンテが大事なように、清掃だって、大掃除なんてせず、毎日こまめに清掃すればいいんだ。そうだそうだ。(言い聞かせる)

モコのFSWデビューの日でした

おしまい。

Posted at 2023/08/13 20:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年08月12日 イイね!

夏休み3日目 炎天下の中のメンテ・‥の巻

自分が住んでいる地域の天気予報によると、明日から連続3日間雨。。
もう何も屋外作業ができなくなるので、超重たい腰を上げてメンテを実施。

この夏はアバルト→モコ→ルノーの順にメンテしていこうかと考えていましたが
雨で3日間つぶれるのなら、ルノーは秋の走行前まで引っ張るかと。

で、いくら徘徊があるとはいえ、チョイノリと街乗りがメインのアバルト。
クルマにとっては一番過酷な使われ方。

車検前に一旦ウマに載せて、各部のガタチェックは済ませているが、油脂類交換は車検後に実施ることとしていたので、気温40度に迫る炎天下の中作業実施。

2リッターのスポーツドリンク1本、1リッターの凍らせたミネラルウォーター1本、その他500mlの水2本・・・を用意して今日の作業に臨みましたが、終わったら全部飲み切ってました。。



やはり、屋根付きシャッター付きで、直射日光および雨風をしのげる環境でメンテできたら、いいよなぁ。。まぁ、いつかはね。もうそんな夢見る歳でもないけど。



作業終えて、片付けをしているとアゲハ蝶が寄ってきて、水浴び?をしていました。癒されますなぁ。。トンボも飛んでいるし、秋が迫ってきているのかな。



おしまい。

Posted at 2023/08/12 20:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年08月12日 イイね!

休み2日目。久しぶりのルノー談義・‥の巻

自分がお世話になっているガレージには、性格上、ノーマルの3RSはほとんど出入りしておらず、最近はノーマルをまじまじと見る機会も乗る機会もなくなりました。

先月、クランク角センサの故障で修理入庫して、その後エンスト頻発によりO2センサーを交換した友人の3RS.
その車両の引き取りに、「乗せていってくれない?」と頼まれ、行くことに。



こちらの店舗、数年前まで日産プリンスとルノーの販売店が並んでいましたが、
現在ルノーはサービスサテライト工場のみに。

にしても、ここのサービス工場、DR30とかBNR32とかS13とか、そういうクルマが普通に入庫されてくるそうで、目の保養にもなります。

そして驚いたのはいつも部品購入で世話になっている販売店の工場長が異動でこの店の工場長をされていたこと。
結構工場長の性格や人間性が、そこに入庫してくるお客さんの層を決めるんですよねぇ。不思議と。



勤め先にもノーマルの3RSが1台いますが、まじまじと純正の足を組んだ車両を見るのは久しぶり。車高・・・確かに高いけど、純正の割には低め。

走行14万キロで一回も足回りを更新していないので、へたってきているかもしれない。でも乗ってみると、装着されていたPS4の215/45/17がとってもよいのか、あの嫌なリアの突き上げがなくて、一般道しか走らないのなら、彼曰く「ノーマルで十分なんだよねぇ」と。それは納得。



なお、クラッチのペダルタッチが私のより重たく、つながりも違和感があったので伝えると「14万キロ走って、まだクラッチ交換していないし、Takeのと乗り比べると、確かに違うね。」と。

今後、クラッチ交換(レリーズ、カバー、ディスク)、オイルにじみがとまらないミッションに対してAssy交換を今年には実施するとのこと。

そのあとはショックの油漏れが出る前に、足回り交換したら?と勧めておきました。純正でも、ワンオフでも、値段そんなに変わらないだろうし。

長く乗るか、もう修理せず乗り換えるか悩んだそうですが、
ミッションの交換を機に、可能な限り、長く乗るそうです。

おしまい。
Posted at 2023/08/12 07:27:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年08月11日 イイね!

今年2回目のユーザー車検・‥の巻

2023夏休みスタート。

初日はアバルトの車検からスタート。

2016年式なので、ルーテシアより6つ年下。若いなぁ。。

16年 納車
19年 1回目→前オーナー
21年 2回目→前オーナー
23年 3回目→ここから私

まずは予備検査と自賠責保険加入。ルーテシアの時と同じテスター屋さん。

今回はライトもばっちり。光量問題なし。光軸だけちょっと調整。

排気ガスなんて、Co,HC ともにメータ表示がゼロのまま。

荒廃しきった私の心よりきれいなんじゃないかと。



次に陸事に向かい、搾取される税金を納めて、テスター利用料を払い、準備完了。

クルマはたばこと同じで、維持するのと動かすのにかかる費用のほぼ半分が税金ですからね。もうあほくさすぎます。嗜好品とは違うのにね。

隣は持込登録車の新車のメガ4RS。


手続き終えたら、一旦陸事を離れて早めの昼飯。

タクシードライバーを筆頭に、職業ドライバーや工事業者さん、陸事の周りにあるテスター屋さんの方々が利用されるのであろうと思われる定食屋に入る。
店内は「ざ・昭和」こういう定食屋が昔は普通にたくさんあったもんです。



注文したのはから揚げ定食。味は、可もなく不可もなく。
家庭料理の味って感じです。自分も職業ドライバーになったら、きっとこういう行きつけの定食屋を探していくのだと思いました。



午後、テスターに並び、いよいよ検査。アバルトはトラクションコントロールのOFFスイッチがないので、車検時はマルチコースを選ぶように、予備検屋さんからアドバイスをいただいたので、マルチコースに。



シートに関しては、今回レカロシート+レカロ純正レールではなく、アバルト純正シートで受験。理由は、こちらのショップがネットに記載していますが、「シート+レール+車体」の組み合わせで、車両のシートとしての機能と性能を満足しているかどうかを書類で提示する必要があるからとのこと。

どんなに保安基準適合のシートだろうと、シートレールだろうと、証明書がない限り、検査官は「問題なし」とは言えない(というルールになっているようです)

まぁそんなこんなで車検は無事終了。
40km/hの車速メータ確認も、低いギアで一発クリア。
確かに難も問題なければ、20分くらいで終わります。もっとも、そこに行きつくには日ごろの整備が大切です。はい。
(今回、下回りチェックの時間、長かったなぁ・・・マフラーみられていたのかな・・・)

そして、23年8月末から2年間、一般公道と鈴鹿チャレンジクラブを走れる免罪符を交付してもらいました。




ユーザー車検にかかった費用「だけ」をまとめると

予備検査代 2,000円
検査手数料 2,200円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険 17,650円
往復のガソリン代 25㎞×2=50㎞分(約5~6リッター)=1,100円くらい
から揚げ定食 980円
締めて48,530円

重量税の納税イベントですからねぇ。。はぁ~。



休み初日は車検。
さぁ、あとは3台の油脂類交換をこの酷暑の中、実践するのみ。

おしまい。







Posted at 2023/08/11 13:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation