• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏のブログ一覧

2011年06月25日 イイね!

夜会準備!

4月の前回も参加しましたが、今回も参加します。

CLE会長さん主催の浜定夜会です。

前回は危うく行き過ぎてしまうところでしたが、今回は大丈夫です。
ナビタイムというホームページで何度も復習しましたので(゚∀゚)

浜松西ICまで行って、下りに乗って、浜名湖SAでゴールっと。

途中の刈谷PAでは、関西アリスト乗りさん達と合流予定です。
ノーマルな車ですけど、どうぞ宜しくお願いします♪


ガソリンも満タンにしましたし、タイヤの空気圧もチェックしてきました。
あとは洗車をして・・・行く準備万端!!

となる予定でしたが、この暑さ。

もうちょっと日が落ちてからにしないと死人が出そうです。
先ほどから、激しく短いにわか雨が降っていて、心なしかひんやりしてきました。
でもこの後に蒸し暑くなるんだろうなぁ・・・(´・ω・`)

にわか雨がやまないことには洗車が出来ないじゃん。
ちょっと待ち、です。

【追記:17時】
この時期の昼間~夕方にかけての洗車はヤバイですね(´・ω・`)
ひとつ間違えてしまうと、熱中症になりかねないです(´・ω・`)

とりあえず、洗車が終わりましたので準備万端でございます♪
トムスバンパーに飛び石傷を発見してしまいました(´・ω・`)
ま、ショーカーではないので仕方ないですね~。

いつものように柔道が終わった後、刈谷PAへ出発します!
Posted at 2011/06/25 13:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年06月21日 イイね!

提案!

今日も蒸し暑かったですね。
うちのハムスターも暑そうに腹を上に向けて寝てます。
女の子なのにはしたない!

梅雨明けしても夏を迎えるため、暑くなることが予想されます。
なので明日からクールビズで仕事をしたいと思います。
会社の人たちには許可を得ました。

といっても、服装はハーフパンツになり、ビーチサンダルを履こうかなというぐらいです。
ふんどしいっちょは、かろうじてダメになりました(´・ω・`)

話は変わり、衝動買いの品々を見てくださいw
いつものように純正部品大好き人間が購入したものです。

・エンジンオイルレベルゲージ


昨日のハイマウントストップランプと違って、これは新品を購入しました。
なのでものすっごいキレイです(゚∀゚*)イイワァ…

パーツレビューのページでも書いたのですが、オイルレベルゲージ自体が劣化することは考えにくいです。
あえて言うのなら、オイル交換し終えた後に、量をチェックして、棒を穴に入れようとしたときにグニャッとなって、折れ曲がるぐらいでしょうか。

それよりも、劣化するのは・・・ゴム製のシールリングです。
ここの部分だけで部品供給があるぐらい、劣化するようです。
てっきりレベルゲージごとでしか供給がないと思ってたら、シールリング単体でも供給があってビックリしました。
まぁ車種専用の部品ではないですからね~。

シールリングの劣化も十分に考えられますが、それ以上に持ち手が汚いのが許せません。
もう10年も使ってれば汚れるのは仕方ないことなんでしょうけど、でも許せないです。

なので新品交換します♪



せっかく新品にするんだから・・・何かしよう。



この持ち手部分を塗装しませんか!!

誰か食いつかないかなぁ・・・(´・ω・`)
カッコイイと思うんですよ。
特に、『魅せるエンジンルーム』にされてる方・・・。
コメントお待ちしてます。

私は統一感を出すためにエンジンヘッドカバーと同色にしようと思ってます。

もしここまで塗装して統一感を出したら、いつものラビットのオイル交換してくれる人に何か言われないかなぁ。
Posted at 2011/06/21 20:40:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年06月19日 イイね!

川島PAオフ会!

川島PAオフ会!振るか!?振らないのか!?っと、ハッキリしない天気でしたが無事にオフ会を終了しました。

参加者のお車の写真を撮ろうと思ったのですが、ちょっと最近お疲れ気味で、なぜかやる気が出ませんでした(´・ω・`)
腰からデジカメケースがぶら下がってるのに、使わなかったという・・・もったいない。

アリスト乗りの中でかなり変わってる部類に属すると思われる私。
「ガソリンキャップにカーボンシートを貼った・・・北川さん?」
みたいな感じでお声をかけていただきました。

よく見てるなぁ~と思いつつ、そんな印象のつけかたは私ぐらいしかいないだろうっと。
変わってるなぁ、自分。

+++

今日の川島PAは、平和でした。
ヤンチャしてるセダン系の人たちはあまりいませんでした。
(ゼロではなく、ごく少数。)

その代わり、前型のエスティマがものすっごいいました。
エスティマのオフ会だと思います(`・ω・´)

そしたら・・・やけに見覚えのある車がブロロロ・・・っと通っていきました。
プロフィール画像にも掲載している、フロントバンパーだけ黄色いステップワゴン・・・。
わざわざ遊びに来てくれたフリーダム氏でした。

ありがとう!!

主催者の尾張の覇王氏と挨拶をかわし、その横でその様子を見つめる私。
なんか変な感じでしたが、異車種ですが車を好きな気持ちは変わりません!
ということで、覇王氏とフリーダム氏の写真を撮影、そして掲載しておきました。

+++

話は変わって・・・、尾張の覇王氏のアリストを運転させてもらえる事になりました。
ものすっごい車なんだろうなぁ~と思いながら、私運転で、フリーダム氏と覇王氏を乗せて尾張の覇王号に乗りました。

ほぼ純正状態の自分のアリストから比べれば、かなりチューンされたアリストになってます。

さてどんな車なんでしょうか!

トムスバレルがいい音を出してて、走る雰囲気がムンムンでした。
軽くアクセルペダルに足を乗せるだけで、スーッと加速していきます。
ゼロ発進時のアリストは鈍足にすら思えてしまいますが、これにはその時間がありませんでした。
同じように踏んだら危ないところでした。

ちょっとキックダウンして加速を体感してみました。

もうありえない加速でした。

言葉での表現が難しいのですが、脳みそが後ろに置いていかれる感じです。
もうありえないスピードまでの到達時間の短さといったらありません。
80キロ以上でもスピードが上がる速さは変わらず、むしろ速くなっているようにすら思えました。


もうすぐにビビリリミッターが作動しはじめて、それ以上踏むことはできませんでした。
自分には、この速度域までしか使えないのでそれ以上無理するとヤバイのでやめました。


これはヤバイ。
ヤバイというか、慣れないと怖いぐらいです。
普段からこういう車に乗っている人ならともかく私には無理です。

純正状態ですら持て余していますので、それ以上のアリストは宝の持ち腐れです。

それでも十分にいい体験をさせていただきました。
そういうアリストがいいなぁと思う人もいるだろうし、怖いなぁと思う人もいるだろうし、それぞれですね。

こうやって、他の仕様のアリストを乗れるのもオフ会の魅力ですよね☆


+++

帰り道・・・。

覇王号の後に乗った自分のアリストを運転すると、ものすっごい遅い車に感じました。
オフ会って、すごい目に毒・体に毒です(´・ω・`)
Posted at 2011/06/19 01:54:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年06月14日 イイね!

代車!

代車!パーツレビューでも掲載しましたLEDたちです(゚∀゚)

以前はこいつらを作ったりしていました。
(その名残が整備手帳に掲載されていたりします。)
今ではLEDの部品を作ることが面倒だと思うようになってきた購入という道を選びました。

買う方が楽でいいですね~♪
ポチッとやって、かんたん決済して、あとは待つだけなんですから。

以前も自作品を売っている人から購入したことがあります。
そのLED自作品たちは今でもキレイに点灯しています。

商品として出品する以上は、ある程度の品質を保っていると思うのです。
クソ品質ならば、評価欄でボロクソに書かれ、誰も購入しなくなり、出品もしなくなるという風になりますから。

なので、下手な中国製の物を輸入している業者から購入するよりは幾分か安心できます。
LEDや基盤等が中国製でも加工自体をきちんとしていれば問題ないと私は思います。

今回購入した出品者様の評価は1万件に近いのですが、1件も悪い評価がないという素晴らしい出品者様なのです。


買おうかな~と思っている人ならば、これだけ安心材料が整っていたら即買いでしょう!!
ろくでもない商品を売っている業者ばかりで、即決商品が大半をしめるよくわからないオークションですが、こうやって真面目にやっている人は応援したいなぁと個人的に思います。

応援したい出品者さん

良い物はみんなに知ってもらいたい、という個人的に宣伝します。
何か見返りをもらっている訳ではないので、あしからず。

※早く装着して、インプレをしないといけませんね(´・ω・`)

+++

話は変わりまして、表題について。

会社の人の車を修理に出した代車に乗ってみました。
なかなか乗れるものではないなぁ~と思ったため、何とか乗ることに成功♪

ヒュンダイのXGという車です。

韓国の現代自動車が開発する高級セダンらしいです。
V6エンジン搭載・5速ATのXG300というトップグレードのようでした。
少し前の車なので少しお疲れな感じでしたが、街乗りするぐらいなら問題ないレベルだと思いました。

いろーんな車に乗ってみたいなぁと思っているので、チャンスがあれば色んな車に乗りたいです。

しばらくの所有はアリストですけどねっ。
(本題の方が短いという・・・)
Posted at 2011/06/14 22:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2011年06月12日 イイね!

部品購入!

今日も一日お疲れ様でした。
新たな部品を購入しました。

【トヨタ純正】 燃料キャップ

セルフ式のGSでガソリンを入れている人なら毎回触るはず!!
白い部分が黒く汚れているので新品に交換してみました。
(厳密にはまだなんですけどね)

キャップの裏にはゴムシールがあって、その劣化もあるだろうし、キレイなのはいい事なので、新調です。

まぁ・・・あんまり交換しないですよね(´・ω・`)
オイルキャップ、ラジエーターキャップとかと違って、あまり交換をしないイメージがあります。

呆れられてます、いろんな人から。

あまりお値段も高くないのと、セルフ式のGSで給油している人ならニヤニヤがとまらない部品だと思います。

+++

燃料キャップにカーボンシートを貼ってみました

そして、いつものようにこんな事をしてます。

黒い部分を塗装してみるのも面白いかなぁ~と考えてました。
オフ会等でエンジンルームを見せる事をしている人はたくさんいますが、ガソリン注入口付近を開けてる人はいないので、これはなしですかね(´・ω・`)

いや、逆にやると目立つかも!!

私はやりませんので、誰かやってください。

+++

交換するために購入したものがあるんですが、雨のせいで交換できませんでした。
そして、来週からは怒涛の柔道大会等のイベントラッシュ。

忙しい毎日です(´・ω・`;)



+++

今月のオフ会の宣伝をば☆

尾張の覇王氏 主催
月恒例の川島PAオフ会
~水無月の夜会~


日時:6月18日(土曜日)22時~
自分は柔道の練習後に行きますので、若干遅れるかもしれません。

場所:東海北陸自動車道の川島パーキングエリア(下り)
観覧車が見えます。

駐車場:売店から2列目か3列目の入り口側
ぐるりと一周をして尾張の覇王氏のアリストを発見されるのが一番早いかもしれません。
Posted at 2011/06/12 23:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation