• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏のブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

モール話

モール話モール話です。

以前から、フロントバンパーについているモールがくすんだ灰色になっているのが気になってました。
フロントからリアまでとアリスト1台を囲うようにモールがついています。
サイド(フロントフェンダー・フロントドア・リアドア・リアフェンダー)のモールは、今でもメッキの輝きがあります。
フロントとリアにもバンパー部にモールがついているのですが、両方ともくすんだ灰色になっています。

「フロントだけ」「リアだけ」という事なら経年劣化かなと思いますが、前後でこの色になっていたため、「そういう風にしてある」もんだと思っていました。

もしかしたら前後とも劣化してこういう色になっているのかもしれません。
ですが確認する術がありませんでした。

偶然、中古のフロントバンパーを入手した時にモール部分を見てみました。
くすんだような灰色になっていて、「やっぱりそういう風にしてあるんだ」と思うようになってしまいました。

「なんでそういう風にしてあるんだろう、メッキの方がいいじゃん。」
と思ったので、純正のモールの上から社外品のメッキモールをつけてちょっとしたドレスアップをしてみました。
ところが粘着テープの具合がよろしくなくて、はがれてしまいました。
そのはがれた部分を見てみると、メッキになっているではありませんか。

「ははーん、メッキの上から塗装してあるんだな。」
と、解釈。

なぜそんな事をしてあるのかわかりませんが、そうだと思ってました。
白黒はっきりさせるために、純正品の新品モールを購入しました。

見てみると、ハッキリとしたメッキでした(´・ω・`)
(画像参照)

前後とも、ただの経年劣化でした。
多分、フロントとリアはバンパーのアールにつけやすいよう曲がりやすい下地に処理をしてあるためメッキの質がサイドとは違うんだろうと思います。
サイドのモールは直線なので固い下地にメッキ処理されてます。
詳しくないので、それ以上はわかりませんがきっとそうだと思いこみます。

ただの経年劣化ならコンパウンドとかで磨けば綺麗になりそうです。
新品で購入したモールは、新しいバンパーにでもつけようと思います。

それにしても、自分の中での謎が解けたのでスッキリしてます(´∀`)
関連情報URLは、パーツレビュー。

Posted at 2010/08/25 15:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2010年08月10日 イイね!

ドッペルゲンガー

今朝はゴミ捨てをするために、いつもより1時間ほど早く出勤。

雨がパラつく中、ゴミ捨て場に車を横付けしてゴミを捨てていました。
そうすると…

黒色のアリストが止まって待ってました。
御免なさい。
でも同じアリスト乗りだったら許してくれるよね(´・ω・`)

しばらく走りだすと、対向車に黒色のアリストが・・・

<運転中>
( ゚д゚) ・・・ブイーン ン?
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・ア、アレハ
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)・・・マサカ!?


プロフィール画像に掲載している自分のアリストと同じ感じ!!

シルクブレイズのアイラインフィルム(オレンジ)をつけてて、
メッシュグリルを装着していて、
黒色のアリスト。

どこの誰だかわからないけど、てっきりドッペルゲンガーかと思いました。

ドッペルゲンガー(独: Doppelgänger 自己像幻視)は、「生きている人間の霊的な生き写し」を意味する。
ドッペルケンガーと発音する場合もまれにある。
単純な和訳では「二重の歩く者」となる。

(ウィキペディアより)

ウィキペディアを読んでいくと・・・

死期が近い人物がドッペルゲンガーを見るという事から、「ドッペルゲンガーを見ると死期が近い」という民間伝承が生まれたとも考えられる。
また、自分のドッペルゲンガーを見た人はそのドッペルゲンガーによって殺されるという言い伝えもあるかもしれない。

(ウィキペディア「ドッペルゲンガー」概要より)

はい、死ぬみたいです。

でも今はアイラインフィルムもはがしましたし、純正グリルに戻しているので全く一緒ではないです。
一時期前の自分のと同じだったので、生き写しのようでした。



台風のせいで雨がひどい!!
明日から盆休みで色々とやりたいのに、やれねぇええええ

台風やめて(´・ω・`)
Posted at 2010/08/10 11:23:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2010年08月06日 イイね!

今日の戦利品

今日の戦利品みなさんいかがお過ごしですか?
暑いからってペプシコーラばかり飲み過ぎないように!!

画像は今日の戦利品の一部です。
リアドア右の内張りを買いました。
商品自体は1000円そこそこでしたが、送料がかかったので合計で3000円ぐらいです。
赤丸で囲ってある部分だけが欲しかったのですが、さすがにヤフオクでもそこだけを出品している人はいなくて仕方なく内張りごと買いました。
ちなみにこの部品はディーラーでも1ヵ月以上も欠品中のようです。
ま、壊れたりするようなもんじゃないから生産しないんだろうけどさ。

ドアハンドル部のカバーだけ入手できればよかったので、他の部品は何となくもらっていく事にしました。

入手した内張りがたまたま本革シート用だったため、革張りになっている部分を解体して勉強しました。

自分の車は本革シート車ではないため、ドアの内張りの一部もモケットになってます。
今はシートカバーを装着しているので、純正状態を真似てモケット部分に合皮をはりつけようと考えています。
この部分についてですが、純正と同じようにギャザーをつけたほうがいいのか、革生地を引っ張りながら張り付けてつるぺったんにした方がいいかで悩んでます。

案外このままでもいいんじゃないか、って思ったり。
また試行錯誤してみます。

あくまで純正+αというコンセプトは崩しません(`・ω・´)
計画は崩れっぱなしですけど。
Posted at 2010/08/06 01:05:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2010年07月19日 イイね!

入札忘れてた(´・ω・`)

過ぎた時間を取り戻せません。

昨日のブログを書き終えた後、「投稿する」ボタンを押さずにブラウザを消してしまいました。
というか、書くには書いたのに投稿することをすっかり忘れてました。
うっかりさん(*´∀`*)

朝、パソコンを立ち上げてブラウザを起動したら、入力されていたブログがそっくりそのまま残ってました。
便利だ!ファイアーフォックス!!

ま、そんな事はどうでもいいんですが。


昨日終了のオークションの中に注目する商品が数点あったわけです。

・オートアート製の1/18のレクサスGS(16アリストと同型)のミニカー。
・トサ製の前期アリストV300ベルテックスエディション黒色のミニカー。

などなど。

オートアート製のミニカーのクオリティはいわずと知れてます。
16アリストはもはや絶版でオークションぐらいでしか入手出来ないものだと思います。
ファン垂涎の一品です。


開始価格は5000円ぐらいでした。
値段的には大したことないんだけど、レクサスGSっていうのがなぁ…。
ボンネットを開けると細部まで精巧に作られたエンジンルームが見えるんですが、自分のアリストとは違うエンジンなのです。
開けなきゃバレないんだろうけど、でもそこはこだわりたい!!

終了価格は6000円未満でした。
きっとこれがアリストだったらもっと高くなっていた事でしょう。
ま、入札しないまま忘れてしまっていたので今さらって感じですけどね。

16アリストの黒色が欲しい。



トサ製のミニカー。
こっちも絶版になったようですがオートアート製に比べればまだ若干数の流通があるようです。
値段はプレミア価格になっていることもあるみたいです。

安かったものを入札しそこねました(´・ω・`)
リマインダーを設定しておけばよかった…。
ま、前期だから自分のとはちょっと違うから!!って諦めます。



やっぱり車が好きな人は、自分が乗ってる車と同じミニカーとか欲しいって思ってるんでしょうか?
自分は欲しい派ですね。

また気長に待つとします。
ほんと、過ぎた時間は取り戻せません。
Posted at 2010/07/19 22:43:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2010年07月16日 イイね!

ショック交換後

昨日、仕事が終わった後にアリストを引き取ってきました。

走った瞬間に本来の乗り心地が戻ってきました。
(厳密には、純正のショックアブソーバーではないので純正状態のアリストではないんですが。)

段差を乗り越えた後の異音も解消されましたし、突き上げ感も減少したように思えます。
減衰力は16段階中8段階でセットしてもらっています。
これから自分の好きな減衰力を探そうと思います。

タイヤ交換・ショック交換をしてきましたが、効果を体感出来たので交換して良かったなぁと思います。
タワーバーはフロントもリアもあんまりわかんなかった(´・ω・`)

アリストに乗るのが楽しくなりました!
Posted at 2010/07/16 17:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation