• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏のブログ一覧

2010年07月15日 イイね!

ショック交換

今年の初めに、リアショックからのオイル漏れが発覚しました。
TEINのCSという車高調キットが入ってました。
新品で交換すると目が飛び出るので、ショックのオーバーホールを考えていました。

ですが、ショックをオーバーホールに出している間はアリストに乗る事が出来ません。
代わりのショックを用意するしかないか…と思っていた矢先に

オークションに「TEINのCS用のショックアブソーバーのみ」の出品があったのです。
送料を含めても、オーバーホールする金額よりも全然安い。
即決金額も設定されていたのですが、争う事なく無事に開始価格で格安で入手出来ました。

入手したのが数カ月前で、本日交換します。
そのためにいつもの工場さんへ入庫しました。

アリストの代車が、ミラの5速マニュアルでした。
どんな代車が来るのかいつもワクワクするのですが、「ミラだよ」って言われた時は「ATの軽かよ!!」って思ってたら

「いやいや、5速マニュアルのミラ」


何ぃーっ!!
願ったり叶ったりじゃないか。

普通の人への代車だとマニュアルは好まれないようなんですが、自分からしたらAT車よりもマニュアル車の方が好きです♪
結構変わってるらしいです。

走りの5速。
なんで、走りの5速って言うんでしょうか。

とりあえず、アリストは今日の夜に帰ってきます。
Posted at 2010/07/15 12:23:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2010年07月12日 イイね!

ポリッシャーがなぜか家に

ポリッシャーがなぜか家に家になぜかポリッシャーが置いてありました。
そのうち購入しようと思っていたので、これはラッキーでした。
オヤジが言うには、「結構前に購入したもので、使うだろうと思って出しておいてた」そうです。
気が利くじゃないか(´∀`)

なので、ヘッドライトを磨いてみました。
こりゃあ楽チン。
自分では綺麗になったなぁと思うのですが、隣にヘッドライトの黄ばみがない車が並ぶと「若干黄ばんでるなぁ」と感じてしまいます。
ヘッドライト磨き作業以外にもポリッシャーは使えるし、いいかな。

そのうちワックス掛けにも使ってみようかな~。
大変そうだけど、面白そう。

Posted at 2010/07/12 11:58:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2010年07月07日 イイね!

実験中

ただいま実験中です。

木目シートを張っているのですが、どうしてもアールのきついところははがれてしまいます。
特に気温が上がってくる夏になると、車内温度も比例して上昇します。
そのせいでシートはベロベロになって、接着状態に難がある部分ははがれてしまいます。

その部分を、「アロンアルファ」で接着したらどうか!?っと思い、今回作ったものを車内に放置して実験中です。
シートにアロンアルファを塗っても、シート自体は変形していないのでこの点に関しては問題ないようです。
あとは、熱による被害がどれだけ抑えられるかどうかってところですね。

これがもし確立されれば、(自分の中でだけ)革命がおきます。
吉と出るか、凶と出るか。

需要はないかもしれませんが、報告しますね(´∀`)
Posted at 2010/07/07 12:30:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2010年07月01日 イイね!

キャリパー塗る予定

暑いですね!!もう夏です!!

またうちのオヤジが「え?」と思うような事を言ってきました。

オヤジ「お前のブレーキキャリパーって自分で塗ったのか?」

自分「そうだよ~。自分でハケ塗りしたよ。今のところはがれもないし、いいみたい。」


オヤジ「俺のもやって。」


やって、って何ですか。
「塗料は買ってくるから、自分でやりなさい。」というところまで話を持っていきました。
やらされたら敵いませんよ(´・ω・`)
黒ボディだから、定番の赤かな~。とか思いつつ、色はまた後ほど教えてくれるそうです。

というか、親子してクルマバカだなぁと思います。


リアはドラムブレーキだから、フロントだけ塗る予定です。
今年の夏は親子して、キャリパーを塗る予定です。


オヤジのはさておき…
自分のは赤色に塗ってあります。
ただ、赤一色でそれ以外に何もしていません。
今回「ARISTO」って文字を入れたくなってしまったので、カッティングシートでその抜き文字というかマスキング用のシートを作成中です。

カタカナで「アリスト」だとバカっぽいしなぁ。
スープラのキャリパーだと、スープラって入れてる人いるしなぁ。
セルシオのキャリパーだから、セルシオって入れるのもどうかなぁ。

無難と言うか、ARISTOにしよう。


ついでにキャリパーの色も変えようと思います。
定番の赤色もよかったんだけど、あの色にすごい憧れを持ちます。

ポルシェのPCCBキャリパーの黄色です。

「キャリパー塗装」というキーワードでグーグル検索をして出てきた1ページ目をチラッと見てみましたが、黄色に塗られているブレーキキャリパーはありませんでした。

ポルシェで、黄色キャリパーだと「うお!すっげー(゚∀゚)」と見に行ったものです。
PCCBというグレートなオプションだと、キャリパーは黄色なのです。
PCCBの証が、黄色キャリパーなのです。

結局、黄色のキャリパーで、黒色の文字で「ARISTO」で決めます。
年甲斐もなく派手派手しいかな。
やれたらまた整備手帳にアップしますね。

夏が楽しみ♪

+++

ポルシェのキャリパーに入っている文字は、「PORSCHE」なんですが車種名である「ケイマン」や「カイエン」とかではないですよね。
という風に考えると、「ARISTO」だとおかしく、この考え方だと「TOYOTA」になるわけですよね。

TOYOTAってなんかダサいw
NISSANはまだカッコイイんだよなぁ。

なんだろ、この勝手なイメージは。

おかしくても、ARISTOにします。(予定です)
Posted at 2010/07/01 22:58:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2010年06月24日 イイね!

奇跡?ふたたび

ついているのか、ついていないのか。

昨日、オークションに出品されていたあるセットに参加していました。
足回り補強関係のセットで、有名チューナーのものです。
トから始まるチューナーです。
全て新品で揃えた場合、定価14万円を超えるセットです。

最初は入札していましたが、思った金額以上にいったのでやめました。
まぁ仕方ないかな~と思い、今朝にメールをチェックしました。

その出品者様から連絡がありました。

「落札者がキャンセルをしてしまったので、次点入札者に連絡しています。」

ほほう。
購入の権利が来たわけか。

「キャンセル料が入るので、お値引き&送料サービスします。」

!!!??
何このパターン。

どっかで見たような…

「どうしますか?」

どうしましょう。
本気で悩んでます。

恐らく使用しないであろうフロント・リアのタワーバーもセットとして含まれています。
これを出品すればいくらかお金になるよなぁ~と考えています。

値引きしたとしても、結構な金額には変わりないんです。
メンバーブレース系はもともと欲しかったので、千載一遇のチャンスではあります。

嬉しい悩みです。
まだ返事はしてません。

【追記】
コメントいただきましたお友達の皆さん、ありがとうございました。
よくよく思ってみると、詐欺行為の典型的な例ですよね。
最初は浮かれたので、微塵にも思っていませんでした(´・ω・`)

本当に助かりました♪
先ほど出品者さんへ断りのメールを送りました。

詐欺をしようとしていたのかもしれませんし、本当に直接取引を持ちかけてきたのかは定かでないのですが、危険回避です。

ありがとうございました!
Posted at 2010/06/24 11:25:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation