• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏のブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

10thアニバーサリー仕様の完成(木目部分のみ)

ようやく木目パネルのみ、特別仕様車の10thアニバーサリーのものに交換し終えました(゚∀゚)
思いのほか早くそして思っていたより安く集めることが出来ました。

個人的メモです。


コンソールパネル
定価¥79,500
購入¥15,000




シフトノブ
定価¥20,700
購入¥3,000



ステアリング
定価¥154,000
購入¥26,000




灰皿
定価¥26,500
購入¥5,000




ドアトリム1台分
定価¥52,800
購入¥9,750

フロント側


リア側




定価合計¥333,500
購入価格合計¥58,750+送料

およそ定価の5分の1ぐらいで購入できたことになります。
こう考えるとすごいお得。
ほとんどの部品は結構キレイで傷も少ないものでした。
年式相応の傷や使用感はあるもののそれは納得できるものなので、問題ありません。

ドアトリムもそうそうに出品があって、思っていたよりも安く購入できたので満足です。

10thアニバーサリー仕様化はこれで終了です♪

[関連整備手帳]
コンソールパネル、灰皿、シフトノブ編
ステアリング編 その①
ステアリング編 その②
ドアトリムオーナメント編
Posted at 2013/02/22 17:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2013年01月29日 イイね!

10thアニバーサリーエディション

しっかりとしたドアを4枚備えるスポーツセダンがアリスト。

エンジンは3Lの直6DOHCのVVT-iモデル。
V300に搭載されるツインターボ仕様が280馬力、S300に搭載されるNAが230馬力を発生し、後輪を駆動する。
組み合わされるミッションはステアシフトマチック付きのATで、S300は5速、V300は4速の設定。
サスペンションは4輪ダブルウイッシュボーンで前・後ともスタビライザーつき。
V300、S300それぞれに専用アルミホイールやブラックインテリアを施したベルテックスエディション、S300には本木目パネルや本革シートで高級感を演出するウォールナットエディションも用意されている。

今回、アリストの生誕10周年を記念し、専用17インチアルミホイール、専用本皮シート、専用本木目ドア&コンソールパネルなどを装備した特別仕様車「10th Anniversary Edition」を「V300/S300」にそれぞれ設定、発売した。

Goo-netのカタログより

+++

特別仕様車って響きがいいですよね~
特別とか限定とか・・・
日本人が好きな言葉。
私も好きです、特別仕様。

そして、そのため(だけではありませんが)に通常のベルテックスエディションからTOM'Sバージョンへ乗り換えました。
これから大事に乗り続けたいと思う1台です。
そして、純正スタイルが大好きな私は純正が持つ最適なバランスを崩そうと思わず、オリジナルのまま乗ろうと思い維持しています。

オリジナル保存をつきつめると・・・


元からついていた部品を劣化させないように代品を用意したくなります。


例:シフトノブを交換する等・・・。

今回もそんなことをはじめました。
以前のアリストの時には、木目シートを貼り付けてオリジナル木目調パネルを製作しておりました。
今回も作ろうかと思いました。

だが!

シフトノブは何とか作りましたが、ステアリングとなるときっと難しいんだろう。
オリジナルのステアリングを保存するにはどうすればいいんだろう。
という問題にぶち当たりました。

ひとつの解決策として、「社外品のステアリングを用意して、その木目色に合わせた木目シートを用意してオリジナル木目調パネルを作成する」がありました。


うーん、しっくり来ない。



ノリで・・・


生誕10周年記念車用のコンソールパネルを入手(笑)
ちょうど良い具合に、シフトノブもあったわ。

という訳で

TOM'Sバージョンについていた黒本木目のパネルたちを保存するための代わりとして、生誕10周年記念車のパネルを移植しようと思います(笑)
代用品に本木目を使うとか贅沢。

でも、本木目パネルには木目調パネルと違った深みがあります。
なので、多少お金がかかっても問題ありません。


あ、ちなみに灰皿とステアリングも購入済み。
あとはドアトリムの木目パネルだけ(゚∀゚)


ノリでS300ウォールナットパッケージの木目パネルを購入しましたが、これは部品オタクの私らしい。

全て中古品ですが、2~3年前に比べると安価に購入できました。
アリスト部品の注目がなくなっているんだろうなぁ、きっと。


個人的には、黒内装には茶色系木目が似合うと思います。
なので10thアニバーサリーの内装が好きです。
外した黒木目パネルはプチプチに巻いて厳重保管予定(笑)
Posted at 2013/01/29 12:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2013年01月20日 イイね!

アリストとお別れ会

とうとう黒アリスト号とお別れしました。




最終的な走行距離は149,029km
約3年で3万キロぐらいだったはず。




このアリストがきっかけで知り合った友達は数知れず。
そして、このアリストがきっかけで部品オタクに目覚めました。
アリストが去っていくときは感慨深いものがありました。



初めてオフ会に参加したのも、このアリスト。
果物狩りやバーベキューへ行ったのも、このアリスト。



部品交換をするのが楽しみになり・・・
毎週のように工具を握っては、主にボンネット内のホースの交換をしていました。



そんなアリストに乗ることはもうないでしょう。
今までありがとう!
そして、次でも頑張って!



泣きはしませんでしたが、やはりいなくなると寂しいです。
みんカラに登録している人のほとんどがそう思っているはずですが・・・

「車はただの乗り物ではないし、
人や荷物を運ぶだけの道具ではない。」



相棒ですよね、きっと。
さようなら、ぼくの青春。
Posted at 2013/01/20 15:35:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2013年01月12日 イイね!

専用部品の横暴

「V300 TOM'S VERSION」の専用部品の見積もりをとってみました。

今回は、フロントおよびリヤのエンブレムとフォグランプです。
エンブレムに関しては、整備手帳に掲載しているようにリフレッシュを考えており現在作業中です。
(かなーり滞ってますが)
これが新品で入手できるのなら入手したい!と思うのが、部品マニアなら自然です。


一応、在庫があるようでしたので紹介します。



フロントグリルエンブレム
定価¥11,300




え?
何この値段。


リヤエンブレム
定価¥17,000




うそだ!!

二つで3万円・・・。
いくら専用部品でもこれは高い・・・。

部品マニアの北川さんでも、これはちょっとためらうわ。
でも、購入することに前向きですよ(笑)
専用部品の理不尽っぷりったらないですからね。

メルセデスベンツの純正オプション品のLEDか何かで光るスカッフプレートが1台分で20万円ぐらいしたことから考えたら、大丈夫!

+++

次は、フォグランプの見積もりです。

なぜフォグランプの見積もりをとったのかと言いますと・・・
フォグランプのリフレクターのメッキ部分がはがれてサビてしまうのです。
そのため、もし両側で1万円前後ぐらいなら新品に交換しようかな~と考えていたわけです。

フォグランプは一体いくら?



フォグランプ
定価¥45,500



オワタ\(^O^)/

しかも、片側で¥45,500
1台分だと¥90,100



理不尽すぎだろ!!
というか、何かの間違いじゃないの!!
どんな素材で出来てるんだよ(笑)

グーグルで調べたけど、詳細不明。


+++

久しぶりに専用部品の理不尽っぷりに驚いたー。
むしろ専用部品だからこそこの横暴は許されるんだと思います(笑)


これは特別仕様車に乗る者の定め、でもあるのです。
Posted at 2013/01/12 21:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2013年01月05日 イイね!

アリストの整備記録ノート

今度の愛車からは、マメに記録をとっていこうと思います。

みんカラ上での記録は以前と変わらず行っていきますが、それだけではなくノートを使用しての記録をしていこうと思ってます。
みんカラ上での記録は、カービューに何かあった場合、消失してしまう(笑)ので、みんカラはある意味バックアップで、自分の手元にあるものをメインに使用していきます。
(こんなことを書いたら、怒られるかな)

どういう書式にするとか全く白紙の状態なので、これからボチボチ考えていこうと思います。

整備記録ノートは、A5サイズのちょっと小さめのノートで作成します。
車内に載せておこうと思っているので、あまり大きい(A4サイズでも大きい気がする)と邪魔になると思ったからです。



整備記録ノート

ちょっとはみだしているのは、失敗しているからです。

A4サイズの記録簿をA5サイズに(おおまかに)縮小コピーをするも、その縮尺率が合いませんでした。
そのため、A5サイズのルーズリーフでははみ出るので、A4サイズのルーズリーフをカットしたものに貼り付けて、ファイルにおさめてみました。
ところが、そのA4サイズのルーズリーフをカットしたもののカットが甘かったせいで、ファイルから少しはみでる結果になってしまいました。


新たに縮小コピーしてきたもの

結局、縮尺率を調べて再度縮小コピーをしてきて作成中なのです(笑)
これをA5のルーズリーフに貼り付けてファイルにおさめれば、自分が思っているものが作れます。



というようなことを年末年始の休日にやっていたら、彼女に

車の事だけはマメだね。

と褒められました(゚∀゚)



ん?褒められたのか?
Posted at 2013/01/05 23:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation