• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏のブログ一覧

2009年02月09日 イイね!

クラウンとアリストのドアミラー

左ドアミラーの格納機能の調子がよくないです。

前オーナーの時から調子がよくないようなのですが、修理はしていないようでした。
確かに走行には全く問題がない箇所ではありますし、格納しない以外は通常で使用可能な状態でした。

『ドレスアップ、チューニングは基本メンテナンスありき』だと思うのです。
基本的なメンテナンスを怠っている車をドレスアップ、チューニングしたいとは思いません。
やはり動いてこそ、車だと思うのです。
ドアミラーの格納不良は、走行に関係するものではありませんが、やはり動くものなら動く状態にしておきたい、と思ってしまいます。


+++
選択肢その1
「ヤフオクで物色」

ヤフオクで検索したら・・・
前期用のドアミラーはたくさん出てきました。
後期用はほぼないと言っても間違いありません。
出品されてたとしても、値段と競争率が高いです。

前期と後期では、ドアミラーの配線カプラーの形状が異なる為、装着は出来ても格納はしません(´・ω・`)

却下。

選択肢その2
「純正品流用」

インターネットに聞いてみました。
腐るほど情報が出てきてラッキーです。
17系クラウンのドアミラーが流用できるようです。
しかもアスリートのドアミラーレンズは若干青色。
オシャレー。

詳しく見ていくと、どうやらポン付けで装着できるようです。
カプラー形状も同じ(?)ようで、格納も装着もできるらしいです。


ほぼ決まり!(゚∀゚)

+++

選択肢その2の案に決定です。
17クラウンのドアミラーをヤフオクで物色しました。

同じブラックで、ドアミラー左右で、画像で判断する限りは程度がよさそうなものが出品されていました。
動作確認もしているようでしたので、迷わず入札、そして落札。

競合される事なく、開始価格の¥5,000で落札することができました。
アリスト用のドアミラーだとこんな価格では買えないのでラッキーでした。

+++

用意されたドアミラー。
車検時にカプラー形状を見てもらったら、やはり一緒とのこと。
あとは装着できるか、どうかです。

Aピラー下のドアミラーの根っこ部分(金属部分)を、アリストとクラウンで比較しました。
うお、形状が違うやんけ。

これは参った。


!!

ドアミラーの根っこ部分は、アリストのを使用。
ドアミラーはクラウンのものを使用。

これでいけるんじゃないのか。

早速、実際にそんな事が出来るのかを確認する為にドアの内張りを外してドアミラーを外してみました。
ビスとビスの間隔も同じだし、ドアミラー自体の根本部分の部品番号がアリストとクラウンで同じだからこれは装着できる!!

ヒャッホウ!!

クラウンのドアミラーが無駄にならずに済む。
ドアミラーを買ったはいいが、場所は取るし使用できなかったらただのゴミだからっと半分ゴミ扱いでした。

クラウン用のドアミラーウィンカーを購入して、チマチマ移植作業をしていこうと思っています。



部品を共用するというコストダウン作戦、バンザイ。

※ちなみにヤフオクで入手したクラウンのドアミラーですが、前期か後期かサッパリわかりません。
多分、前期だと思う。もしかしたら後期かも。
Posted at 2009/02/09 18:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | クルマ

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3 4 5 67
8 910 11 121314
15 161718 192021
22 23 2425262728

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation