• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

飛騨高山へツーリングに行ってきた

先日、生まれて初めてツーリングへ行ってきました。

同じ職場の人と行ってきましたが、行き先等は全てお任せ。
任せたというか、街乗りしかしていないので何をどう決めていいのかわからなかったのでバイク乗りの先輩である職場の人に一任しました。


東海北陸自動車道の一宮木曽川インターチェンジで乗り、郡上八幡インターチェンジで降りました。



コンビニでパチリ。
やっぱり大型二輪はおっきい!

大きいものを見たり乗ったりするとそれが欲しくなるのは常。
免許を持っていないので大型は無理ですが、400ccクラスの二輪車が少し欲しくなりました(笑)



お城が見えました。
郡上八幡城?

しばらく北上し、せせらぎ街道という道を走りました。
飛騨せせらぎ街道 - Wikipedia


途中のパスカル清見にて昼食。
飛騨牛のステーキがありましたが、4200円
薄給のサラリーマンにはキツイので1100円の牛筋煮込み丼をいただきました。



パスカル清美で少し休憩をしたあと、高山市へ向かいました。

せせらぎ街道を走っている車両はほぼ二輪車。
それぐらいツーリングにはうってつけの気候とルートでした。
信号機があまりないことから速度が超過しがちですが、あまり飛ばすと白バイに捕まってしまうのでご用心。
この日も一台、白バイに捕まってました。



せせらぎ街道の途中で写真撮影。
本当に天気がよく最高でした。



フリー素材でありそうな構図。
まだまだ紅葉が始まっていないので青々としていました。



遠近法じゃないですが、これぐらい大きさが違うんですね。


パスカル清美から約1時間走ると、高山市に入りました。
古い街並みというのをウリにしているようでした。
古い街並みの部分だけは活気付いていましたが、それ以外は閑古鳥が鳴いている状態。

男二人で高山市内を散策。
途中であった飛騨牛の串焼きを食べました。
800円というお値段でしたが、4200円に比べればまだ安い!



ちょっと塩コショウふりすぎ・・・、塩辛かったです。
肉自体は柔らかかったのですが、味付けがもったいない。

人力車がいたり、さるぼぼに代わる飛騨市のゆるキャラひだっちがいたりと十分に満喫しました。

高山清美インターチェンジから飛騨清美インターチェンジを経由して、帰ってきました。


大変疲れましたが、楽しかった一日でした。
バイクが楽しすぎて、アリストに乗ってません(笑)
Posted at 2013/09/29 11:11:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 行ってきたシリーズ | 日記
2013年08月18日 イイね!

お盆休みだからバーベキューに行ってきた

去年行ったバーベキュー場へ今年も行ってきました。

メンバーは、尾張の覇王氏、IGGY氏、私、とそれぞれの彼女の計6人。
全員、『アリストに乗ってるメガネ男子』という共通点があります。

我こそはという方は一緒にバーベキューしませんか?(笑)


+++

今年も昨年訪れた、『かなの里』という貸しバーベキュー会場で行いました。
ナビに、かなの里の住所地を目的地登録して出発。



+++



チラリと見えるのは覇王号
この猛暑では、その高いポテンシャルを生かすことが出来ずにいるようです。
チューニングカーって大変ですね。



前は覇王号、後はIGGY号
このぐらいの台数で走るのが一番好きなんです。

約1時間ほどナビに従い走ると、『目的地周辺です。』というアナウンスが流れました。
かなの里の入り口は意外に狭く、初めてだと「ここを通るの?!」という感じになります。
IGGY氏は尾張の覇王氏の後をついていったのですが、覇王氏が先に行かなければ行けるかどうか不安だったそうです。

初見殺しの道ってことですな。

+++

かなの里に到着し、受付を済ませて、買出し!
みなさん、グルメなので『国産牛』を選択。
いつも安い肉しか食べない私にそれを選ぶ勇気はなく、戦々恐々としてました。
結局、国産牛に比べ若干リーズナブルなお肉を選ぶことにしました。



リーズナブルな味付けお肉たち。
あまり美味しそうに撮影できなくて残念。




昨年同様、ハンバーグも焼いてみました。
このハンバーグは安いけど、美味しいのです。

そして、なぜかハンバーグが美味しそうに撮影できるか撮りあう、という流れになりました。
それがこれ。



左が覇王氏、右がIGGY氏
なかなかうまく撮影できないもんです。



貸してもらった鉄板がすごく曲がっていたので、それを修正している私。
結局、直すことが出来ませんでした。
頑張ってる男の人ってステキ☆




裏には川が流れていました。
いきなり飛び込むには勇気がいるぐらいの水の冷たさ。
深くもなく、流れも危険じゃない程度の速さ。
ちょうどいいよかったです。




最後に記念撮影。
三台ともボディカラーが違って良い感じです。


来年も同じメンバーでバーベキューできるかな?
もし車を乗り換えてもこういう集まりをしていきたいです。

次も計画して遊びましょう♪
Posted at 2013/08/18 18:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 行ってきたシリーズ | 日記
2013年07月10日 イイね!

マイナスイオンを浴びに養老の滝へ行ってきた

ちょっとした夏休みをもらったので、彼女の希望である養老の滝へ行ってきました。



いきなり養老の滝

幼い頃に養老の滝へ行ったことがありますが、行ったことの記憶しかなかったため登ってみると新鮮な気持ちでした。




当日は快晴といえるぐらい良い天候で、滝巡り日和でした。
画像のような昭和を感じる風景に言葉では表現できない何かを感じます。
何かってなんでしょうね。



お土産物屋もなかなか良い雰囲気をかもし出してます。
ここで電光掲示板とか多用していたら雰囲気ブチ壊しですしね。
掲示されているポスターとかは新しいものになっていますが、それ以外のものは昭和からずっと使っていそうな感じでした。

当日は平日ということもあり滝巡りをしている観光客もまばらでした。
小さい頃に行った記憶だと、もっと人がいたような記憶もあります。

画像のお土産物屋ではないのですが、別のお土産物屋にはテレビ取材が来ていたこともあるそうです。



滝の近くまで登るロープウェーがありました。
残念ながら休止中とのこと。
こういうさびれた感じが怖くもあり悲しくもあります。

時代に合ったところは栄え、時代から取り残されたところは寂れる。
栄枯盛衰、まさにその言葉がぴったりです。



滝つぼから手前の地点でのひとこま。

滝つぼまでの歩道を進んでいくと、目の前にはたくさんの自然が広がっており自然と言うものを感じることが出来ます。
たまにはこういうところで自然を感じることも必要なことかもしれません。



光り輝くトンボ。
シオカラトンボという種類みたいです。
それにしてもシッポ部分はサクサクとした食感に違いない。



ロープウェー近くにあった看板を撮影。

こんな仏頂面、子供が見たら泣きます。
それにしても私そっくり・・・。


滝つぼに行くと、これだけ暑い日中でもひんやりとした空気が漂っており、一種の癒しスポットだと感じました。
彼女は「マイナスイオンが飛んでる」と言ってましたが、私には「(滝の水しぶきだろ)」としか思えませんでした。

こういったところは、年配の方が多いのかと偏見を持っていましたがそうではなく、若い人たちの団体もいくつか見ることができました。
パワースポット特集とかそういった類のもので観光に来たんだと思いますが、若い人がこういうところに来ることも地域観光の活性化になって良いと思います。


昭和を感じられる良いスポットだと思います。
滝の水しぶk…いやマイナスイオンを感じたいのならぜひどうぞ。

+++
関連リンク

フォトギャラリー 養老の滝

おすすめスポット 『養老公園(養老の滝)』
Posted at 2013/07/10 11:02:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 行ってきたシリーズ | 日記
2013年06月15日 イイね!

VTR250、納車

本日午後3時58分、先日契約したVTR250を引き取りました。


ヤッタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━ !!!!


カッコイイー

路面が濡れていたので、運転にはちょっとビビリ気味。
以前、原付に乗っている時にスリップが原因の転倒をしたことがあるため、雨の日はトラウマなのです。

天気の良い日に乗りたいですね。


納車のご報告でした。
二輪ライダーデビュー(゚д゚)イエーイ
Posted at 2013/06/15 18:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | VTR250(JBK-MC33) | 日記
2013年06月08日 イイね!

納車に向けて

VTR250のナンバー交付に行ってきました。


軽自動車検査協会の愛知県主管事務所


平日の昼間しか開いてませんので、お昼休みを使って行ってきました。

初めてな上、時間の制約があったため焦りながら受付をしました。
書類を手渡され、丁寧に「ここは記入して、ここは記入しないように・・・」と教えてもらいました。

その後、完成した書類を提出して、しばらく待つと、ナンバー交付!!
時間にして、約30分程度。

書類代 40円
ナンバー代 520円
合計 560円なり

時間に余裕があるのなら代行じゃなく自分で挑戦することをオススメします。
だって安いんだから。

+++



ナンバー交付から数日後。

ホンダに頼んでいたVTR250のカタログが届いた~。
店頭にカタログだけもらいに行くのは気が引けるので送ってもらいました。

あと、スペアキーが販売店から届きました(゚∀゚)



そして、パーツカタログも届きました(゚∀゚)

車両本体は、来週の月曜日に販売店の最寄の営業所に届くみたい。
・・・なんだけど、仕事の都合で取りにいけるのが来週の土曜日。

うわー待ち遠しいわー。
Posted at 2013/06/08 20:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR250(JBK-MC33) | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation