• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

McQueen95MR-Sの"McQueen MR-S" [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2022年1月30日

エアフロセンサー洗浄・エアフィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ここのところエンジンが冷えている際の始動時のアイドリングが不安定で、始動後にエンストしたこともあったため解消に向けて作業。

こちらの記事を参考にさせていただきました。
↓①エアフロセンサーの取り外しと洗浄
https://minkara.carview.co.jp/userid/526249/car/459244/912441/note.aspx

↓②エアクリーナーボックスの外し方・取り付け方
https://minkara.carview.co.jp/userid/2841826/car/2468209/4690615/note.aspx

上記記事を参考にすれば作業できるのですが、自分で作業してみた際の気づきとか補足情報のメモを備忘のために投稿。
(ホントは自分用に細かく全部の手順1から書くつもりだったけど、途中写真撮り忘れたためこのような形に)

写真はエアフロセンサーで、外した直後の状態です。(因みに洗浄後は写真撮り忘れててないです)

【使用工具】
・14mmラチェット(ストラットバーのボルト・ナット脱着)
・10mm板ラチェット(バッテリーマイナス端子、エアホースバンドの締め付けボルト)
・+ドライバー(エアフロセンサー)
・ラジオペンチ(エアクリボックスの蓋に嵌まっているエアフロのコネクターの爪を押し込む際使用)
2
【補足情報1 バッテリーマイナス端子の外し方】
エアフロセンサーを洗浄する際、バッテリーのマイナス端子を外します。
矢印の10mmのナットを緩めると外せます。普通のラチェットはヒューズボックスにぶつかって入らなかったので板ラチェを使用。

記事を見ているとヒューズを抜く方法もあり、そっちのが手軽そうな気もしたのですがヒューズボックスの蓋が開けられず...断念。
3
外れたら、絶対に端子に触れないようビニールテープで固定。

この後は、①の記事の手順を参考にエアフロセンサーを外していきます。
4
【作業メモ Ⅰ】
コネクター外す際のコツとしては、爪を押し込み左右に揺らしながら引き抜くこと。
まっすぐ引き抜こうとするとなかなか抜けなくて、「爪の押し込みが足りないのか?マイナスドライバーで押し込んだりしないとダメか?」とか思ってしまいがちですが、ずらしながら(揺らしながら?)引き抜くと抜ける。

洗浄の手順等は①の記事を参考に。
【作業メモ Ⅱ】
エアフィルターの交換も行う場合、エアクリボックスの蓋も外すこととなるので
エアフロセンサー抜いたあとの養生は不要。
戻すタイミングで清掃すればOK
5
【補足情報2 使用するケミカルについて】
エアフロの洗浄には「エアフロクリーナー」という専用のスプレーがありますが、『くらしに、ららら。』でお馴染みカインズには置いておらず。(2店舗行って両方なかった。)

調べると「パーツクリーナーで代用した」とかの記事も出てくるのですが、どうもパーツクリーナーは成分が強くセンサーを壊してしまう可能性があるそう。

で、以下の記事を参考に
カインズでも取り扱いのあった「エレクトロニッククリーナー」を購入しました。
https://hir-project.at.webry.info/201002/article_3.html
電子部品やプラスチックにも使えるということで、コネクターとかもついでに洗浄しました。
6
エアフロの洗浄後、②の記事を参考にエアクリーナーボックスを外してエアフィルターを交換します。
写真は
上: 取り外したフィルター
中: 新しいフィルター(下の箱から出したやつ)

Amazonで取り扱いがあった & ヘッドランプカバーの送料がこれと一緒に頼むことで無料にできる ってことが決め手に。
¥2585
7
あとは新品のフィルターをセット→エアクリボックスの蓋を取りつけ→エアフロセンサー取りつけ→エアホースのバンド締め付け...とやっていきます。

【作業メモ Ⅲ】
エアクリボックスの蓋は、先にエアホースの中に入れてから後方の爪を嵌め込んで位置調整をするべき。
先に爪を嵌めようとするとなかなか嵌まらない&エアホースに入れる際に大抵外れる。
また、この調整の際にガチャガチャやることからエアフロセンサー取り付けは蓋の取りつけ後にやるのがよさそう。なんとなく。
8
戻し終えたら
バッテリーの端子を抜いていたことでECUがリセットされているため、学習させます。

やり方調べると5分アイドリングでOKとか、
5分単位でアイドリングのみ・ライトON・エアコンONをそれぞれ学習させる
とかいろいろ出てきたのですが、とりあえず後者の5分置きにいろいろやるやつにしました。

昼食を挟み、テストラン&街乗りの学習のために近所(2つ先の市まで)を2時間弱ほどドライブ。

エンジンからの音が静かになり、レスポンスもよくなりました。
エアの流れが悪く負担かかってたみたいですね。エンジン載せ換え直後頃のフィーリングが戻った感じです。

始動時のアイドリング不安定問題については、リセット直後だったのでなんともです。
1500回転くらいでアイドリングしていて、暖まってからは1000回転
昼食後、やや冷えた状態からの始動では1000回転以下で安定
という感じでした。

アイドリングについては次乗るときに確認してみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

MOMOステ丸洗い

難易度:

フィルター交換

難易度:

エアクリ交換

難易度: ★★

ピロアッパー ピロボール交換(リベンジ)

難易度: ★★

意味があるパーツ?を外してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月31日 15:13
パーツクリーナーで洗うとぶっ壊れるので専用ので洗浄して正解です🙆‍♂️
できるなら予備を買っとくといいですよ。
コメントへの返答
2022年1月31日 22:16
「パークリで慎重にやりました」とかの記事もあるなか、『パークリで代用は避けるべき』という記事が多かったのでやめたんですけど正解でした!

プラスチック・ゴム・電装系使えるもの多いので予備買っておいて損はなさそうですね(^^)

プロフィール

「明日は3戦目にして今シーズン初参戦! 主催者だけど優勝狙っていくぞ👍 (獲得した賞品を次戦の賞品に使い回す船場吉兆方式のため)」
何シテル?   05/17 23:20
レース観戦が好きです。SUPER GT・SUPER FORMULA・IPS/Kyojo・スーパー耐久はよく現地観戦してます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YUPITERU DRY-V2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 23:56:12
DUNLOP DIREZZA ZⅢ225/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 18:38:30
ラジオアンテナスイッチ取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 15:49:09

愛車一覧

トヨタ MR-S McQueen MR-S (トヨタ MR-S)
真っ赤なMR-S アカウント名は、2008年のSUPER GTに参戦していた #95 L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation