2013年05月23日
どうしてアルテッツァなのか?
の前に…
どうして乗り替えなのか?
何故アイシスじゃダメだったのか?
それは、アイシスがAT(CVT)だから。
何故ATじゃダメなのか?
ここが今回の乗り替えのポイント♪
実は次男坊が3月から教習所に通い出しました。
取得免許は普通自動車第一種免許
所謂、クルマの免許を取りに行くってやつです。
って事は、MTで免許を取ると言う事で…もうお分かりかな?
元々、どうせAT限定免許を取るだろうと思ってたんです。
現実的にMT車に乗る機会なんて限りなくゼロに近いでしょ?
だから、カミさんのクルマの保険の年齢条件を外してと思ってました。
しかし、MTで免許を取るとなれば話は別。
教習所で普通車のMTで免許取ってもたかが30数時間程度しか乗ってない中で、
いきなり軽のATに乗って楽したら普通車のMT車なんて乗れなくなっちゃう可能性大!
どうせ高い金だして免許取るんだから、身体で覚えるぐらいの期間はMTに乗らないと
って事で、保険料の安い4ナンバー軽を増車なんて事も検討したけど
ちょっと私の稼ぎでは難しいとの判断(^_^;)で話しは一気にアイシス代替へ。
さぁ、車種選定。
一応、家族5人が乗れると言うのは大前提。
当然新車のMT車もある事はあるが、
なんで初心者マーク付ける香具師が運転するクルマが新車である必要があるのか?
どうせキズ物になるのに勿体ない(笑)
ここで我がまま発動!
自分のクルマを代替するんだからと、一部を除き自分の好みで選択する事に。
マニュアル車に乗るんだったら後輪駆動でしょ!
後輪駆動なら直6でしょ!
直6ならやっぱセダンでしょ!
何れも勝手な思い込みですが、免許取った頃はこんなクルマがゴロゴロの環境だったんでどうしても…(^_^;)
この3つが揃う高年式車と言うと…
JZX110マークII iR-V限定 (280PSは危険(^_^;)
ER34スカイライン 2.0Lと2.5L
そしてアルテッツァ AS200
他にBMW E90なんてのもあったんですけど、
何で若葉マークにBMW買い与えるんだって話しで(笑)
で、一部を除きの一部ってのは、
教習所のクルマがマツダのアクセラなんで、
ほぼ同じぐらいのボディーサイズって部分。
もうこれで車種はアルテッツァに決定!
後は掘り出し物を探し出すのみ。
goo-netとかcarsencerで探すと
葛飾区に2003年式、走行24,000キロ台のワンオーナー車発見!
少し様子を見ていて、週末に見に行こうと思ったのも束の間、
西多摩に2002年式、走行27,000キロ台のワンオーナーディーラー車出現!
即アポ取って、実車を拝見。
バンパーにキズがある位は仕方ないだろうと思っていたけど全く無く、
板金も無くボディーの程度は良好。
カウルトップとかワイパーアーム&ブレード、
ドアのウェザーストリップ、アンテナに劣化は見られるけどそんなのどうにでも。
エンジンもゆるゆると異音無くアイドリングするし、レスポンスする。
ナンバー切られてたので試乗は出来ないが、
そこはディーラー車なんで安心出来るでしょ?
人生初の中古車をこんな買い方でいいのか?との問答もあったが
金銭面で折りあったんで即契約(^_^)v
これが、アルテッツァへの代替の経緯と契約までの流れです。
取り敢えず報告と言う事で。
おもしろくも無い話しに長々とお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 |
アルテッツァ | クルマ
Posted at
2013/05/23 00:14:55
タグ
今、あなたにおすすめ