• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highway-Dancerのブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

念願の九州、シェマーレに訪問☕

念願の九州、シェマーレに訪問☕初上陸の四国に続き、こちらもお初の九州上陸を果たしたいと思います!
また画像多め・文章力ゼロですがお付き合い頂けたらと😅

なにより今回のメインイベントが控えてますので、テンションも朝から爆上がりです🤩



前日は下関のJRホテルに宿泊し朝7時には出発します!
一旦山口県を北上し、絶景のゼロカフェや角島を目指します。


しかしゼロカフェに向かう海岸線が途中で通行止め🚧
仕方なく内陸から迂回して角島へ。

迂回時に珍しい駅が有ったので立ち寄ります。
特牛駅。
『山口県下関市豊北町神田の地名「特牛(こっとい)」について。「万葉集」に「事負乃牛(ことおいのうし)」という言葉がある』
古くから由来のある地名らしいですが、教養のない庶民には特盛牛丼の事かと…


先を急ぎます💦

最初に向かったのは山口県門司市にある「元乃隅神社」


昭和30年に建立と歴史はさほどありませんが、海に向かって123本の鳥居が並ぶ景色は絶景でした⛩️

大漁や海上安全が主ですが、交通安全のお参りも済ませ、

直後にキリ番もゲット👍走りすぎ💦




角島近くのプリン屋さんにお邪魔して、

角島大橋を一望出来る高台へ移動。

先程のプリンを絶景見ながら頂きます!
フタを止めてるシールはこの場所と同じデザインなんですね✨



曇り空ですが、角島大橋を気持ち良く快走したらいよいよ未踏の地九州へ向かいます🚗💨💨




そしてたどり着いたのは夢にまで見た車好きの聖地「mtg Cafe CHEZ MARE」

関東でも大変お世話になりました、スイーツ倶楽部・九州支部の支部長「mcrae」さんの経営する、車好きの集まるとてもオシャレなカフェです☕


お店の前で記念撮影もさせて頂き、



店内に入ると訪れたお車の写真がズラリ💫
見た事のある関東のみん友さんのお写真に紛れて、青丸の気になる空いたスペースが🤔
きっとかなりの大御所が来店するために空けてあるんでしょうね🤩埋まるその時が気になります😎


しかし支部長さんにお会いするのも久しぶりでしたし、絶品パスタなど作られる奥様にもご挨拶出来て、お店の写真がほとんど撮れてませんでした💦



後ほど頂いたメニュー写真です😅
今回M4セットが新たに追加されてましたので、もちろん注文しました😆


セットのサラダや、

メインのパスタ。トマトソースにツナやアンチョビ・ブラックオリーブのパスタですが、見た目の綺麗さで楽しみ、味も予想を遥かに超えた美味しさで大満足🥰
相方注文の角切りベーコンのパスタ、アマトリチャーナ(写真ナシ💧)も絶品でした🎶


食後は特製パフェを頂きます🤤
ティラミスの噂は聞いてましたが、こんな贅沢に頂けるとは✨
車好きじゃなくとも料理だけで行きたくなる、mcraeさんと奥様の人情も素晴らしい心温まる空間のカフェでした🤗

最後に支部長さんと記念撮影📸
*写真は無断借用です💦


九州に行かれた際はぜひ立ち寄ってみてください!
mtg cafe CHEZ MARE
福岡県田川市伊加利2192−16

https://www.instagram.com/mtg_cafe_chez_mare?igsh=bzl5YXBkeWQybWlr




その後は相方の要望もあり、


ガンダムを堪能し、



本日の宿泊先、恐竜がフロント係の「変なホテル福岡」へチェックイン。



夕飯も兼ねて中洲屋台街へくり出します🍺

めんたい出汁巻き玉子や

博多ひとくち餃子、


焼きラーメンなどを堪能しました!初めてでしたので雰囲気も楽しむためにあえて中洲にしましたが、地元民のご意見でもある天神屋台の方が良いかもしれません😅





長くなりますが、福岡の楽しみはまだ終わりません😆
翌日は九州男児でもある支部長直々の教育的指導🥋が入ります!

FSWのストレートを凌駕する4km近い空港ブリッジで「俺に付いて来い💨」と挨拶代わりのジャブから始まり、

撮影ポイントで追い付いたのも束の間、


道の駅「なかつ」を経由して

車もほぼいない地元スペシャルなワインディングでは一瞬で視界から消え去りましたが、



スパルタ指導の後には甘いご褒美も🍦まさに「アメとムチ」でしょうか😎
(実際はとても気さくな優しい紳士ですのでご安心を😅)


クラブ活動の後はランチへと向かいます。



大分県由布市にある「櫟の丘」、こちらでは有名な石窯ピザのお店だそうです。
平日でしたが開店時には半分以上席が埋まってました!



ピザは評判通りの美味しさで、大きめですがペロリと食べ切っちゃいました🤤

mcraeさんオススメのスペアリブ。お裾分けというよりほぼ頂いちゃいましたが、お肉も柔らかくとても美味しかったです✨


しかも由布院の絶景見ながらテラス席で食べれるなんて、こんな贅沢はないですね🎶

お腹も満たし次はmcraeさんオススメの絶景スポットへ連れて行ってもらいます✨


雲は多めですが、由布岳も綺麗に見えてました!こんな素敵な場所をご存知だなんて、クラブ支部長だけでなく九州観光大使に任命される日も近いのではないでしょうか🤗


最後に由布院金鱗湖近くにある亀の井別荘敷地内「茶房 天井棧敷」さんへ。

格式高い作りの店内で

生搾りレモンソースのプリンを頂きました🍮
座席目の前のもみじはまだ色付いてませんが、湖やもみじの見え方など全てが計算され尽くした設計になっているそうなので、桜や紅葉シーズンはとても素晴らしい場所かと思います🍁



こちらにて「スイーツ倶楽部九州研修会」は無事にお開きとなりました。

最後にmcraeさんをお見送りしてお別れです🙏
短い間でしたが内容のたっぷり詰まった充実の2日間、とても楽しく時には厳しく、素晴らしいエスコート付きでこんな贅沢して良かったのでしょうか🤩
お忙しい中、本当にありがとうございました🙇
またお会い出来る日を心より楽しみにしています🤗




ホテルのチェックインまで時間が有りましたので、

別府にある日帰り温泉「ひょうたん温泉」へ。

貸切り風呂だけで10部屋、

相方の要望で砂風呂のあるこちらにしました!

(撮影禁止ですので、HPより借用)



内湯に露天、蒸し湯に滝の打たせ湯と館内も広々でゆっくりし過ぎちゃいました💦


その後は日田市にある温泉宿に向かい、予定していた九州プラン終了となりました🎶


2日間で約570km走行。
休みはまだ残ってますので、後はのんびり観光しながら家に帰ろうと思います🏠️
続きはアップ出来るかな😅
毎度詰め込み過ぎの無駄に長いブログ、お付き合い頂きありがとうございました🙇
Posted at 2025/10/13 18:29:04 | コメント(12) | トラックバック(0)
2025年10月06日 イイね!

初めての四国訪問💫

初めての四国訪問💫写真かなり多めのブログになります…お初の地ばかりでしたので、定番スポット巡りになりますがご了承願います🙇




久しぶりに大型連休が取れたので、関西より西の未踏の地へドライブに行って来ました!

大阪までは何度も行ってましたので、新東名をひた走り刈谷ハイウェイオアシスで休憩だけ済ませ、





人生初となる「明石海峡大橋」を渡り、

大鳴門大橋で四国に上陸🏝️



鳴門大橋遊歩道「渦の道」に訪問します🌀
鳴門大橋の下を約450m歩ける観光スポットです。


橋の途中には床面がガラス張りの場所もあり、45m下の迫力ある水流が見られます✨

今回は満月に近く渦潮もかなりの大きさで見れたのですが、最大になるまで90分待たなければならず途中で諦めました…
でも少し渦が巻き始めてるのが写真でも確認出来るかと🤗


時間が押してましたので先を急ぎます💦

休憩で寄った道の駅「穴喰温泉」でしたが、偶然あるモノを発見!
世界初のDMV (デュアル・モード・ビークル)のバスが走ってました!



バスと鉄道の切り替え場所「甲浦駅」
まで行き、モード切り替えの瞬間も見る事が出来ました🎶
DMVは知ってましたが、四国にあるのをすっかり忘れてました💧





その後はナビに従い酷道R493、四郎ヶ野峠を走り抜け、




安芸市の住宅街にある「伊尾木洞」へ。無料駐車場完備の観光案内所では無料で長靴の貸し出しも行っています。


数種類の天然記念物シダが群生するとても貴重な場所です!

たくさんの生物も生息して、何万年も時が止まったままの様な時間を過ごせました✨


夫婦岩や可動橋も行こうと予定してましたが、時間的に絶景に間に合いそうなので、


距離は有りますが香川県にある天空の鳥居「高屋神社」へ強行します⛩️
日没前には到着し、


夕日とのコラボも見る事が出来ました☀️
季節選べば太陽の位置が正面近くになりますし、とても素晴らしい神秘的な場所でした🙏





来た道を戻るルートになりますが、高知県にある宿泊先へと向かいます。


到着が20時でしたので翌朝の写真ですが、天文台を併設した「山荘 梶ヶ森」さんへ。



山小屋ですので館内は至ってシンプルですが、

とても綺麗な館内に、


ここの一番のウリでもある本格的な望遠鏡を使っての天体観測ツアーを楽しみます🌟


翌日が満月でしたが、とても綺麗な月を見る事が出来ました🎑

月の表面のアップも。
普段は他の星の観測や、外で寝転んでの星空タイムもあるのですが、月明かりが強過ぎて今回はナシ…

その代わり近くにある土星まで見る事が出来ました🪐タイミング悪く土星の輪っかが地球に対し水平の季節でしたが、レンズ越しの土星はこの写真とは比較にならない程クッキリ見えて感動しちゃいました🤩
ここだと天の川も通年見えますし(天気や明るさは考慮)アンドロメダ星雲が見える事も💫
オススメは半月位が良いそうです🌓


⚠️山荘までの山道は狭くデコボコですので、車高の低い車で向かうのは避けた方がいいです💧


そして翌朝は山荘より車で10分弱、

梶ヶ森山頂へ。


雲海スポットとしても有名らしく、本日も少なめらしいですが見る事が出来ました✨

日の出も拝め、澄んだ空気に癒されながらの2日目をスタート出来ました🤗




帰りは絶景を見ながらのダウンヒル🏕️

下山途中では、


獣道を少しお散歩して、

日本の滝百選にも選ばれる「龍王の滝」へ。

落差はさほど有りませんが、山頂付近から湧き出た水が流れ落ちる世界的にも珍しい滝です!

朝食もまだでしたので先を急ぎます💨

日本三大酷道の1つ、R439(ヨサク)を走り、


高知名物のモーニングをいただきます🍞お店の写真撮り忘れましたが、高知で有名な喫茶店「デポー」

パンのモーニングセットなのに、おにぎりとみそ汁が😳

もう一つのホットケーキもボリューム満点でした✨

年配の方も軽く食べてましたので、こちらの方は朝から食欲旺盛なんですね😆


食後はお店から徒歩1分のこちらへ。

三大酷道に続き「日本三大残念スポット」でもある、はりまや橋へ💦
綺麗ですが、これは観光用に作られた別物なんですよね😅

すぐ近くにあるもう一つのはりまや橋もレプリカ…


こちらが本来のはりまや橋ですが、現代に合わせて普通の橋に架替えられています。取り壊した橋の一部は地下街に展示されているそうです。



気を取り直し、一番見たかった場所、はりまや橋交差点へ🚥

電車に興味ない方には全く心動かないマニアックな場所ですが、電車の線路がクロスする「ダイヤモンドクロス」
日本でも数カ所しかないとても貴重なスポットです🎶

東西・南北、さらにはポイントで電車が90度曲がる鉄オタにはたまらない場所でした😆



その後も(駅舎・バス停・ローソン)が1つになった「御免町駅」や、

車道の上が駅のホームになっている場所を通過し、



日本一短い駅間(一条橋〜清和学園前)
隣駅までわずか63m😳実際に歩いたら約40秒でした😅


ゆっくりしすぎて予定が圧しまくり、


水の綺麗さで有名な仁淀川に架かる沈下橋「浅尾沈下橋」は立ち寄れましたが、白龍湖と夕日の下灘駅は泣く泣くスルー😣





道後温泉はギリギリ行く事が出来ましたが、ゆっくりは出来ずに





「蛇口からみかんジュース」の飲み比べなど、わずかな滞在時間となってしまいました💧

それでも鉄道好きには外せない、もう一つのダイヤモンドクロッシング🚞

伊予鉄道、大手町駅の「路面電車が踏切で電車の通過を待つ」と言う奇跡的なタイミングで見る事が出来ました🤩
ちなみにオレンジの電車は子供の頃に乗っていた京王井の頭線の車両なので、感動も倍増です🎶


とは言え、時間が無いのは変わらず、


楽しみにしていた、しまなみ海道に着く頃には外は真っ暗😭

せっかくの絶景が見れず一日が終わるという結果に…



ホテル到着も日付け変わる直前💧
お初の地とは言え、スケジュールの甘さが露呈したダメダメな2日間でした…


ハイドラ起動しましたが途中何度かワープしていて、実際の走行距離は2日で約1480kmでした。



四国編は残念な結末になりましたが、次は今回本命の「スイーツ倶楽部・九州支部研修」が控えています🤗
が、編集は帰宅してからになりそうです…なんとか今月中にはブログアップ出来ればと💦


写真多めで長文となり、失礼致しましたm(_ _)m
最後までお読み頂いた方、お疲れ様&お付き合いありがとう御座いました🙇
Posted at 2025/10/10 00:34:11 | コメント(20) | トラックバック(0)
2025年09月23日 イイね!

芝浦参拝〜墓参り

芝浦参拝〜墓参りお彼岸で秋分の日の本日は、仕事も公休日でしたので地元にお墓参りしてきました🙏
娘も学校は休みなので本日は一緒です。


まずは今後の安全を祈願するために、芝浦詣でに向かいたいと思います。
東名〜首都高と経由して芝浦PA へと到着。
週末に皆さん出掛けてましたのでボッチを覚悟してましたが、

そこにはなんと鉄人「まあちゃ55」さんM3と、2週連続・今年2度目となるみんカラ界きっての美食家こと首都高最速ランナー「tom88_88」麻布台明神様のお姿が🤩
2週続けてありがたきお説教を頂けるとは思ってもいませんでした🙏

自分の到着が遅かったため、短い時間では有りましたが大変貴重な時間を過ごさせて頂きました🙇

NA V10のエグゾーストをお見送りさせて頂き、鉄人様ともこちらで解散となりました。
次もお会い出来そうな予感を胸に、

ボッチカフェを堪能し地元のお墓参りに向かいます🚗

渋滞情報が気になり途中の写真は撮れませんでしたが、無事にお墓参りも済ませたら渋滞エリアを避けて国立府中ICから中央道に乗り向かったのは

相方お気に入りにもなった山梨にあるフレンチトースト専門店『CAFE LA PAIX石和温泉店』です。

到着も丁度お昼でしたので、こちらでランチを頂きます🍴

メニューはこんな感じです。

ランチセットが有りましたので、

スープとサラダ、セットと別にアイスラテを注文。
向かう途中に席も予約してたので、手書きのメッセージカードも用意されていました🎶


メインは「フレンチトーストキャラメリゼ」
ふわふわのフレンチトーストと、焦げたカラメルの絶妙な食感はやみつきになります🤤


相方と娘はハーフ&ハーフセットを注文。ミール系とデザート系から1品づつ選べます!

相方は「スモークサーモンアボカド」

娘は「エビアボカド」
どちらも表面のマヨネーズを目の前で炙って仕上げてくれます✨

これだけでもボリュームありますが、デザート系がもう一皿。

「ベリーベリー生クリームフレンチ」

「チョコバナナ生クリーム」

少しもらいましたが、フレンチトーストはこのお店が一番だと思います🤗
山梨に行かれた際はぜひ一度ご賞味ください🥞


CAFE LA PAIX石和温泉店
山梨県笛吹市石和町四日市場1728-1
TEL 055-209-2286



食後はせっかく山梨に来たのでシャインマスカットの調査もしたいと思います🍇

桃の時に茨城観光大使「fuku104」隊長より教えてもらった無人販売所はなにも残ってませんでした💧



山梨に来たらここは外せません!
聖地巡礼も含め、こちらも参拝します🙏


休日でしたが少し残っていました!シャインマスカットとベリーAのセットで¥400🉐
なぜかカボチャも入ってました💦



少し離れますが、甲州市にある「勝沼ぶどうの丘」へも立ち寄り。
去年、ここの温泉施設横にある路面店が一番良かったのでチェックします!


こちらは量り売りですので、

高級葡萄の「ビッテロビアンコ」でも¥840


樹上で熟させた貴重な黄金色のシャインマスカット。¥800
この2つを購入しました!


バラの¥400も買いましたが家まで残ってませんでした…



別の直売所では大粒のこのサイズがなんと¥500!やはり山梨は味も値段もフルーツ天国ですね😍



場所は書けませんが農家の方と色々話していたら、

規格外のピオーネをタダで頂いちゃいました🙇(この数倍持って来ようとしてました💦)
色付きが悪いぐらいでしたので味は問題なかったですし、ジュースなどにすれば美味しいと思います🤗


大分満足しましたので、帰ろうと思いますが、中央道はまだ渋滞中💧
時間も有ったので御坂みちを抜けて、

いつも混んでてスルーしてた旅の駅で少しお買い物、


富士山は見えない河口湖大石公園で休憩し、



河口湖もみじ回廊付近の色付き具合をチェック🍁
少し赤い場所も有りましたが、流石にまだ早いですね💦




ワンパターンですがうどんの駅で吉田うどんを食べてから御殿場経由で帰宅しました。




ぶどうの丘に鎮座していた「葡萄酒の神 バッカス」様にももちろん手を合わせて来ました🙏
一日参拝したので、しばらくは悪い事が起きない事を願うばかりです…
Posted at 2025/09/24 00:15:07 | コメント(17) | トラックバック(0)
2025年09月15日 イイね!

久しぶりの朝会からのランチ会🍴

久しぶりの朝会からのランチ会🍴本日は久しぶりに芝浦カフェで行われている朝会に顔を出しに行きました🎶
事前に千葉組織船橋会・名誉総裁様が声掛けをしてくださったお陰で、本日は錚々たるメンバーにお会いする事が出来ました✨


すでに先着されていた鉄人「まあちゃさん」M3と旅人「koni045さん」AMG A45S。


そして茨城観光大使プロカメラマン「fuku104隊長」PEUGEOT508、名誉総裁様「福田屋本部長」アルピーヌA110GT、そして念願の首都高最速マシンV10 M5を操る「tom88_88麻布台明神様」も御降臨されると言うミラクルが🤩



いつ見ても威厳立ち込める風格、今年初めての参拝が出来て、今後の安全も確約されました🙏




ありがたきお説教を頂きながら皆さんと談笑しているとなぜか不自然に空いたセンターのスペースが🤔

『主役は遅れてやってくる!!』

名言の如く現れたのは、こちらも黒光りで写り込みも気になってしまう「keishuh財団総帥様」Audi V8 RS4。フェンダーの膨らみ具合がエロさを醸し出してますね😍

今回は福田屋名誉総裁様の一言で集まった先鋭ドライバーの皆様にお会い出来て、とても良い休日になりました🤗



こちらで一旦解散となりますが、ここで終わらないのが船橋会流😎
所用で参加は見送られましたが、fuku隊長より本日のランチ会場を紹介して頂きましたので、そちらに向かいたいと思います🍚


前方の「ゼッケン4番・沢渡光輝」バリの走りを決め込むブルーのアルピーヌを汗びっしょりで追いかけ(途中、北原望らしきアルファ4Cとのサンドイッチフォーメーションに阻まれつつ…)

鉄人様より無線連絡??の助けも借りて無事に目的地へ到着💦


隊長ご紹介のオモウマいお店でも取り上げられた、千葉は四街道市にある「ごはん屋さん チキボン亭」へ。

人気店なので並びを覚悟していましたが、

芝浦に居た筈のあのお方が先回りして代理記入を🤩
難なく一番札をゲット出来ました🙇


開店まで少し時間が有ったので、近所の喫茶店で調整し、ついに入店です!
メニューの一部ですが、デカ盛りで有名らしく、


1.35kgハンバーガーや総重量5kgのハンバーグなど、噂通りのビッグなお店でした😆


少食の自分は「チーズinチーズハンバーグ」一番少なめのSセット。チーズinハンバーグの上に更にチーズとミートソースのかかった食べ応え十分なボリューム!(Sは多分200g、Mで多分300gらしいです😅)

相方は「タルタルチキン南蛮定食」量少なめセット。
少なめでも通常の大盛りに匹敵するような💧

そして娘は専属のパフェ職人が目の前で作るチョコバナナパフェをオーダー。

すくったアイスを10数回積み上げて出来上がったのは

特大を通り越すまさにタワーパフェ😳
重量も一体何キロあるのだろうか💦
結局食べ切れずに残してしまいました…


本日は早朝よりお集まり頂いた皆様、またランチもご一緒頂いたまあちゃさん・福田屋本部長、誠にありがとうございましたm(_ _)m
土日の参加は厳しいですが、またご一緒させて頂きましたら宜しくお願い致します🙇




帰るにはまだ時間が早かったため、

解散後はフクダ(フクダヤ??)アリーナに立ち寄るも「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」開催中で停められず💧



相方の要望で木更津のこちらへと😣
某財閥家と違い、購入品もスポーツメーカーが多いですが


先程まで明るかった空ですら、目の前だけでなく、お先真っ暗になってしまいました☠️


少しでもお金が戻るようにと財閥様を真似て、


今回はいっぱい残っていた餃子の皮を購入し、


同じく木更津イオンで時間調整します。
20時を過ぎ、渋滞も引けた頃にアクアラインを渡り帰宅しました🏠️


今日はランチのはずでしたが、なぜか予定外の出費が多く破産寸前💸
宝くじも外れたし、タイミーのバイトでもするかな💦
Posted at 2025/09/16 02:00:09 | コメント(14) | トラックバック(0)
2025年09月06日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:乾いた状態での施工がメイン

Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:あります!

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/09/06 20:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@ひでごん123 さん、こんにちは〜☀️
昨夜、足柄SAから秦野中井までの渋滞区間ずっと並走してましたよ!わかさんには速攻ブチ抜かれましたけど💦」
何シテル?   10/13 13:39
ニックネームが言いづらかったので 「MAMJ」改め 「Highway-Dancer」に変更させて頂きます。 2021/01/19 E46Msportsからの乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

初めての四国訪問💫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 14:57:41
BMW LL-04認証/適合 エンジン・オイル調査 【追記】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 20:46:50
bootmod3 DMEマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 20:35:49

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMWは今回で3台目、念願のM4を妻の反対を説得してやっと購入しました。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
予定外の買い替えでしたので、予算的にもかなり妥協しましたが、程度の良い個体に巡り会えまし ...
プジョー 1007 プジョー 1007
むか〜しの写真が出て来ましたので😅 当時アルファロメオ156セダンを乗ってましたが、子 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
昔の写真が出てきたので・・ この頃はみんカラもやってなくて、写真も興味無かったため、業者 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation