
長い謹慎期間も明けて、やっと外出出来る様になりましたので、どこかドライブをと模索してましたら、今年まだ一度も食べれていない「桃」のベストシーズンでしたし、狙ったかのように7/19は『桃の日』でしたので、山梨まで軽めのドライブを決行して来ました✨
山梨県JAのHPより引用。
『山梨県果樹園芸会が2007年に制定したもので、「百百」を「もも」と読み、7月19日が1月1日から数えて200日目(百が2つで200)に当たること(うるう年は201日目)と、桃の出荷最盛期と重なることから制定されました。』
とその前に、

JR中央本線の「四方津」駅に立ち寄り。
ずっと気になっていた駅と山頂の住宅街を結ぶ「エレベーター」を見て来ました。

JRの駅と山頂に切り開かれたニュータウン「コモアしおつ」を直結する乗り物になります。
山の上に広がる新興住宅地はペルーの空中都市になぞられて『やまなしのマチュピチュ』と呼ばれてるそうです🏰

エレベーターの正式名称は「COMMORE BRIDGE」というらしいです。

中央には長大なエスカレーター、両サイドに斜行型エレベーターが2機設置されています。

エレベーター本体は壁で撮影出来ませんが、下り駅側はガラス張りになっていて、移動中も楽しむ事が出来ます😄

山頂側の駅舎?も立派な建物でした!
ここの周囲にはスーパーや銀行などもあり、下に降りなくても生活出来そうですね😊
*基本、こちらの住民用の移動手段みたいですが、注意事項など全て読みましたが部外者の利用を禁止はしていませんでしたので、電車の来ない時間を見計らって利用させて頂きましたm(__)m
そして本日の目的地「桃農家カフェ ラ・ペスカ」に到着🚘

お昼前に到着しましたが、本日は終始雨模様☔平日の雨なら空いてると予想してましたが、整理券は「126分待ち💧」
どこか移動して時間を潰そうかとも思いましたが、キャンセルも出るだろうと駐車場で待機。
結局「後8名待ち」まで来た所で、キャンセル分を差し引いて店内に案内されました💦
この時点で14:20…結局2時間40分待ちでした😣恐るべしラ・ペスカ💧

でも、それだけ待つ甲斐がありました😄こちらも「桃の日」キャンペーンで、ピンクの物を身に付けていると写真左のジェラートが無料サービス🤩偶然スマホケースがピンク系でしたのでありがたく頂きました🥰
右はミルクプリンと桃ゼリーの贅沢な「桃プリン」

メインはもちろん、桃を丸ごと1個使った一番人気の「ピーチジュエル✨」
少し柔らかめの桃は甘さも抜群で、ボリュームたっぷりですが、周りの女性もペロッと平らげてました😃
帰りに甲州街道沿いの直売所で、糖度が高く値段も一番高かった3個入りを購入🍑

こちらも桃の日でしたので、特別に¥1.300にしてくれました🤗
これは明日の楽しみにしようと思います🎶
帰りに桔梗屋直売店に寄りましたが、

見事な程に売り切れ💦雨も止まないのでソフトも諦めました😢
結局買えたのはこれだけです💧
最後はお決まりのグダグダ感満載ですが、最高の状態で日本一の桃を堪能出来ましたのでヨシとします😅
近かったのに寄るのを忘れた『聖地』だけが心残りです😣
Posted at 2022/07/19 21:33:21 | |
トラックバック(0)