
本日は午後から時間が出来たので、これからのツーリングシーズンの下見も兼ねて、まだ行った事のない山道を開拓してみたいと思います。
今回向かったのは、JR御殿場線の山北駅から丹沢湖方面に北へ延びて山の中を環状するようにグルっと回って来る県道725号線です。
(今回の場所は“〇〇峠”などの名称は有りませんが、シチュエーション的に峠シリーズにしました)

丹沢湖までの延伸計画が有るそうですが、無期限延期中らしいです💧

国道246号秦野方面から県道76号線へと向かいます。この辺りはR246とK76が並走してて、途中で何度も合流・分岐を繰り返します。

まずは「山北駅」で休憩。

御殿場線はローカル線ですが、駅前は観光案内所や鉄道資料館、駅の反対側には町営温泉とSL広場も有ります🚂

SL広場は帰りに寄りましたので真っ暗です…しかも工事中で中には入れませんでした😣
山北駅を出て次は県道725号線に向かいます。

725号線に入るとすぐに、東名高速の3連橋(東名皆瀬橋)が見れます!手前から下り線左ルート・下り線右ルート、一番奥が上り線です。
神奈川の橋100選にも選ばれているそうです。
ちなみに奥の上り線は後から追加で作られています。
そのまま725号線を北に向かいます。

いきなり一車線の狭い道になりました💦泣きたくなり戻ろうかと思いましたが、Uターンすら出来ません😢仕方ないので突き進むます💧

途中何ヶ所かはすれ違い出来る場所も有りますが、基本狭いです…

「もう少しで半分だ!」と思ってたらまさかの通行止め⛔
解ってはいましたが、グーグルマップだとちゃんと繋がってるんですけどね😣

すぐ横にはNPOの施設「ペガススの家」が有りました。キャンプや川遊びなども出来るらしいので、子供連れには良いかもしれません🤗
その先は関係者以外立入禁止ですが、ヤマメの養殖施設もあり、名水百選に選ばれた丹沢らしい自然豊かな場所でした✨

この辺の色づきはまだですね…

道路に沿って流れる「皆瀬川」
道路も急勾配でしたので、川の落差もそこそこ有ります。

途中見つけた「洗い越し」
この道路の下にも流れてますが、これも正式に洗い越しですよ❗
来た道を2/3程引き返した所で、

何やら怪しげな道を発見😳
グーグルマップで確認したら、先程の通行止めの先まで一応通れるみたいです!
もちろんGo!!(これが後悔の始まり💦)

しましたが、先程までの道が幹線道路に感じます💦

道幅が狭いのにくわえ勾配もハンパなく、対向車来たら確実に“アウト”です😣
写真だと解り難いですが、ほとんどアクセルベタ踏みでした…
怖怖としばらく走ってたら、少しだけ拓けてきました!

グーグルマップに何か表示されてたので、立ち寄ってみました。サンゴ石灰岩が置いてあり、昔はこんな山奥まで海だったとの事。
岩を見ましたが、肉眼ではサンゴまで確認出来ませんでした💧

かなり標高も高い場所ですが、民家も数件有りました。写真のはお茶畑ですかね?この辺も紅葉には早かったです。

かなり狭い道を走ってますが、更に怪しい分岐点が💦
道なりに進めば、R246まで下りれるそうですが、もちろん右折で😆

これが仇となりました😢道幅はご覧の通り、車一台分で変わりませんが、ガードレールがほとんど有りません😱

木が結構生えてますが、脱輪したら終わりでしょうね🙏

前を走ってた黒いセダンは谷底など気にもせず、お尻振りながら駆け抜けて行かれました💦

道は恐怖の連続ですが、その代わり見た事のない変な車も見れましたし、

新東名の工事風景も見れました❗

難関と言われてるトンネルは、結構形になって来てますね!でも、開通にはまだ時間掛かりそうです…
ここまで来ると工事車両も通るので、道の心配は有りません😄

無事に峠を下りて来られた者だけが飲める??「延命水」なる物も近くにありました🤩
コップまで用意されています❗

写真下手で見にくいですが、竹の包から「延命水」が出ています。
ただ、手前の足場から50cm程離れており、足場はぬかるんでるので水を汲むのも命がけです💧
水は諦めて国道246号に戻ります。

麓手前で上を東名高速が走ってますが、こちらでも3連の橋が見れました!山の合間で高速道路同士がクロスする、珍しい場所でした。

結局、県道725号は一周出来ませんでしたが、新たなツーリングコースも発見出来たので、今日は良い収穫になりました🤗
もし「このルートで走りたい❗」と言う方が居たらご連絡お待ちしています!ツーリング企画させて頂きますよ😆
最後に

新たに『癒し系』で女性票をも囲い込んで、万全の体制整えてますね🥰
コップの上でも黄昏れてる姿は癒やされます🎶
忘れずに投票したいと思います🤗
Posted at 2022/11/06 21:42:02 | |
トラックバック(0)