• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山の"幌車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2022年8月2日

中華VVCを取り付ける(前半?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
はい、中華通販で買っておいたVVCです。

実はあんまりわかってませんが、やっていきます。

ラベルのプリントはパークリが付着すると消えますので気になる人は注意しましょう。
本体も三又も「アクチュエーターに繋げ」という無茶な事が書いてあります。こちらから歩み寄ってあげましょう。

三又は先人の投稿を見ながら分解すると確かにボールとスプリングが入ってます。ああでもないこうでもないとひっくり返してみますが、ボールが役に立つ方向にはスペースが無くて組めないんですね。
ボール入れておくとアクチュエーターへの正圧(?)が伝わらない、もしくはVVCが封鎖されたままになって動かないのどちらかになるので、とりあえずボールとスプリングは撤去します。
2
アクチュエーターへのホースに三又を繋ぐはずなのですが、私はコントローラーを運転席で操作したかったので、配管を辿ってみたらスロットル付近のここが良いかなと。

勿論アクチュエーター手前のホースに繋いでも良いと思います。コントローラーをエンジンルーム内の左フェンダー付近に設置すればエアクリーナーボックスへのリターンの配管も短くて簡単にできます。

あと、いわゆる金魚のブクブクと呼ばれる、エアチューブの分岐(三又になっていてコックの付いているタイプ)をここに接続して大気開放で圧力を逃がせば同じ効果が狙えます。車検の時はコックを締めれば通るのでしょうか?🤔
ただ、このチューニングには重大な欠陥がありまして。私はかつて品評会とか出すほど金魚とかの魚をガチで飼育してたんですが、観賞魚用のエアバルブは使っている内に流量が狂ってきます。水回りで使用してるから中が錆びてくるのかも知れず、だとしたら油分を含むガスが通る自動的の場合は大丈夫かも知れませんが、長期的には信用しない方が良いと思います(それはこのVVCも同じですが)

画像の様に三又が入る分のホースをカットしてやるとホースの角度が自然に仕上がります。

で、三又の穴は1箇所VVC方面行きが狭くなっています。素直に接続したら画像のホースが不自然に90°曲がってしまうので、ノズルの穴を3mmのドリルで拡張してスロットル側に接続出来るようにしています。

要はスロットルからアクチュエーターへ向かう正圧(?)をコントローラー(リリースバルブ?)で逃がしてやる仕組みでしょうから、本来はVVC方面の穴が狭くしてあるはずです。
3
付属のビスは六角穴のボタン(?)頭なので、付属のステーから飛び出します。穴はM6か?ネジは4mmなのでガバガバです…ちゃんとしてチャイニーズ

ステーがなるべく車体にペタッと密着するようにコーナンプロで皿頭ネジを買ってきました(確か3円。絶対赤字。いつもありがとうございます。)

穴に対してはガバガバですが、とりあえず固定はできましたのでこれで様子を見ます。必要ならパテで穴を小さく加工しましょう。

ちなみに固定する穴はラベルの下に開いていて指で探ると位置がわかりますので、千枚通し的なものとかカッターナイフとかでプスッとやります。
私は気にせず両面あけましたが、仕上がりが気になる人は取付場所をよく考えてからステーを取り付けましょう。
4
中華通販で買っておいたホースクリップがギリギリ入ったので良かったです。
抜けない事を確認しました。ホースの内径は7mmか6mmか?
純正はメッシュ入りでカッチリしてますね。
5
買い置きのΦ6mmのシリコンホースが180cmくらい残っていたのでとりあえず接続。
シリコンホースはどんどん締まっていくのでVVCに付属のホースバンド2個を使って固定しました。どうせなら4つ入れておいて欲しい💧

運転席側のグロメットを通して運転席の中へ。ハンドル付近なら150cmで足りるかな?

ぶっちゃけこんなホースはすぐに交換出来るので、シリコンホースじゃなくただの耐寒チューブで良い気がします。必要ならエンジン側にフィルターをかませば良いでしょう。
そもそもシリコンホースは耐熱性に優れてますが油には強くありません。ここのガスにはオイルが含まれますのでシリコンホースじゃなくても良いのではないかというのが今の私の考えです。何ならピンクの耐油ホースでも良いかと。シリコンホースは高い!そして耐寒ホースや耐油ホースは汚れとかが観察できる。

とりあえずテスト走行はシート下に転がしておいて、問題無ければハンドル右側のフォグランプとかのスイッチ群の下側にでも固定しようかと。
センターパネル付近でも構わないですけど。

本当はこのまま勢いに乗ってエアクリーナーボックスへのリターンのニップルを取り付けて車検対応にするつもりでしたが、中国から届いたパーツがΦ4mm頼んだのにΦ3.8くらいで、しかもこいつに使用するホースはΦ6mmなのでとりあえずは大気開放でのテスト走行して、その後は締めっぱなしでキャンセルしたまま乗ります。

VVCにはΦ4mmの耐油ホースは強引に刺せるのでΦ3.8mmのニップルでも良いとは思いますし、Φ6mmのニップルを買い直しても良いなと。

取り回しをとか考えるとINもOUTも4mmのホースにしてしまうのもアリだと思います。
とりあえずフィルター買おう。ブースト計用のフィルターもどっか行ってるし💧

【追記】
パーツレビューも再投稿しておきましたが、ブーストが掛かるとシューっという音がして空気が出てきます。熱風ではなかったです。

ダイヤルを調整すると確かにパワーが増している感じがしました。大幅に回すとブーストリミッターが掛かった様な挙動がありました。おおむね成功です☆

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルキャッチタンク取付

難易度:

格安チューン!

難易度:

シリンダーヘッド タップ修理

難易度: ★★★

レスポンスジェットのステー

難易度:

ブローオフバルブ装着

難易度:

レスポンスジェット取付(やり直し)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation