• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨ侍の"幌車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2022年10月19日

JA22ミッションをチェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
かなり前に届いていたJA22のミッションをようやく開封。
4速はJA11と一緒でギア比1で直結。
1・2速が高めでクロス化されていて、5速も高め。バックは知らん。

JA11だと発進から1と2はすぐに吹け上がって慌ただしく3に入れてからは少しまともにシフトアップするけど、その後は5速入れっぱなし。

それをJA12WトランスファーもしくはATデフに替えるとある程度4速が使える様にはなります。

ただ、JA11のミッションは登りの狭い道とか曲がると1〜3がしっくりきませんよね。そこでクロスミッションです。
カプチーノとかエブリイのも使えるそうです。というか、初期はJA22のミッションがまだ無かったり手に入りにくかったりしたので、カプチーノのミッションを分解(?)してJA11のミッションケースに組み込んでいたようです(実はよく知らない)

JA22のミッションなら互換性があるらしいのでヤフオクで買ってありました。

ちなみに4速以外は全体的にハイギアになるので、以前のコンディションではJA22トランスファーに積み替えた時点で「JA22ミッションは回しきれないかも」と感じていましたが、今ではエンジンがパワフルなのでバッチリなのではないかなと。でも4と5が少し離れるのはどっちに出るか…

JA11本来のSOHCエンジンは残しますが、フライホイールの軽量化とかは進めていきます。
2
シフトレバー…
JA11から比べて進化してますね。ゴムが二重になることで静音性が上がっているはず。
一部の人はシフトやトランスファーのレバー周り外したりフロア切りっぱなしにしてますが、かなり音が入ってきますし。
3
JA22の部品を沢山出品してるアカウントからの出品で、シフトがグニャグニャするからジャンクということで、多少競り合いになってしまったものの、割と安く(送料込みで17000円くらいだったかな?)で落札したのですが、どうせ無いんだろうなと思っていたレバー上側のカラーはありますね💧

その代わりシフトレバー固定するM6のボルトが無いです。箱の中の何処かにあるのか??
※あとJA11だと蓋の内側に波打ったワッシャーでテンション掛かるようになってませんでしたっけ?

とりあえず詳しい人曰く、JA22ミッション化するとレバーがどっかに当たるから少しレバーを曲げましょうとのことです。
レバーを曲げるにはクロスメンバーに差し込んで固定してエイッてやるそうです。
4
下側のカラーもあるやん???
ボルトもありますね

とりあえずレバー差し込んで各ギアへ入れてみますが、特に問題は無さそうな??
同時にジャンク扱いじゃないミッションを出品してるくらいの業者さんなのですが、なぜジャンク扱いって書いてあったのか…

分解して内部も点検する方が良いのでしょうが、今のところ大丈夫そうなのでこのまま使っちゃおうかな。

ただまぁ、最初の画像でもわかる様にかなり汚い。
後ろ半分は白錆浮いてるし前半分はカーボンの混じった油汚れで真っ黒。

まぁ、私の幌車も絶好調でオイル漏れてミッションに垂れてますしね!
5
ステンレスブラシとワイヤー付けた電動インパクトドライバーでひたすらこすりました。

まぁまぁ落ちたかな。ちなみにクラッチの入る内側もオイルに煤が付着してコッテコテ。擦ると粉末になって落ちて結構気分が良いです。
狭い所をパーツクリーナーで洗うと溶けたカーボンが流れて付着してまた薄汚れた感じになってしまうのが困りものですね💧

とりあえず今日はここまでにしておいて、後日余裕があればボルトを外して隙間も掃除してみましょうかね。

クラッチは後期用が必要ですが、実は既に前期用を一式揃えてしまっています…💧軽量化フライホイール組む時に新品にする計画だったので💧

クラッチカバーとベアリングは共通っぽいので、後期クラッチプレートだけ書い直し。

てかレリーズベアリングはミッションに付いたままです
6
ミッションのステーは鉄。
ブレーキキャリパーの時みたいな事をすると終わらなくなるのでブラシで落とせるだけ落とします(画像は擦った後)。

手元に錆取り液が無かったので酸で錆を落とすこともせずこのまま油性ペンキ塗っておきます。
浮いている錆は処理したし、油性ペンキの密度の高い塗膜で封じてやればそこそこ持つのではないでしょうかね?

ただこのステーを使用するのか、それともJA11のステーを使わないと載らないのか知りません😅
JA11と同じじゃないかなとは思うのですけどね〜
7
中身は錆びたままですがとりあえずペンキでキレイキレイ
8
どうせならボルト外してその周辺も掃除するかと。
そしてついでだから一回開けとくかと。

開けた時点で中に樹脂のカラーが転がってました。シフトレバーが刺さる穴の内側にピッタリはまるからたぶんそれでしょう。
※JA11のパーツリストにはこれは無い気が?シフトレバー先端の形状や寸法も11と22で違うのか?(面倒だから11バラして見比べたりはしない人)

中の汚れをブラシで擦ったりしてパーツクリーナーで落としてやりました。
ここがこんなに黒いんならミッションケースも割って掃除した方が良さそうですよねェ…
ボルトも多いし中身複雑そうなので割らずに積んでマメにミッションオイル交換することでどうにかならんかな💧

液体ガスケット塗って組み立てても、保管・輸送中にこいつが外れたら、また割る羽目になるので使う時に液体ガスケットを塗ることにして仮組み。

シフトを左右から抑えるスプリングが邪魔をして少し組みにくいです
9
スプリングを組んだままでも蓋ははまったんですが、一応念の為にスプリングもチェックしておきます。
外すには22mmのレンチが必要。

左側、つまり5速に入れる時に作用する側のスプリングが二重になっていて重いです。
JA11では逆に1速側が二重になってませんでしたっけ?後でパーツリスト見てみよう。
一度バラされてて間違ってるとか、JA22では耐久性よりも1速入れる時の快適さを優先してるとかあるのか?
※JA11のパーツリストで確認しましたが、同じ様に5速側への抵抗となるバネが二重になってました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアロッキングハブボルト交換しました。

難易度:

トランスファーマウント擬似4点化 マウントベース制作

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

ミッションマウント交換

難易度:

クラッチ交換

難易度: ★★

フロントプロペラシャフトブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「USBポートが両面剥がれて雨漏りで水没したのも点検しないとなー💧ヒューズ切れてるなら良いんだけども、本体壊れてたら痛いですね。」
何シテル?   06/17 15:56
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 01:06:09
自作のブレーキブリーザーホースでエア抜きしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 17:17:13
トランスミッション オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 02:49:22

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
インタークーラーターボ、6速ミッション、4POTキャリパーなど。中古で購入しあちこち粗が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation